シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
序盤にテンポロスをしてブーストすることで、中盤に高コストフォロワーを出して圧倒するのがドラゴンという認識
つまるところブースト行為は単体であるべきで何かにオマケのようについていいものではないし、ブーストするカードに他の効果が当たり前のようについてはいけない。
何が言いたいかって言えば条件付きといえ標準スタッツ置きながらブーストと回復の3つの仕事を一枚でする水巫女をなんとかしろ。
ドラゴンはtog環境から今まで、tier1,2として環境に居続けました。ドラゴンというクラスへのヘイトがたまっている人もいるでしょう(私とか)。
そこでドラゴンの元々のコンセプトを確かめるために皆さんの意見を教えてください。
ドラゴンというクラスはアグロに轢き殺される。そしてコントロールへのメタ的なクラスという認識でした。そこでアグロに対抗するために低コストのカードを入れて、でもそれだとコントロールに弱い…。そのバランスをとるのが難しいクラスと思っていましたが、回復カードが追加されたことで、デッキに入れるカードが決まってしまいました。私は今のドラゴンは元のコンセプトから少しずれていると思いますが皆さんはどうでしょうか?