通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

シャドバは結局の所、戦法の9割方がビートダウンだから。

5コス アミュレット
「お互いの手札のカードすべてのコストは+1される」

庭園のコスト増版。
予定が一気に狂うから、額面以上に影響は大きいと思う。
あと10コス勢を無力化するカード。

7/4/4
「【伏兵】:このカードを手札からプレイする時、裏向きにして場に出す(相手には何のカードなのか分からず、戦闘、効果対象になることもなく、ダメージ、効果も受けない)」
「相手がスペルをプレイした時、このカードが伏兵状態ならば解除して、そのスペルの効果を無効にする。この効果で無効にしたスペルのコストが5以上であれば、+2/+2して突進を持つ」

5/2/3
【伏兵】
「相手の場でファンファーレ効果が発動した場合、伏兵状態を解除して、それを無効にする。無効にした相手がフォロワーだった場合、さらに対象に3ダメージ」

4コス スペル
【伏兵】
「相手の場にラストワード持ちのフォロワーが出た時に伏兵状態を解除して発動する。そのフォロワーを消滅させる」

伏兵は他所から拝借してきた要素だけど……。
まぁ、条件で自動発動する罠カードみたいな感じと思っとけばおk。
条件満たさないとずっと置物だから腐ると致命的だし、塩梅としてはいいんではないかと。
あとは、ブラフに使える系統として――

5/8/8守護 ヴァンプ
【伏兵】
「復讐状態の場合、伏兵状態を解除する」

4/3/3 エルフ
【伏兵】
「カードプレイ数が4以上になった時、伏兵状態を解除する」
「自分がカードをプレイする度に+1/+1する」

こういう相手の動きと関係ない伏兵も混ぜて実装すると、より攪乱できてグッドかなと思う。

とは言え、こういうコントロール要素はソシャゲ向きではないから実装はされんだろうけどね。

Q:シャドバでコントロールするには?

コントロール(Control)とは、相手の行動を妨害し、ゲームの流れを支配して勝利することを目指すデッキの総称。(Mtg wikiより)

しかし、シャドバにおいては相手ターン中に行動することもができない上に、ハンデス(手札破壊)、ランデス(pp破壊)すら実装されていない。(ハンデスはゲームシステム上実装されることはほぼなさそうだが)

という訳でコントロールするには相手の行動を根本から縛るようなカードが必要だが、シャドバにおいてはそういうカードがとても少ない。
皆の意見を伺いたいんだが、超越のようなコンボデッキを除いてシャドバでまともにコントロールするにはどのようなカードが必要だろうか?
具体的な効果でなくても、漠然とした感じでいいので。

自分の例
7 5/8→7/10
・相手のフォロワーが場に出るたび、そのフォロワーに「このターン、このフォロワーは攻撃できない」を付与。
・攻撃時:フォロワーに攻撃したなら、このターンこのフォロワーが受けるダメージを0にする。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略