シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
確定除去の標準コストが何故5コストなのか、どれくらいのコスト対効果がこのゲームにとって最も適切なのか
ここから話し合わないと意味ないですよ。
ここで言われてるマナレシオの良し悪しって「最初に破邪などの確除去カードが5コストにあったから」という理由で決められてるだけに過ぎないから、環境がインフレしてる(従来の5コス除去ならパワー不足)なら当然基準も上がるでしょ、で話が終わるよ。
いざ、尋常に…。
ネメシスの5コスト確定除去について、皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。
添付画像にあるように、他の確定除去スペルと比較してみましょう。
以前から乙姫やヘクターなど、マナレシオに関して問題のあるカードについての議論は絶えませんが、今回のように誰が見ても明らかな上位互換カードが特定のクラスに追加されてしまうことで、運営側がアンリミテッドルールでの対戦環境調整を半ば諦めているのではないかという疑念さえ生じます。
この質問では主にスペルのマナレシオについてお話をしていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。
サイゲのことだから、「最大マナ10のゲームやろ?確定除去は真ん中の5コストにしたろ」くらいのデザインしてそうで怖いですね。 カードゲームである以上インフレが起こるのは当然として、デジタルであるという特性を活かして古いカードの上方修正も可能だと思うんです。
一応言っときますけどそういう根拠のないこと言うのはやめた方がいいですよ。 上位互換の追加は上方修正みたいなもんなんで、マナレシオどうこうの観点で言うんならどっちも同じですね。 修正しないのはゲーム内容とは別の理由でしょう。
最初が強すぎて後から出た下位互換が基準になったり、逆に最初が弱すぎたから後からメリットを増やした新カードを出すなんて良くある話。運営を攻めるべきじゃないし、普通10マナまで勝手に伸びるなら確定除去は3マナ前後で作るわ
5コスト確定除去に関してですがプライズとスタンダードの各クラスの低コストから中コストのフォロワーのカード効果のコスト比はかなり気をつかって調整してありますから確定除去のコスト基準が適当に決めてあるとは思えませんし、ほぼ全クラスにその基準でカードを配置してます、そのことからも基準に意図があったと考えられます、ズレがあったとすればエヴォ期以降のカードの方針の方が変わったためだと思います