シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
このゲームにおける初のレギュレーション落ちなんで、開発としても大きく変えるのが怖いんじゃないかなと思います。
ローテーション後にどのクラスがどのくらい強くなるのか、正確な予想が出来ている人はおそらく誰もいませんし、開発も把握しきることは不可能でしょう。
なので既存の定番カードの微調整版を出すことで、追加カードの強さをある程度までは予想しやすくしておき、バランス調整の助けにしているのだと思います。
また、シャドバには「カードゲームにおけるレギュレーション落ちを今回初めて体験する」という人がかなり多いことが予想されます。
そもそもレギュレーション落ちは国内TCGではあまり根付いていない文化であり、カードゲーム自体シャドバが初めてだというユーザーも少なくないでしょう。
そういった人たちがいきなりガラっと変わったカードプールに混乱しないように、「まずは似たような役割のカードを流用してみてください」と誘導しているのだと思います。
せっかくローテ落ちするんだからもっと大きな変化でもよかったかなと思っていたのは自分も同じですが、今回開発が取っている安全策も、十分に理があると考えています。
マイナーチェンジ版のようなカードが多いとはいえこれだけ多数のカードが少しずつ変われば、各デッキの使用感も大きく変わるはずです。
まあ新弾はローテーション導入&ネメシス追加という二重の大冒険をすでにしているので、他の部分は慎重になるくらいでも罰は当たらないんじゃないかと。
スタン落ち(ローテーション)を実装したのにもかかわらず、落ちたカードと似た性能のカードを追加することは皆さんはどう思いますか?
吸血の刻印、アジ・ダハーカ、新アイラ、新ジルニトラ、導きの妖精姫・アリアなどです。これからもまだまだ発表されるかもしれません。
今までのデッキタイプを使えなくしろという訳でもないですし、もちろん新パック追加で環境は変わるので、使われるかどうかも分かりません。しかし、落ちたカードの類似カードの追加は、カードプールに大きな変化をもたらさないので、私は嫌悪します。
ベルエンジェル?いえ、知らない子ですね
運営がそんなに深く考えているかな?建前は新規参入をしやすくとか、デッキの多様性をとか言ってるけど、本音は環境をあまり変えずにカードパックを売りたいだけ。
邪推すればそうかも知れないけど、スタンダードという基本系パックが落ちるせいで出来る穴はあるわけで、埋めとかないとまともに遊べないかも知れないからとりあえず仕方ないんじゃないかな