シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
環境が速くても遅くても文句が言う人は出るからあんま気にしなくていいと思うけどね。
コントロールの定義は相手の勝ち筋潰して場や手札のアド差でねっとり勝つデッキだと思うよ。他のTCGではお馴染みだね、シャドバは打ち消し無いから難しいけど。ギガキマみたいに突然1パンで倒すのはコンボデッキ
Q1・・・対策にハマってるだけ
Q2・・・コントロールされてる側の負け惜しみ
上記の文言を見て気になったので質問します。
タイトルの言葉は回復遅延という言葉が添えられていたのでおそらくブローディアバフに対しての来期ビショに対しての言葉だと思われるのですが、そもそも高打点とまともに対話したら顔面が爆発する(所謂高打点疾走への批判の論点がこれであった気がする)うえ、そもそも確定除去、カードではないですが速攻等が大型との対話拒否だと思ってたのですが実は違うのでしょうか?
また超越等が遅い所謂コントロールデッキを否定するから環境に出てくるなというのは100歩譲って理解できる一方でそのような方々は同時に回復遅延も嫌う傾向にある気がするのですが、仮にダメカットが軸否定では無い場合回復遅延は特定の軸を否定しているから拒否されているのでしょうか?そもそも回復遅延はコントロールではないのでしょうか?
とても興味があるので回答お願い致します。
Q.1 ブローディアは大型との対話拒否カードなのか
Q.2 回復遅延は特定のデッキを否定しているのか、また回復遅延は所謂コントロールに含まれないのか
こんな読みづらい質問に回答ありがとうございます。分かりやすく納得できる意見でした。