シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
いつも思うんですが、奇術師をナーフする意味が
全くもって分かりません。
ラストワードなので出した瞬間に仕事する訳では無い上に
土の印1個消費に対して2コスト分の効果ですよ?
問題なのは土の印を使ってコスト以上の仕事をするカード
ではなく、0コスト換算で土の印を出すカードですよ。
シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
いつも思うんですが、奇術師をナーフする意味が
全くもって分かりません。
ラストワードなので出した瞬間に仕事する訳では無い上に
土の印1個消費に対して2コスト分の効果ですよ?
問題なのは土の印を使ってコスト以上の仕事をするカード
ではなく、0コスト換算で土の印を出すカードですよ。
盤面に残るってのは実質疾走を持つようなもんだからねぇ。ネクロマンス免除のレッサーマミーみたいなもんで……。守護立ってなきゃ2点+2/2。天輪より効率良いやね。 まー、個人的には奇術師をナーフって言うか、代償や儀式みたいな小粒ラスワ系にぶっ刺さる消滅系戻してって感じだが。
実際奇術師を考え無しに出す奴も多いから土を過消費してくれてレビィも天輪も出せないって奴を何人も見たからそのままでもいい気がする
とはいえ何だかんだ土の印の数だけ破壊耐性があるのは辛いな。消滅できればそりゃ楽だけどね。
低コストでありながら、ラストワードで復活する能力が適正というなら 3コス貴公子が適正だったってことにならない? 揚げ足取りだとは自覚してるけど、復活は2コストが持って良い能力じゃないよ
よく考えるとドロきちさんのが正しい。奇術師よりもフロウとかをナーフすれば、ぶっ壊れ扱いの若レヴィ、天輪も全部、昔の土ウィッチのように良調整カードに近づく。(もちろん奇術師や若レヴィも合わせて調整されるのが100点な回答であるのは間違いないが)
土の数だけ何度も復活するくせに2コス標準スタッツは低コスト消滅持たないクラスからすればただのクソ野郎なんだよなぁ
土の数だけって簡単に言いますけど、それだとWLD後期には暴れてもおかしくないはずです。SFL期は1t土の印2t奇術師は一部で問題視されていましたが、くず鉄がスタン落ちしてそのムーブが決まる確率が減り、実験室と大召喚くらいしか新しく入るカードが無いにも関わらず今暴れています。どう考えても0コスト換算されている土の印を出すカードの方が問題。
むしろラスワだから強い。ファンファーレ 土の秘術 ラストワード「幻惑の奇術師」1体出す。ぐらいでよかったと思ってる。
元々は奇術師は適正の範囲だったんですよね。ドラネク真っ盛りな騒乱期なんて、天輪と奇術貰ってもウィッチ迷走扱いで見向きもされず、強さもドロシー>超越>秘術だった位に雑魚だった訳ですから(勿論ドラネク環境だから雑魚なんだけどさ)。軽い土でコスト破壊、オズで息切れ防止、などで奇術が狂ったんですよね。
まあ、確かに出た当初、記述さんは土を無駄に消費する、むしろ厄介者だったからなあ。また当時は土=コントロール系統が主流だったから入れようにも枠は無かったからねぇ。とはいえカードプールの増加で記述さんももうどうにかせにゃあかん時期が来たんじゃないかなあ。それにフロウはともかく他の軽量の土をコスト上げるようなナーフするとは考えられんから、結局そうなるんじゃないかなあ。