シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
現環境アグロしかいないけど対抗案は…
現環境ガチでアグロしかいないんですけどコントロールの皆さんは対策どうしてますか?(コントロールが居ないとは言わないけど絶対数的に居ない
自分は昆布でユニコ、ヒーリングエンジェル、群れなす飢餓、鮮血の口づけ、魔装の人を採用してるんですがこれでも普通に押し切られるんですけど、どうしたら凌ぎ切れるの?
デッキのコンセプトを変えるとかは無しで
もしくは現環境のアグロに対応できるコントロール系のデッキを教えてください。
これまでの回答一覧 (18)
本当にアグロ対策に特化するのであれば昆布なら、アグロに効かないメアリー外してエリニュスかルシウス、8PP以上のセクシー、オデン、バハとかも抜いて2、3コストを増やしたりするといい。その辺なくてもアグロ、ドロシーには勝てる。その代わりにミッド、その他のコントロールには決め手にかけて弱くなるけど。取捨選択だね。本当にアグロしかいないならそのくらいやる価値はある。
昆布でそこまで対策して押し負けるのはよくわからないです…。自分の昆布はこれで(現在は若干ここから弄って)対アグロヴ15勝2敗取れてます。それ以外にもまあ戦えて勝率慣らして6割くらいです。参考になるかはわかりませんが頑張ってください…。
エボルヴ期からコンロ使ってます、アグロには大体有利取れます。ブリッツランサーがユリウスに刺さるので序盤はこいつと歴戦辺りで凌ぎます。
中盤はやはりオーレリアがベストですが、ホワパラも今なら強いです、バレッジあまり見ないので普通に凌げます。
その辺りを凌げれば後はおじさんやアルベールが控えてますので大体勝てます。5T位までにライフを2桁維持が目標です。
OTKエルフも似たような事してれば勝てますが、ドロウイッチはそれでもキツいです。やっぱレヴィ強いです……w
参考になるか分かりませんが、自分はこんな感じでやってます!\(^o^)/
-
金糸雀 Lv.44
横からですが、ロイヤルは3コストが薄いので枠があるなら入れるのもありだと思います。とはいえコンロではドロシーの展開力についていけないのでヒーリングエンジェル入れたところでといった気もしますが。
-
吾郎です Lv.14
私の所は不採用です、有か無かなら「無くもない」位です。ドロウイッチはとにかくバーンが辛いのは私も同意です。こちらが取れる手段としては盤面からのダメージを最小限に抑える事かと思います。であれば回復よりも除去を優先したいです。 ヒルエン本人はとても優秀なフォロワーなのでもっと幅広く相手を見るなら採用しても良いと思います、私も選択肢の一つとして常に考えてますから(´ー`*)ウンウン
自分の昆布デッキはユニコやヒーリングなどが入っていませんが、それでもそこそこは勝ててますね。
意外とアグロ相手にもユリウスが有効だったりします。あいつがいると向こうも展開できないので。3ターン目にヒーリングではなくヴァイトで守護、4ターン目以降は群れやワードロ、エリニュス。
しかし、これだとまだ押し切られやすかったのでリミルの秘密(ドレイン付与)を積んでます。すると6ターンワードロで進化2回復と合わせて6回復。5ターンにヴァイトとリミル、進化で5回復。
これでかなり対アグロは強くなりました。(代わりに飢餓と口付けがつめませんが・・・)
ただ、いかに準備してもあちらが完璧なムーブをしたら轢かれます。その時は事故と思って切り替えましょう。
正直それだけやっててアグロに押し負けるのは絶望的に右手が腐ってるかマリガンが間違ってるかのどちらかです。
昆布で若干有利くらいは確保出来てるけど・・・
顔面無視してフォロワーの除去徹底してれば勝手に燃え尽きる印象。
インプランサー用にサディスティックナイト入れるとかもアリかと。
陽光がアグロ、ドロシー、OTKに対して勝率が高いとかなんとか
既出だったらすまんけどドレイン系フォロワーを増やすのは?
ユニ子と違って能動的に進化殴り回復ができるし相手は処理せざるを得ないしで結構うちの昆布では重宝してます。
裁きの悪魔や強欲な魔獣、それに加えてディアボリックなどでごっそり回復できていれば相手の手札はかなり虫の息になってる頃だと思います
正味突き詰めたら土が最高のアグロメタだと思う。
土……守護豊富、回復あり、全体除去あり
昆布……守護少ない、回復多い、全体除去あり
ロイヤル……守護豊富、回復できはする、全体除去一応あるが使い勝手がどうか
セラフ……守護と回復はどちらに寄せるか人による、全体除去あり
うん。土。
セラフも悪くない。
アグロかわかんないけどオタクエルフ見る意味でも守護少ないのだめやし昆布は微妙。復讐警戒されてれば問題ないが、一か八かで相手が攻めてきた時に裁きも黙示録も何もなくて死ぬことよくあるしやはり微妙。
ロイヤルは旋風刃どうなんすか……使ってないからわかんないけど見たことないし、ドロシーをいつも返せるならいいですがそうでもなさそうなので微妙なのでは……。(小並感)バハムートもPPブーストないので遅すぎ。
とゆうことでこの4つならアグロに対しては
土、セラフ>>ロイヤル>昆布
って使うと思いました。
※個人の感想です。
まあコントロール同士の戦いもよくあるからそうなった時に勝てるセラフが自分は気に入ってますが。
そんな君にオススメなのが陽光サタンやで、現環境で一番安定してるよ。セラフにはオーディン、超越にはマイニュ...おっとすまない。
スネークプリースト、教会の護りてはいいゾ~^
後は圧倒的な回復力を持つ大修道女、ドロー付き回復しるべおじさんとか、アグロには不利な要素を沢山含んでいますよ〜
ここの攻略動画で挙げてた陽光サタンはコントロールの中だと結構アグロに対抗できてると思った
コンネク使い
とにかく序盤が怖く、逆にいうとそこさえ凌げばあとはどうとでもなるんで、その対策にユニコ、怨恨、嵐、一閃、ゆらめくアサシンなんかを入れてます。あとは中盤終盤にかけて押し切るため、解放者や従者、ウルズなどの盤面取り要因です
ただし、いまだ微調整中ですが
メインがミドネクなんでそれより試行回数は少ないですけど、一応、ドロシーにもアグロヴにも勝ち越せてると思います。悪くて五分ですね
消滅ビショップがかなりアグロメタで出てきていますね。
アグロメタは上記のカードで十分強いと思います。
守護が少ないので守護カードを入れるとなおいいでしょう。
守り重視のコンネクとかなら普通にアグロには勝てますよ
対アグロという事ならコントロールヴァンプとビショップで高い勝率を維持できるはずです。
私は使っていませんが土ウィッチなど守護を大量展開出来て、回復も出来るデッキも良いかと思います。
ビショップはこのサイトの動画で最近陽光サタンが紹介されていますので、これを参考にデッキを組めば良いと思います。
動画でも対アグロ潰しのためのデッキと言っている通りの性能です。
ビショップは進化を使うことで4コストから複数除去が豊富になったため、対アグロにはかなり刺さりますし、ドロシーや最近ちょっと増えた御旗ロイヤルにも対等に戦える程度の殲滅力があります。
あとは教会の守り手がとにかく固いです。
コントロールヴァンプはヒーリングエンジェルよりもヴァイトを入れて、序盤は回復よりも守護を置いてダメージを極力受けないようにする方が勝てる印象があります。
私のコントロールヴァンプは対アグロよりも対コントロールを強く意識しているため、序盤のフォロワーが少なく若干事故りやすいですが、これでもアグロに負けることは少ないです。
ただし、ヴァンパイアはビショップよりも低コストの除去が少ないため、ドロシーウィッチや御旗ロイヤルなどの横展開についていけずに押し負けることがあります。
完全に対アグロのみを考えるならヴァンパイアよりもビショップの方が封殺しやすい印象ですね。
土ですがアグロヴ相手には微有利です。
(基本有利ですが相手が速すぎるため多少事故って2~4ターン目辺りに出来ることが少なくもたつくとやられる時もあります)
1~2ターン目辺りにくず鉄置ければ生存確率はぐっと高まりますし
レミラミで相手の盤面処理しつつ守護を置くなどこちらのPPが貯まるまで凌ぎきる事を最優先で考えます
特に上級アルケミストの5点回復を使えれば貰ったも同然になります
対策の基本は回復と守護ですね。
土は守護が多いのでついでに流行りのアルベールやOTKエルフも防ぎやすいのが気に入ってます。
今はどのデッキでもゴブマを入れるとかなり安定します。
舞踏はありえますが、突破方法が少ないです。あとは、クイーンやディアボで場をにごしつつ、自分の土俵に持っていく感じですね。
最近のアグロは昆布に対する立ち回りを理解してきた感じがありますよね。
ドレインではない回復、ヒリエンとアルカードは必須だと思います。
自分はネクロが好きなのでネクロで対アグロヴァンパイアデッキを組んでます。
ネフティスデッキベースで
・2コスにベルエンジェル(補充も出来る盾進化権を使うことも)。
・3コスにスパルトイ、双翼(盾&除去)、ヒーリングエンジェル。
・除去に、怨念、冥府神との契約(進化ヴァンピィ対策)、腐の嵐、ソウルハント(ユリウス対策)。
これで大体6ターン目まで生き残れます。
アグロヴァンパイアは6ターン目以降相手のHPが10以上残っているとジリ貧コースになります。
アグロヴァンパイアには強いですがセラフ(ビショップ)に弱いです。
ちょっと意識しすぎた歪な感じもあります・・・ただアグロヴァンパイアが来ても「うへぇ(泣)」は減りました。
それするとコントロールってなんだっけってなっちゃう感じが怖いんですよね。
このサイトにはコントロールとは 相手のカードを妨害し、ゲームをコントロールすることをコンセプトとしたデッキのことを指す。 除去やドロー効果を持つカードがデッキのキーとなることが多く、ゲームの終盤で勝つことを目指す。となっています。別に高コストを多く入れることがコントロールではないので。
要はコントロールする対象をアグロに寄せるのです。そしてアグロ相手にフィニッシャーや、高コスト除去は不要なので入れ替え候補になります。
まあな、オデンはモルディカイ、セラフ用やし、バハムートはミッドレンジやコントロールに圧倒的なコストパフォーマンスが出来るけど、アグロ相手なら入りませんね。基本的に使用率の少ないカードは抜いて使用率の高いカード入れればおのずと勝率あがりますよ