シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
今回のナーフで原初軸は環境に残れないかもしれませんね。
でもそれは他のデッキも同じ流れでした。
一時期最強だったミッドレンジネクロもシャドウリーパーや骨の貴公子などコアカードがことごとくナーフされました。
ニュートラルヴァンプもキーカードをほぼナーフされました。
巫女がナーフされないだけドラゴンは幸せだと思います。
そして、キーカードがなくなったからと言ってそれらのリーダーからデッキの多様性が失われたかと言ったらそうではありません。
ヴァンパイアもいろいろなデッキが新たにできました。
ヨルムンガルドヴァンプや、復讐ヴァンプ、コンブなどです。
強烈なデッキがあった時にはそのデッキを使うのが最適解になっていましたがNヴァンプがなくなったことによって色々なデッキが出てきたように思えます。これらはデッキの多様性を広げることだと私は思います。
ネクロも、例えばデスノートネクロや、骸タイラントネクロ、コントロール寄りのミッドレンジネクロ、ラスワネクロなど様々なタイプが出てきました。
じゃあドラゴンはどうなんでしょうか。原初軸は難しいかもしれません。しかしテンポドラゴンは依然として残ると思いますし、そのアタッチメントの一つとして原初は引き続き存在すると思います。
原初が出ることで完全に勝てることは減るかも知れませんが、「原初軸ではないけど、原初が出てくることもあり、原初によって勝てるときもある」デッキは作れるでしょう。
好きなデッキ、好きなカードがナーフされて失望感があるのはわかります。しかし、カードゲーム特にシャドウバースはこういう流れのゲームなので、ナーフされたらそれはそれとして新たに活かすことを考えるべきなのではないでしょうか。
私もヘクターがナーフされたときはどうすんねん、もうヘクターネクロ作れんと嘆きましたが、なんだかんだ言ってヘクターはデッキに2~3くらいは入って時々は仕事をしています。
強すぎたカードがナーフされるのはそういった考えを持つべきではないかと思います。
スタッツ低下による単体除去での死亡率、コスト4による展開力の大幅な低下。
個人的には原初軸がこのまま環境に残れるとは思いがたいです。同時に原初ナーフに疑問を抱いています。
原初ドラゴンは新しいデッキタイプで、今までファッティぶん投げるだけのデッキがようやくランプ+小型という変わった戦術をとれるようになり、新しい可能性を与えるデッキでした。
折角の新機軸なのに、強すぎるから殺してしまう。これこそ新しいデッキの可能性を潰し、デッキタイプの多様性を潰すことにならないでしょうか?謎の巫女への拘りで原初を潰すのはわけわからないです。