シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
使われないかは分かりませんが、自分が使う以外で見たことがないので…。
サモンサークル コスト4
アミュレット 土の印
カウントダウン3
ファンファーレ ガーディアンゴーレム1体を出す。
ラストワード ジャンクゴーレム1体を出す。
このカードの最大の魅力は守護を2体並べられるということ。特に顕著なのがアンリミだが、shadowverseではアグロ戦術が横行している。これへの主な対抗手段は守護・回復の二択だが、実はコスト4以下で守護・回復の内2つ以上を1枚で担えるカードというのは、サモンサークルを除けば ホワパラ、ファングサーペント、アデールの3枚しか存在しない(実質守護という考え方があるが、アグロ相手には本物の守護の方が有効なのは明らかであるため ここでは除外する)。また、これら3枚はそれぞれ無視できない欠点を抱えている。ホワパラは進化権+相手依存、ファングサーペントは2/2/2に取られる、アデールはドレイン獲得に条件がある、ということである。対してサモンサークルはというと、4/3/3守護というコスト的に見ても損失のないフォロワーを展開し、後続の土の秘術の餌となるという堅実にして頼りがいのあるカードなのである。
カウントダウン3というのも地味だがとても使い勝手が良い。というのも、4t目にこのカードをプレイした場合、6t目まで場に残っているからである。土の秘術を持つ6コストのカードには禁忌の研究者、破砕の禁呪、大召喚といった強力なものが揃っており、特に禁忌の研究者とのコンボは非常に強力である(進化権を消費すれば禁忌、ゾンビ×2、ジャンクといういやらしい盤面を作れる)。仮に土の秘術の餌とならなくとも、7t目という対アグロでは最低ラインとなるタイミングで自壊し守護を出せる。決して悪くない最低保証が存在し、且つコンボ性能も高いということである。
また、このカード1枚で墓地3枚分ということも小さくない利点であり、遅延・墓地肥やしの両面から冥府起動に大きく貢献できる。
疲れたのでこの辺で。
例
アルバコアズルくね?
7コスト7/5って標準スタッツに近く倒されても3回復するんだよ? 巫女は5コス3/4(ローテ時代)って貧弱でほぼ1ターンしか残らないからPP貯まれば、あとは実質3/4、3回復だけ。
対するアルバコアはドラゴン特有のPPの貯まる早さから、下手すると5ターン目に出てくるんだよ? 巫女と比べて5ターン目に出たとき脅威の大きさは一目瞭然だよね。
しかも倒すの怠ったら6ターン目に進化9点飛んで来るんだよ。体力20のシャドバで6ターン目に体力の半分近くを奪っていくんだぞ。お前はジェネシスドラゴンか。巫女には絶対出来ない所業だね。
後巫女はレジェンドでなかなか手に入りずらく、要求されるエーテルもバカにならない。お前どんだけムシリとるんだよ、ミナミの帝王か。それに加えてアルバコアはブロンズレアで簡単に排出され、プレミアも揃いやすい。必要エーテルはたった50。なんだその優しさは。酒を飲みたいが我慢するカイジに250mlの缶ビールをくれた班長大槻くらいの優しさだな。
はぁ……書いてて疲れた……。