シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ユーザー登録(無料)することで、この機能を使うことができます。
めんどくせーからふぇぐとか紅茶のツイッターにシャドバとかいう運ゲーで必死になるなよとかクソリプしてこい お前がなに言おうとお前にとって気持ちいいだろう論破はあり得ないよ
次からの世界大会やらRAGEでも ドロー!天握!守護破壊 天握の効果でドロー!スコーピオン!顔面ドーン!勝ちー うおおおおおおおおおってなるの?
君もハゲ村と同じなのかな? 参加者はそりゃ必死になるだろ ふぇぐ含め大会参加者は全員自分の対戦ではアドレナリンドバドバでてるだろうよ それに対してあほらしいなんか思わねーよ 必死になってる人を見て感情移入して感動したって感想持つやつも同じく否定しないよ
じゃあなんでこんな質問するん?でも自分が言ってるのは見てる側としてあほくさって思わないのかなって思うわけですよって君の発言にそれは滲み出てるけど もう格ゲープレイしてさ、格ゲーの大会見てさ、シャドバから離れた方が君にとって勿体なくないんじゃない?
他のレスでも例えに使った競馬で例えると賭けてる人をバカにするつもりはないしもちろん競馬そのものが悪いなんて微塵も思わないが賭けてる人のドキュメンタリー見てうおおおってなる?と感じるって話ね ドキュメンタリー映像の中でめちゃくちゃ情報戦やってる風景があればうおおおってなるのもわかるがその映像の中でやってるのはそのレースのオッズ低いやつに賭けてお祈りしてる場面ばっかなわけ それが面白いって思って見るやつを否定はしないがオッズ低いやつに賭けてるやつを見て賭博打ちってすげーって感想になってる風潮に疑問があるって話な
そりゃたった1枚のカードを引きにいくのはオッズの低いやつに~だろうけどさあ そこに至るまでの過程をガン無視してたらそらつまんないよ 結果だけ見て運ゲー運ゲーというのはすごく簡単だろうなあ
? おれの言ってるオッズの低いほうに賭ける行為はドラゴンミラーの後攻3tのことだぞ?わざわざ裏目のある行動をしなかったことがオッズの低いほうに賭けるって話ね
賭け事に例えるから質問内容と合わせて引きゲーについてだと思ったわ 意味のわからんこというのは今に始まったこっちゃねえしなあと勝手な解釈してごめんね その意味なら岡目八目だねって返すわ 多分俺は今の立場ならオルカ出さんだろうけど、あの場に居ればどうなるかわからんよ あとはプレイングスゲーの閾値が高いんだねとか 低い人はそらプレイングスゲー!で盛り上がるわね でもあれで盛り上がるのは実況、BGM、実際にプレイしてる人が見えるとか色々な要素があって、プレイングすげー!だけでは決してないと思うぞ うおおおってさせるだけの演出があるってこったた なんで盛り上がらないのは勝手だけど、多分水差すだけ君が損すると思う
あと盛り上がったのはいいけど、それを感想にするのに演出面については感想にしにくいだろ そこでプレイングを引き合いに出すんだろ多分 まあそりゃ実際すごいよ 緊張感とか疲労とかその辺でもう岡目八目な俺とは差があるわね そしてプレイングって言っとけば感想を共感しやすいものな で、共感しあったところに水差すやつでたらそら叩かれるよ そういう状況に今君は居ると思う
例えばさ AKBのドームライブ見に行ってAKBのライブ楽しかったねって感想にはなんの疑問もないんだ ただAKBのライブみてAKBって歌めちゃくちゃうまい流石プロだねって風潮だと「?」なわけよ あの舞台に立ってお前歌ってみろ緊張してお前歌えないだろみたいな反論がクソだと感じるのもわかると思うがそういうことじゃないだろって AKBのライブが楽しいに関しては演出などめっちゃ力入れてたりしてるだろうし応援してて感情移入とかがあるだろうからわかるが楽しい理由に共感しやすいからって歌上手かったよねっておかしくね?と シャドバの風潮ってこんな感じに思う
シャドバのプレイ動画見て楽しかったね!だけってのもなんか寂しい だから楽しかった理由を付けようと、それを感想にしようと あとはさっき言ったそれを感想にするのに演出面については感想にしにくいだろってのが全てだと思うぞ なんせBGMがー実況がー彼らの姿勢がー様子がーって冗長になるからな そこでプレイングよ シャドバのプレイングってのはとりあえず大事じゃん?さすがプロ!すごいっ!って言っときゃ否定するやつは早々いないし、実際そうだろ? だからプレイングすごい!楽しい!って言うやつが多くて、それに共感するやつも多くて、水を差すのは危険だって俺は推測するよ そういうわけで楽しかったってシャドバの決勝戦の感想を共通のものにするツールとして彼らのプレイングを誉めるってのが適していたにすぎないと思うぞ もちろん俺は諸々の要素込みで興奮したしすごいと思ったわ プレイングも俺はあの場のプロとして手放しに称賛できるものと思ってるしね、それそのものだけで盛り上がれるかは別として
長いんで結論だけ再掲するよ 楽しかったってシャドバの決勝戦の感想を共通のものにするツールとして彼らのプレイングを誉めるってのが適していたにすぎないと思うぞ
リリース ローグライク×TD最新作!サクサク手軽にやり込めて楽しい「ペンギン」RPG、リリース開始!
リリース 囚人を管理し監獄を発展させる新作監獄シミュレーション『ランド・オブ・ジェイル』配信開始!
リリース 可愛い精霊たちと精霊キングを目指せ!どこでもお手軽に楽しめる放置系RPG『目指せ!精霊王 ~スピリットキングクエスト~』配信開始!
君もハゲ村と同じなのかな? 参加者はそりゃ必死になるだろ ふぇぐ含め大会参加者は全員自分の対戦ではアドレナリンドバドバでてるだろうよ それに対してあほらしいなんか思わねーよ 必死になってる人を見て感情移入して感動したって感想持つやつも同じく否定しないよ
じゃあなんでこんな質問するん?でも自分が言ってるのは見てる側としてあほくさって思わないのかなって思うわけですよって君の発言にそれは滲み出てるけど もう格ゲープレイしてさ、格ゲーの大会見てさ、シャドバから離れた方が君にとって勿体なくないんじゃない?
他のレスでも例えに使った競馬で例えると賭けてる人をバカにするつもりはないしもちろん競馬そのものが悪いなんて微塵も思わないが賭けてる人のドキュメンタリー見てうおおおってなる?と感じるって話ね ドキュメンタリー映像の中でめちゃくちゃ情報戦やってる風景があればうおおおってなるのもわかるがその映像の中でやってるのはそのレースのオッズ低いやつに賭けてお祈りしてる場面ばっかなわけ それが面白いって思って見るやつを否定はしないがオッズ低いやつに賭けてるやつを見て賭博打ちってすげーって感想になってる風潮に疑問があるって話な
そりゃたった1枚のカードを引きにいくのはオッズの低いやつに~だろうけどさあ そこに至るまでの過程をガン無視してたらそらつまんないよ 結果だけ見て運ゲー運ゲーというのはすごく簡単だろうなあ
? おれの言ってるオッズの低いほうに賭ける行為はドラゴンミラーの後攻3tのことだぞ?わざわざ裏目のある行動をしなかったことがオッズの低いほうに賭けるって話ね
賭け事に例えるから質問内容と合わせて引きゲーについてだと思ったわ 意味のわからんこというのは今に始まったこっちゃねえしなあと勝手な解釈してごめんね その意味なら岡目八目だねって返すわ 多分俺は今の立場ならオルカ出さんだろうけど、あの場に居ればどうなるかわからんよ あとはプレイングスゲーの閾値が高いんだねとか 低い人はそらプレイングスゲー!で盛り上がるわね でもあれで盛り上がるのは実況、BGM、実際にプレイしてる人が見えるとか色々な要素があって、プレイングすげー!だけでは決してないと思うぞ うおおおってさせるだけの演出があるってこったた なんで盛り上がらないのは勝手だけど、多分水差すだけ君が損すると思う
あと盛り上がったのはいいけど、それを感想にするのに演出面については感想にしにくいだろ そこでプレイングを引き合いに出すんだろ多分 まあそりゃ実際すごいよ 緊張感とか疲労とかその辺でもう岡目八目な俺とは差があるわね そしてプレイングって言っとけば感想を共感しやすいものな で、共感しあったところに水差すやつでたらそら叩かれるよ そういう状況に今君は居ると思う
例えばさ AKBのドームライブ見に行ってAKBのライブ楽しかったねって感想にはなんの疑問もないんだ ただAKBのライブみてAKBって歌めちゃくちゃうまい流石プロだねって風潮だと「?」なわけよ あの舞台に立ってお前歌ってみろ緊張してお前歌えないだろみたいな反論がクソだと感じるのもわかると思うがそういうことじゃないだろって AKBのライブが楽しいに関しては演出などめっちゃ力入れてたりしてるだろうし応援してて感情移入とかがあるだろうからわかるが楽しい理由に共感しやすいからって歌上手かったよねっておかしくね?と シャドバの風潮ってこんな感じに思う
シャドバのプレイ動画見て楽しかったね!だけってのもなんか寂しい だから楽しかった理由を付けようと、それを感想にしようと あとはさっき言ったそれを感想にするのに演出面については感想にしにくいだろってのが全てだと思うぞ なんせBGMがー実況がー彼らの姿勢がー様子がーって冗長になるからな そこでプレイングよ シャドバのプレイングってのはとりあえず大事じゃん?さすがプロ!すごいっ!って言っときゃ否定するやつは早々いないし、実際そうだろ? だからプレイングすごい!楽しい!って言うやつが多くて、それに共感するやつも多くて、水を差すのは危険だって俺は推測するよ そういうわけで楽しかったってシャドバの決勝戦の感想を共通のものにするツールとして彼らのプレイングを誉めるってのが適していたにすぎないと思うぞ もちろん俺は諸々の要素込みで興奮したしすごいと思ったわ プレイングも俺はあの場のプロとして手放しに称賛できるものと思ってるしね、それそのものだけで盛り上がれるかは別として
長いんで結論だけ再掲するよ 楽しかったってシャドバの決勝戦の感想を共通のものにするツールとして彼らのプレイングを誉めるってのが適していたにすぎないと思うぞ