シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
まずハンデスは非常にピーキーな効果で、相手に対して干渉が出来ない程度のものか、ゲームそのものを壊す性能のもので、後者が圧倒的に各カードゲームで散見され、制約を受けたりしています。
これの問題としては、強いハンデスがまず遅いものでメタりたい相手にまず間に合わない、弱いものだとランダム要素が強すぎて効いているか分からない、など非常に繊細な調整が必要になります。
もし実装するなら
・互いの手札の選択した種類のカード(フォロワー、スペル、アミュレット)のコストを永続的に上げる。
・相手は手札をデッキに加え、シャッフルしたのち加えた枚数+1ドローする。
・互いにコストをチョイスする。それぞれ相手がチョイスしたコストと、元々が同じコストのカードが手札にある場合、互いにそのカードを全て消滅させる。(書いてて自覚してるけどこれは相当な壊れです。
などでしょうか。超越リノなどは手札に直接干渉する手段が全くないから暴れているだけで、僅かに干渉できるようにすれば恐らく簡単に死滅します。
アンリミのグランプリで皆さんはリノ超越ドロシー骸という四大理不尽デッキに苦しめられてると思う。
これら全てをメタるのはかなり難しい。なぜなら全て手札で完結してしまうからである。
あちらの手札が完成していくのをこちらはどうしようもできない。完成する前に轢くしかないというのはかなり味気ない状況で、遅めのデッキの存在価値が失われつつあるのは遺憾に思っている人も多いと思われる。
上記のデッキは手札完結であるが故に手札破壊(ハンデス)でメタることができる。現実的メタが登場することはデッキの多様化、また戦略性の増加に繋がり、多くの死滅していたデッキが復権するきっかけにもなるだろう。
しかし、ハンデスは非常に強力な概念であり、調整を間違えばゲームバランスを簡単に崩壊させてしまう。(現に強力すぎるハンデスは多くのTCGで制限・禁止カードになっている)
これらを踏まえて、皆さんはハンデス実装に賛成ですか、反対ですか?