シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
pick時の優先順位
盤面に即干渉できるフォロワーをpickする。
例:オーディン、エメラダ、オーブドラゴン等
単体で弱いカードやコンボ前提のカードをpickしない。
例:エフェメラ、血統の王、冥府への道等
単体で戦えるカードをpickする。
例1:他のフォロワーを必要としないフォロワー。
例2:基準スタッツを満たしているフォロワー。
例3:進化しなくても役割を果たすフォロワー。
大型フォロワー、フィニッシャーをpickする。
例:ランページマンモス、ゼウス等
除去をpickする。
例:死の舞踏、妖精の囁き、等
構築の目標としては2コストフォロワーが6枚、4コストフォロワーが3枚は最低でも確保したい。上記優先順位の例外として、オリヴィエは相方が冥府だとしても見つけ次第pickして構いません。
プレイングに関して。
盤面の有利を保つことに専念する。
顔を叩けば次でリーサル、な状況じゃない限りは兎に角盤面を抑えて、有利な状況でコスト通りに動いて大型フォロワーを着地させるのがpickでは一番強いプレイングです。
カードの総数(手札+盤面)の差を常に気にする。
ドロー系を使われてない状況で総数で劣る場合は相手に有利交換されて返せていない場面が多いです。気にしてどうなるものでもないですが、AOEを握れた場合はなんとか誘い出して総数差を縮めることを意識、毎ターンその場しのぎするより敢えて顔面で受ける選択肢も視野に入れた方が良いです。逆に不用な横並べで一掃されないように立ち回りたいですね。
あとありがちなのが進化権の渋りですね。残して負けるのが最も弱いプレイングだと思うので、上から取れるなら積極的に使った方が良いです。
難しくない?
未だに決勝行けてない…
そもそも2pickが下手な上にいつもとカードを選ぶ基準が違うから更に無理ゲー
3勝まではなんとかできるんですけどね…
ということで今回のpickの基準やプレイングのコツを教えてください
逆にこうなってしまったら無理だというのがあればそれも知りたいです
進化権に関してはこれに加えて「オリヴィエを9t目に使う前提で進化権を切るのはやめた方がいい」っていうのもあるかな?必ずしも9t目にオリヴィエ置けるとは限らないのでハンドにあったとしてもある程度は見極めていかないとね。
盤面に即座に干渉出来ないデカブツは今回のPickではオススメ出来ないと思うぞ。無理せず除去が取りやすいから、スタッツが高いだけのカードは取られた上で展開されやすい。ゼウスやレオニダスみたいなフィニッシャー系や、ファフニールみたいに出してすぐ仕事出来るやつは強いけどね
オリヴィエってそこまで優秀だったのか…片方が弱いから無視っていうのがよくあったから気をつけないと
ここに書いてある事全部やっても4勝率は3割切るだろうなぁ
オリヴィエはクラスによって評価がかなり変わると思う。9ターン目には疾走や船でフェイス詰めたいロイヤルやエリン引けてるエルフなどでは相方が弱い状況で優先したいとは思えない。もちろんオリヴィエが提示されたときのデッキ構成次第で取る場合もあるけど、逐一現在pickしているカードリストをチェックしてそのカードが強く使えそうな構成かどうか確認した方がいい。
追加で消滅について。今回GPの安定性はロイネクドラの3強で、5戦中確実にこれらの1クラス以上と複数遭遇します。その3クラス全てに、対処できないと試合が決まるクラスのラスワ持ちがいます。(レオ兄 モル ウロボロス) そのため、可能なら消滅を1枚は握っておきたいです。が、あくまで勝ち筋のカードが優先。盤面取りは重要ですが、処理に回ると負けます。(お互いに出し合ってるのか、相手が出したものを処理してるだけか)この違い結構大事なので意識することをすすめます。