シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
コストは正比例していない定期。
そのマナ比率を10割の力で引き出せるならその10ppクラスの高コストのカードだけでデッキを組めばよいが実際はそうでない。これはコストによって発生する時差がアドバンテージとして存在するから。
その時差分が書かれたコストに上乗せされてるからコストに書かれた数値だけを取り出して計算すると頭の悪い議論をすることになる。
シャドーバースにコスト論はほぼあってないようなものですがもしあると仮定するとおかしいカードはなんにでしょうか?
僕はバハムートだと思います
全破壊=6コス+1or2
13/13=13コス
攻撃制限=1or2
よって19コス相当です
次点でまったく話題になりませんがヴァンプのエメルダ?と言うカードです
4/5=5コス
アミュレットorフォロワー破壊=5コス
復讐疾走=0~2
低く見積もっても10コスト相当です
インフレって怖いですね
だからコスト論はないって最初に書いてるじゃん ちゃんとよめよ
ちなみにその2枚が控えめに言って「強い。」ということは全く否定しませんがね。
あれ、あると仮定して話すからこの場においてはあるとして話す。という意味ではないのですね。コスト論無視なら強いと思います。
これ。単純な足し算にはならないんだよね。でも2コス2枚と4コス1枚なら逆になるような?
実際は単純な足し算にならないのはわかってるって書いてるじゃん 例えるならもしこんなオリカがあったら環境はどうなるっていう話をしてる最中に でもそんなオリカないよね? っていうやつと同じ
ゲームデザイン(システムデザイン)から考える人はコスト論って言われたらアドバンテージのバランス計算をすると思います、例えばシャドバだと確定除去のコスト基準を5にしてます、そこに3コス1/1突進必殺のフォロワーカードはゲームデザイン的に適切かどうかだと問題ありになります(みんながモモや大鎌を使う理由だと思います)、バハは明らかにOPですがコスト論自体がけっこうあいまいなので回答の基準も差があると思います、後エメラダのコストは言う通りなのですが水巫女と同じく多機能型のカードなのでハンドアドバンテージも問題になります(大鎌の疾走を突進にしろと言う話やナーフ前の緋色のバーンも同じ手の話だと思います)