シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
バフォ。
とりあえずこのカードが本来どういう役割か、それはフィニッシャー候補を引っ張ってくることであり、エンハンスはフィニッシャー候補をフィニッシャーにするための能力である。実際本来サーペントさん辺りが新宝島したら返す手段は限られるため、強力である。
そのため、闇蝙蝠が出た今では擁護は正直言って無理である。闇蝙蝠が出るまでは、だが。つまり、ワンダーランドの頃は正直言って適正である。
まず2/2/1の場合、この場合フィニッシャー候補のサーチだけだが、大概のカードが勝負が着く辺りのカードであり、パワー不足である。加えて悪名高き倉木だが、盤面に干渉できない潜伏8コス且つこの辺りだと潜伏をあっさり潰すカードだらけである。サーペントさんはもはや言わずもがなである。
そこで問題のエンハンスバフォ。5/2/1は盤面を整えてやらないとすぐ潰されると言う意見が擁護としてよく上がるが、当時のヴァンプ式ニュートラルデッキと比較した場合色強く出る。以下、バフォの擁護にやや外れるが、当時ニュートラルによるバフォナーフコールに対する検証。
そもそもヴァンプは体力を減らして戦うため体力が平均以下で攻撃力がそのコスト台と比較した場合高いことが多い。そのため簡単な除去ですぐお亡くなりになることが高い上、低攻撃力のフォロワーに潰されやすい(これもエルフに弱い要因の1つ)。そして実践してみたが、ニュートラルデッキ盛んな中でアグロヴァンプにバフォ倉木システムを組み合わせたところ、体力のバフや守護の多いニュートラル所か、低コスを展開するロイヤルにすら負ける始末であった。
次に船型復讐ヴァンプ(シナジー考慮のため剛健3と今騒がれている鮮血3にするため、ディーラー3とラウラ3を交換)に組み込んだが、ライフを減らすため、余程運と手札が良くない限り先行後攻問わず負けていた(守護が突破できない)。
加えて当時のデッキスタイルである、ミニゴブバフォサーペント式のコントロールにサーペントを倉木に変えて回してみた。しかしまず成功率が低く、体力を減らしてドローするためあの忌々しいリノセウスに潰され、何よりニュートラルデッキにすら体力が高くなる関係上除去札で潰せないという問題に直面、逆立ちしても勝てないのである。
そして最後にニュートラルだけで組んだ場合、はっきり言って強かった。アリス以外にも色んなニュートラルが強かった。はっきり言ってバフォがいなくてもヘクトルで勝負はおおよそ決まるのである。
残念なことにナーフ前にバフォ+チシャ猫とバフォ+カラボスの構築は試せなかったが、いずれの結果からバフォメットがナーフされるのはワンダーランド前期では筋違いであり、むしろ殆ど活躍できなかったセクシーやディーラーやアザゼル何かのカードを救済した良カードである。
なぜナーフされなければならなかったのか。今後のためと言う意見は当時のヴァンプの不遇さを知らないため言える意見だと思われる。
まだ色々書きたいが、ここで終わり。
以上。
第二回目です。
個人的(多分皆も思ってる)に「このカード頭おかしいだろ」ってカード各クラス1枚上げてくので全力で擁護して下さい。
今回はサーチカードで統一しました。横にある☆は擁護の難しさ(主観)です。
エルフ:新リザ ☆☆☆☆
ロイヤル:新アイテール ☆☆☆☆
ウィッチ:オーウェン ☆☆
ネクロ:無くね...?
ドラゴン:無くね...?とりま伝令 ☆
ビショ:天球義 ☆☆
ヴァンプ:バフォ(ナーフ前) ☆☆☆☆☆
ネメ:無くね...?
N:ミニゴブ(ナーフ前) ☆☆☆☆
なんか無いクラス多すぎて質問破綻してる気がするけどとりあえず擁護してけ☺