通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

復讐っていうクラス特性コンセプトに対して即座にゲームエンドにもっていくような疾走カードやバーンカードが低コストから高コストまでとにかく多すぎるから調整難しいんだと思います

リスクに対してのリターンっていう調整は、実際の環境になってみないと測りきれないところあるでしょうしね

Q:ヴァンプは調整が難しい?

ワンドリ時代のニュートラルヴァンプ、次元歪曲時代のフラウロスと2回もおいたを経験したヴァンプですが、やりすぎた結果調整されて控えめな性能になるパターンが多いように思います。

トリッキーな性能な分、カード製作者も手を焼いているのでしょうか。

  • 退会したユーザー Lv.14

    疾走多めだと爽快感あるからね。仕方ないね。

  • 岡山のけんぼくぅ Lv.63

    ドラゴンで許されてヴァンパイアだと許されないのがわからない

  • ヴィクトリー21 Lv.121

    ガルミーユを潰されましたが闇喰らいとフラウロスのナーフで忘れられましたかね?

  • 岡山のけんぼくぅ Lv.63

    ガルミーユなんてとって余るほど全体のパワー高いからなぁ

  • ヴィクトリー21 Lv.121

    今のドラゴンはサタン置かないと疾走もバーンもしませんがね。まあリーシェナ辺りが流行り出したのもかなり痛い。というかヴァンプこそ「後半に大打点」より、「前半からチクチク削られる」方が自傷が出来なくて辛いのでは?

  • 岡山のけんぼくぅ Lv.63

    後半に大打点→体力減ってる分リーサルも近いから6〜7T目に超越リノ決められる 前半からチクチク→普通に辛い 結論→どっちも辛い

  • 岡山のけんぼくぅ Lv.63

    ローテでも後半に大打点→復讐入った頃にサタン置かれて猶予無く死亡 前半からチクチク→普通に辛い

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略