シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
ドラゴンのコンセプトと一くくりにする前にランプ、フェイス、ディスカでそれぞれ別物だと言う認識を持って欲しいです。
回復が追加されたのなんて騒乱期の話ですよね?巫女と闘気以外に3積みされる回復カードは無いですし、さらに巫女の1枚目はPP5で出してブーストだけして終わることが多い(巫女が適正だと言ってる訳ではない)。巫女闘気が3枚ずつ使われることもまずないですし、回復過剰なのはサハランプだけでしょう。
ロイヤルウィッチネクロに比べたら回復量は多いですがビショエルフヴァンプと同レベルでは?(これもデッキタイプによるが)
ドラゴンはtog環境から今まで、tier1,2として環境に居続けました。ドラゴンというクラスへのヘイトがたまっている人もいるでしょう(私とか)。
そこでドラゴンの元々のコンセプトを確かめるために皆さんの意見を教えてください。
ドラゴンというクラスはアグロに轢き殺される。そしてコントロールへのメタ的なクラスという認識でした。そこでアグロに対抗するために低コストのカードを入れて、でもそれだとコントロールに弱い…。そのバランスをとるのが難しいクラスと思っていましたが、回復カードが追加されたことで、デッキに入れるカードが決まってしまいました。私は今のドラゴンは元のコンセプトから少しずれていると思いますが皆さんはどうでしょうか?
フェイスはまず今の環境で見ませんし、ディスカも時々見るくらいで環境にはほとんどいません。そのランプの話ですが回復カード一個一個のパワーが強く、これはおかしいのではないかと思いますね。回復だけならまだ良いですがサラブレ等で一斉除去はやめていただきたいですねぇ。ランプは耐えるまでの道のりが楽すぎではないかと感じます
巫女がおかしいのはドラゴン使いでも一切否定しませんが卵と闘気はパワーが強いとは思いません。ワンドリ期だとサラブレ使っても一掃できないのが普通でしたが今は違うのでしょうか?ランクマやってないのでいまいちわからないです… スタフェとマチルダ位しかランプに入る低コスフォロワー追加されてないですし、耐えるのが楽になったとは思えません
星神ではそれだけですが、総合的に見るとワンチャン入りそうな奴もありますよ(勿論ランプで)。例えばプリズンドラゴンとかですね。まぁドラゴンエアプなので本職の人に聞いてみないとわかりませんが。耐えるまでの道のりが楽は言い過ぎましたね…。だけどビショップよ同じだけ回復はしていると思いますよ。まぁ低コストを入れすぎると原初軸の方が良いじゃんってなりますけどね…