シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
1は別に定石ではないです。相手が切られたら嫌だと感じるような場面ではむしろ進化はガンガン切るべきです。
特に今のローテ環境は一定以上の不利を1枚で押し返せるようなカードが少ないので、相手に進化権を出し惜しみなく使われると、こちらにどれだけ進化権が残っていても返せないという状況になりがちです。
もちろん安易に切ればいいというわけではないんですが、「これ以上押されたらもう返せない」というラインをよく見極めましょう。
このへんがわかってくると相手のクラスと次のPPから予想して「置き進化」というテクニックも使えるようになります。まあ置き進化は一種のバクチに近いケースも多いんですが・・・。
EPに関しては踏み込んで失敗してみないとわからないことも多いので、温存してるばかりじゃ情報が増えず上手くなりません。
2も別に定石ではないです。というか相手次第。
9PP手前のドラゴンに何も考えず横並べしてもおいしくドレイクされるだけですし、ビショップ相手には複数並べるというか「体力4以上を2体以上残す」ことの方が大事です。
相手のクラスと次のPPを常に意識して、何が飛んでくるのかを毎ターン確認しましょう。対ビショップなんかはこの訓練にちょうどいいと思います。あのクラスはPPによって除去やAOEのラインが非常にわかりやすいので。とはいえ亀やケリュネイアが絡むぶん回りだけは誰にも返せないため警戒しても無駄ですが。
何にせよ「相手の次のターンに何が出てくるか」→「だったら相手は何をされたら嫌なのか」がプレイングの基本です。
進化権も横並べも結局はここから派生する話なので、なかなか勝てないというのならあらためてこのへんを意識してみるといいと思います。
自分は今AA帯で、今環境は主にアーサー、ヨルムンガンド、ミッドエルフで遊ばせていただいています。
そこで、
1.進化を安易に切らない
2.横並びを意識する
以上のことに特に気を付けているのですが、なかなか勝てません。他にどのようなことに気を付けるべきか教えていただきたいです。
さらに、大型フォロワーに対する対処法なども教えていただけると嬉しいです。
コメントありがとうございます! やはり敵を知ることが大事なんですね。 ケリュ亀コンボはドロシーのトラウマを思い出します・・・