質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

Saisai Lv29

自分mp7000まで秘術使ってましたけど、ドラゴン戦は勝率50%でしたから、まぁ互角か微不利って感じですね。

現在のドラゴンには大別してサハイスラ峡谷型と魔界アジアンリ型の2種類がありますが、秘術に対してはサハイスラ型の方が強いですね。

疾走型はリーサルターンが秘術の方が早くなってしまうのでダメージレースになるとたいてい負けます。逆に、サハイスラ型は7pp〜9ppが秘術の受けとしてはとても強いです。

秘術で対戦してて1番嫌だと思ったカードはイスラフィールです。ファンファーレで4回復、さらに放置すると10〜12点が飛んでくるので無視できないというのが秘術としてはとても辛いです。

秘術は舞踏が落ちたため、大型フォロワーに対する解答が雷撃しかないのですが、それも3枚が限度です。普通イスラ連打されたら雷撃打たざるをえないですし、体力回復された挙句その後のバハムートに対する解答がなくなるなんてことが結構おきます。

ファンファーレの4点回復も偉く、秘術における主なバーンカード、天輪・レヴィ・連鎖の3点より1点多いという意味で、リーサルずらしにかなり使えます。

巫女の3点回復も秘術にとっては嫌なのですが、巫女自身が天輪やレヴィ進化で取れること、逆に天輪を進化置きしていたら巫女が出せないことを考えれば、ケアが効きやすい巫女よりもイスラの方が対秘術で有用です。

従って対秘術を見たドラゴンは、サハとイスラを3枚積むことから考えるべきだと思います。



まぁこれほどメタっても、オズ絡みでスペル連打されたら負けてしまうんですけどね。


ちなみに自分が秘術を握るのをやめた理由はミラーのしょうもなさです。

Q:土がやはりローテ最強なんでしょうか?

マスター2000ptくらいで夜やると、ほぼ土なんですが、皆さんはどうでしょうか?

ほぼの割合的には、昨日、今日の夜で20戦やって土は14戦ほどです。

土にドラゴン有利、とありますが、正直有利だとは思えません。

サハ軸、大型疾走軸で試してましたが、回復があるとは言え、巫女は一枚処理しかできない為、バーンと処理を決められバハを投げるまでに勝負が決まる、と言った感想です。

闘気に関しては託宣闘気のムーブが決められても使ったらほぼ負けなイメージがあるほどです。

1土、2奇術師、3フロウ、または静寂、4天輪

と言ったムーブを決められた場合、盤面を取り返した頃にはオズが都合良く出て来て、変異を打たれてしまうのです。

なんとかしたくてドラウォ引っ張り出して来る始末…。

ドラゴンで戦う皆さんにおいてはどのような対策、または奇術師なんかに対する行動をお持ちでしょうか?教えて下さい。

  • じゃみ Lv.207

    そうですか…ランプ側からとしてはオズからの変異もかなり厳しく感じております。あと、土の強さとしては、他の高コストに対して、最大でも6コスの変異くらいのコストまでしか入らない為、序盤の動きがしっかりしやすいのもあると思うんですよね…ランプの事故は仕方ないですが、土は奇術師がベストムーブながら、それ以外でも2コスからしっかり動けるのもいいですよね。

  • Saisai Lv.29

    土が序盤から動けるのは、まぁデッキタイプの違いだからしょうがないです。逆に、土は2コストフォロワーを厚めにとっているため、ドラゴンが高ppになった時にイスラやサラブレの余波で倒されてしまうリスクも背負っています。 序盤にライフを削られ過ぎてしまい、巫女やイスラの回復が間に合わない、ということであれば、マリガンを変えたり、ラハブなどの序盤の守護フォロワーを積んだりすれば改善するのではないでしょうか?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略