シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
遊戯王等で回復が弱いって言われる理由はライフが8000あろうが4000だろうが次のターンには0になる、そんな世界だから。
もちろん多ければそれだけ良いのは間違いない、8000ある状態であれば相手の攻撃を1発でも止めれれば首皮で助かることもしばしば、
しかし貴重な手札使ってまで回復するのは愚作そんな認識。初心者がよくやるディアンケトなんかもってのほか。
むしろライフは「カードを発動させるためのコスト」として考えられることが多く、神の宣告や神の警告等の一見重いコストのように見えるカードが強カード扱いされていることからも見て取れる。実際両者ともガチカードで本当に強い。誰の言葉か「ライフは投げ捨てるもの」
シャドバでは試合開始2~3ターン後に20点全部1ターンで削りきられるみたいなことはなく、毎ターンちょっとずつ削ってリーサルまで持っていくのが基本、こうなると回復は非常に重要になってくる
カードゲームでの回復は弱いってこの板で言われたけど体力20のシャドバだと回復ってめちゃめちゃ重要だと思うんですよね(疾走、バーンによる)回復に意味を持たせるエイラとか天狐が強いのは当たり前として回復自体あんまり多くしない方がいいと考える。
つまり何が言いたいかというと貪欲なスコーピオンのとってつけたドレインはコストに7コストに見合ってるのか
「回復は弱い」というワードだけ覚えたにわか知識を他カードゲームにそのまま落としてるんでしょうね。何故遊戯王の「回復は弱い」のか、理解している人ならシャドバでは「回復は弱い」のかどうか判断できますもんね
遊戯王のライフコストって「払った事実」しかないからな。「払ったことによる損失」がほとんどない。やっぱライフ軽視すごいな。