シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
言いたいことすごく分かります。
シャドバはカードパワーの高いカード全部突っ込んだあと、空いた枠に僅かにシナジーあるカードをコスト帯被らないように突っ込んでデッキ完成、というフシがあります。そのため、何のデッキとあたっても既視感がものすごく、新鮮なゲーム体験がまったくありません。
産廃と呼ばれるカードも多すぎる。
<対ドラの例>
・マリガンキープしてたから2ターン託宣ね、はいきました。
・こっち盤面4/5が1体でターンエンド、次のターン相手は6PP水巫女進化でしょ、はいきた。
・相手盤面不利だからどうせサラブレかバハでしょ、はいきましたバハ。
こんな例は全クラスで出せますよね?
というかそれ以外のゲームがほとんどない。
単独で確実に仕事するカード順番に出してくだけ。
デッキレベルでしかメタゲームできないこと自体が飽きると思う。
今月はいろんなデッキが見れる/勝てる良環境という声を聞きますし、自分も最初はそれに文句はなかったのですが...
・環境読みメタ読み要素がとても希薄で今までのアグロ環境よりも先攻パワカ押し付け感がする
・ミッド~低速環境故か出てくるカードの種類は多いが...創意工夫感がない
・現環境は環境トップらしいデッキが存在しないからか強いカードを使えば変わったことしなくても勝ててしまうので、むしろ環境の固定化が進んでいる(気がする)
等で特に面白みも刺激も感じられなく、今更ですが良環境という言葉に首を傾げるようになりました
そこであなたの良環境の定義を教えて下さい
上に自分で書いといて何ですが単に俺が楽しけりゃ良環境は議論の余地がないのでなるべく控えて下さい。
なんなら超越ナーフ前のが楽しかった(小声