シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
単純にコスト+カウント=中身を通常でプレイした場合のコストだと思う。
インフレが進んだり、カウントが重い場合に少しテコ入れしないといけなくなるとサイゲは考えているはず。
ロボミ=5.5とし、
5.5-3=2.5なので、アミュレット単体で出す場合3コスアミュ+αになるだろう。
シロウ=3.5として全体で2.5+3.5=6
……ここからは蛇足かもしれない
カウントが3なので少し遅いと考えたならば、0.5ぐらいマイナスしても良いのではないか?
さらに、後半の腐り具合やインフレを考えて、エンハンスは適正になるのではないか?
そうなると最終的に全体=5.5になる?……
蛇足をしたとしても、それでもどこか腑に落ちないな
(アミュレットのコスト)+(アミュレットのコスト×0.5×カウント数)=ラストワードの効果(が相当するコスト)だよね?
最近アミュレットのカウントは1コスト相当とかロボミアミュが0〜1コスト相当とか聞いて皆のカウントアミュに対する認識がどうなってるのか疑問に思ったので聞きました
>単純にコスト+カウント=中身を通常でプレイした場合 要するにカウント1コスト換算って事ですか? あとカウントアミュについてのコスト論は最初に「基本的には」って付けるべきでしたね 僕も全てこの通りに考えているわけではありません
まあ、そんな感じ。最近のはカウント増加に比例してコスト換算は減少する傾向にあると思う。基本が全てではないという考えには同意するよ。
1カウント1コスト換算 これが正しいとすると2コスト以外のカウントアミュの計算がむちゃくちゃになる気がするんですがどう思いますか?
多分、1コストの場合は通常で考えると強すぎると思うので、カウントの増加傾向があると思う。逆にコストが重くなると、ゲーム後半の盤面放棄を重くみて、カウント減少傾向があると思う。なかなか、難しいねんな
要するに(アミュレットの)コストに比例してカウントの価値が大きくなるって事ですよね? 大体俺の考え方じゃないですか?
あれ、そうやな。なんかすまないな