シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
ネックになるのはやはり炎獅子の大将軍です。
機械ロイヤルは後半の将軍連打が最大の強みであり、素引きした将軍が非常に取り回しが悪くプレイしにくいという性質も相まって、将軍を引いてしまうということは「後半の将軍連打が1回減る」「ほぼ無駄なドローが発生してしまう」という二重苦になっています。
実際に確率を見ていきましょう。
いろいろ荒い部分はあるかもしれませんが以下の条件でざっと計算します。
・自分が先行
・将軍の条件達成は9ターン目終了時(8ターン目にレイサム発動、1ターン後に兵士特攻しまくりということで大体このへん)
ここまでにドローしている枚数は3+9=12枚です。
後攻の場合はトランプルに進化権を切るチャンスが多いので、将軍の条件達成は8ターン目終了時と仮定していいでしょう。この場合もドロー枚数は3+1(後攻追加ドロー)+8=12枚になります。
実際は1回くらいアイテールをプレイしてそうなので13枚は掘ってそうですが、今回の場合ひとまずそこは無視しておきます。
40枚のデッキから12枚ぶん掘り進めて、3積みした将軍を引く確率は以下の通りです
1枚以上引く確率→66.8%
2枚以上引く確率→20.9%
3枚全部引く確率→2.3%
まず炎獅子の大将軍は「1枚は引いてることの方が多い」というのがわかると思います。
数字にすると3戦中2回は将軍による無駄ドローが発生しています。つまり機械ロイヤルはバトルでドローを1枚ぶんは無駄にするのが当たり前というデッキなのです。
さらに2枚以上引く確率は20.9%。1枚だけならまだしも2枚分の無駄ドローというのは尋常ではありません。相手がまともな動きをしてくれば、勝ち目は非常に薄いと言っていいでしょう。
おまけに将軍は1回しか出てこないため、少ないハンドでやりくりしたあとに巻き返す見込みもあまりありません。ルナの負けです。
ようするに5戦中1回は、ほぼほぼ負けを覚悟したような戦いを強いられるわけです。
・・・大将軍の確率だけを見てもかなり不安定なデッキなのはわかるかと思いますが、機械ロイヤルの場合はここに「機械2枚+トランプルを進化ターンに確保できているのか」が絡みます。
トランプルを進化できれば将軍の降臨が早まりヨハンが小さくなり機械神AOEの威力も上がるといいことずくめです。
しかしここが達成できない場合、
将軍の降臨が遅くなる→ドロー枚数が増えて将軍を引く確率がどんどん上がっていく→お前に負けるなら悔いはないさという悪循環に陥ります。
確率というのは乗算なので、ただでさえシビアな将軍様の確率と「トランプル進化を絡めたいい感じの動きができるかどうか」という確率が絡み合うことによって、俗に言う「事故率が高いデッキ」「上振れデッキ」の出来上がりなわけです。
最後は体感になってしまいますが、巷で言われている通り他のデッキと比べるとめちゃくちゃ事故りやすいです。
盤面がいい具合に動けて将軍を引かない試合は超ラッキーと言っていいと思います。
ハンド交換フォロワーなんかで引いてしまった将軍を捨てる対象法もあるにはあるんですが、ハンド交換はハンド交換で捨てたくない状況も滅茶苦茶多くて事故のもとなんですよね・・・。難しいところです。
長くなりましたがようするに「5戦中1回以上の確率で勝負を投げてるようなもんだけどまあいっか」という人だけが使えるデッキだと思ってます。
よく事故りやすいって言われてるけど、事故る要素がよくわかりません。
機械ロイヤルがトランプルとかが腐る可能性があるからミッドレンジロイヤルの方が安定するっていうのは分かる。
でも機械ロイヤルはトランプル出せないと勝てないって言われてる理由が分かりません。セリア、キャノンスマッシャー、マシンエンジェルとか墓場貯めやすいカードはかなり採用しているからトランプル出せなくても8〜9tには大将軍出てくることあるし
ていうか、大体のロイヤルトランプル起動してくるし。そもそもトランプル起動が難しいみたいに言われてる理由が分からん。
手札事故もアクセラが結構採用されてるからかなりしにくいんじゃ?大将軍2〜3枚引いたらとかならわかるけど、機械ロイヤル使いは頻繁に大将軍2〜3枚手札に抱えてるの?
レイサムも出したいのは8tだし、そんな2回に1回とかのペースで引けない訳でもないと思う。
ロイヤル使わないから分からないし偏見があるだけかもしれないから、どのような事故要素があるのか教えてほしいです。
素晴らしい!なんて丁寧な解説なんだ!
分かりやすくてレジェンド生成する気が全くなくなりましたw
めっちゃわかりやすかったし、負けセリフがロイヤルじゃないところにクスッと来てしまったw
丁寧かつユーモアも交えた秀逸な解答+114514点