通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

私個人の意見としては勝利至上主義ではないですが、常に勝利は目標とすべきだと考えています。
ややこしい言い方になったので少々説明させてください。
シャドバの話ではないのですが、昔とあるFPSをプレイしていたとき、旗色が悪くなると即座に切断といったプレイが広く横行していた(運営が特に罰則を定めていなかったため)時期がありまして、当然そうなると不利な側はさらに人数差が付いて、劣勢が決定的になるんですよね。
で、その時の感想なんですが自分達の陣営で切断が出た時は勿論ですが、相手側に切断が出ても凄まじくつまらなかったんです。相手側の切断が多ければ、その試合勝てるのは間違いなく勝てるんですが、肝心要の撃ち合いが出来ない。
少なくなった敵兵をリスキルし続けるだけの作業(こちらが不利陣営ならリスキルされるだけの作業)で、相手の射線を意識した場所取りや立ち回りなど必要になるわけも無く、更に言えば撃ち漏らした敵も味方が片付けるので極端な話エイムすら要らない。
何のゲームやってるんだかわからない、というかそもそもゲームを遊んでると言って良いのか分からない状態でした。
シャドバで言えばマッチする相手全員が即リタしてくる(或いはさせられる)ような状態を想像してもらえば分かりやすいのではないでしょうか。デイリー消化してる時はありがたいですが、それが延々続くゲームを面白いと言い切れる人はそう多くないと思います。
私見になりますが、いくら勝負事のゲームでも、本当に「勝つだけ」になってしまうとつまらないです。攻防の末の勝利、言わば不確定だった勝利を手繰り寄せるからこそ、そこに達成感や面白みが生まれるように思います。一見逆説的ですが、勝ちの喜びを担保するのは潜在的な己の敗北に他なりません。例え有利なマッチングだったとしても、さっさとリタイアされるよりは不利なりに足掻いてきた(こちらを負かそうと動いてきた)相手を蹴散らす方が、勝ったとき面白くないですか?
以上の理由から単純な勝利のみを至上とする考え方に首肯は出来ませんが、お互いが勝とうとしていなければゲームそのものが成り立たなくなる、少なくともそちらの方がゲームとして面白い場合が多いという意味で、「勝とうとする姿勢」は全プレーヤーに持っていて欲しいと考えています。
質問文のケースであれば、100%負けると分かってる環境外デッキを握ろうとは思いませんし、相手に握って欲しいとも思わない、ということになりますかね。
勿論、勝ったときの達成感はそれが困難であるほど大きいものになりますから、不利(勝率0%のような極端なケースではなく単純に勝率が低い状態)を承知であえて環境外デッキを使うこと自体は別に非難される事ではないと思いますよ。

Q:勝利至上主義

たとえば使ったら100%勝てるデッキやカードがあったとして使うかいな?ほぼ全員が使うの敬遠するよな?やが、使ってる人がおーても使うこと自体は別にルールには反していないから咎めることはできひん。所謂「マナー違反」の領域やな。ワイもこのlv27の奴が書いてる意見に全面同意で勝つためにこのゲームやってるわけじゃないけん。勝つだけやったら人形ネメとか使えばええやろ?でもワイは極力楽しみたいから全クラスの勝利数均等になるようにいろんなクラスに手ぇつけとるねん。昨日の対戦ではネクロのデッキ4つつくるのおもろかったで?弱い言われとるリーダーでどこまで戦えるのかやってみたくなるやんけ。

ほなな、質問は簡単や。勝利至上主義に賛成か反対か。それだけや。

  • さつき メイ Lv.36

    長文でしたが最後まで読んでしまった。 内容は100%同意ですね。最適解かと思いました

  • 成り Lv.41

    読ませるね~

  • 馳夫 Lv.281

    ワンドリ期に比べたら理性的なことを言ってくれる人が増えましたよね。私は最近では持論や反論なんかを書こうとしたらいいねを押して終わってたりする時が多いです。嬉しい限りです

  • アレックス Lv.54

    相変わらず話が長くなってしまい恐縮です。読んで頂けたことに感謝しております。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略