新環境は冥府基準になるのか、ならないのか。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

新環境は冥府基準になるのか、ならないのか。

前回、アホな質問をしてしまい猛省しました。
そこで今回はもうすぐ新環境ということで漠然と皆さんの考えを聞きたいと思います。
追加カード、それは当然調整という意味でもあります。
シャドウバースの最強デッキと言えばやはり冥府エルフであり、冥府エルフを基準にしたゲームスピードだと思います。
では、新環境を冥府基準でどうなるか考えてみます。
ロイヤル:アルベールの登場で先行10ターン目に師の教えと進化で12点と冥府2枚置きと同等の火力を簡単に出せるため、勝機はある。
ウィッチ:ドロシーの登場でアグロ戦術に磨きがかかり、冥府発動前に試合が決まる可能性あり。
ドラゴン:庭園バハムートで冥府先出しが厳しい上に確定除去を積みにくい冥府には強いか?
ヴァンプ:血餓の女帝やユリウスが刺さるがフェアリービーストで回復され長期戦になるとやや不利と思われ。
ネクロ:予測不能、冥府対策ではないようなカードばかり。
ビショップ:墓場肥やし対策の消滅とセラフがあるから冥府相手だと現状でも多少有利

となると思いますが、皆さんの意見を聞かせてください。

これまでの回答一覧 (8)

yukiga Lv26

冥府基準にする考えは悪くないと思います。
しかし最強かどうかはプレイスキルであって…
と言いたいことはありますがいろいろ割愛します。

本題ですが、個人的な推測の範囲内でのみのお話ですので
参考程度に。

1、エルフ
冥府基準であるのでそれ以外のデッキについてですが、
白狼が冥府より遅いのでほぼ確実に「冥府を防ぐコントロール」
を求められることになり、エルフにはそれほどの
コントロール力がないので厳しいと思います。
薔薇も、ロックも、デッキコンセプトは面白いと思いますが。

2、ロイヤル
アルベールは最終フィニッシャーとして君臨しそうですね。
しかし、疾走フォロワーの性と言うべきか、最大火力の為には
進化権を残さなければいけない上、エンハンス9はやや遅め。
刺さってもコントロールか遅めのミッドレンジかと。
したがって、全体除去が増えた新環境では大型疾走である
シャルロットやギル、アルベールなどで押し切る
ミッドレンジやコントロールが環境の担い手だと推測します。
ロイヤルは比較的フォロワーコントロールなので、
相手に処理を優先させるムーブを強制させ続けやすいという面で
冥府には、さらに刺さるデッキが組めそうです。

3、ウィッチ
超越は冥府メタであり、ルーンの貫きが強いので
それ以上語ることはないですね。
ただ、ドロシーを用いたテンポウィッチは、
スペルブーストを生かした大量展開をテーマにしているので、
全体除去が増えた次の環境ではどうなるかは未知数ですね。
エボルヴ環境ならすごかったと思いますよ。
ビショップも涙目テミスだったと思います。
また、冥府エルフは大量同時処理が苦手なので、
ドロシーコンボで一定数以上出せれば勝機は見えます。

4、ネクロ
質問者様の欄にネクロがなかったので追加しました。
ルナちゃんがプロギャンブラー()に転職なさったので、
ネフティスに期待したいところですが、フィニッシャーではない。
しかも冥府より遅い。これが決定的に痛いですね。
ただ、決まれば後半の粘り強さは格段と上がるかと。
(モル様や今回追加カードによるパワーで盤面も処理できますし)
しかしやはりギャンブルなので右手が光らないと勝てませんし、
既存のカードをどういう風に組み込むかが重要なので
こちらも未知数で。
しかし、対ビショップは少しだけですが戦いやすくなったのでは?

5、ドラゴン
ディスカード軸しか前回は追加されず、
運営の意図を測り兼ねましたが、今回で少し分かったかなと。
ディスカード+ランプの形が提示された感じがします。
インペリアルまでを高速にかけあがり、
ディスカードを最小限にして、ウリエルで巫女もドローする。
インペリアルさえ出ればパワーが出るので、そこからは
高スタッツでごり押す(疾走を混ぜても面白そうです)という
一種ロマンですが強いムーブが見えてきた気がします。
それなら冥府より早く駆け上がれるかなと。
今までディスカードは天翼がメインだったので。

6、ヴァンプ
自傷軸が再び出てきて自分もミッドレンジを試行錯誤してます。
全体除去が多彩なクラスだった上、
今回で手札火力が追加されたので、早さを追求すれば、
アグロ寄りのミッドレンジなら対抗できそうです。
また、ティアや先攻3Tエンシェントの回答にサディスティックが
登場したのもあってさらに盤面コントロールで
相手を制圧しやすくなったかなと。
冥府が出されても体力の調整さえうまくできれば手札火力で
ゴリゴリ押し切れそうな感じです。

7、ビショップ
冥府キラーになるなら陽光サタン。それかエイラ。
ただしエイラは推奨しません。個人的にも嫌いなので。
陽光でリノから守りつつ、回復なども入れながら、冥府は
エクスキューションとオーディンでひたすら消す。
このデッキに関してはアグロと超越以外には刺さるので
プレイスキル次第でまだまだ伸びるデッキだと思ってますし、
今回追加されたデッキであるサリッサは陽光適用範囲内なので
ロイヤル相手にも強そうです。
…さらに個人的なことを言うなら、狂信の偶像登場もあって、
できればカウント(動物園)ビショが見たいです。



…長々と申し訳ありませんでした。
以上推測なので参考までに。

他2件のコメントを表示
  • 躑躅ヶ丘雅 Lv.39

    DRKは調整ミスをしたのにそれを貫いた感じですよね。特にドラゴン。今回の新環境で面白いことになれば良いんですけど。

  • yukiga Lv.26

    そうですね…個人的には特にネクロ、と言いたい感じです。まぁ、STDの時に880もやってたからかもしれませんが、やっぱり救いの道がギャンブルしかないってすごい不遇です…() 運営的には最弱と言われていたビショップをここまでしたので一種すごい調整だと思い込んでる節がありそうですが、一兆両端、って感じがすごいします。

  • 躑躅ヶ丘雅 Lv.39

    ネフティスさんは偶数ネクロという専用構築でワンチャン…あるのか?

flook Lv32

猛省しなくていいのでこれ以上荒らさないでください。

hiro Lv35

初期→混沌
みんな新しいカードの可能性を模索し試行錯誤
中でも注目カードを利用したランプor庭園バハと
アグロウィッチが流行すると思われる

中期→メタり合い
恐らくバハ対策が始まるころ
私は恐らくここで冥府と超越が帰ってくると思う
バハを出されても盤面よりかはハンドで戦っていける両デッキが環境を席巻すると思う
特に冥府にはリノセウスがいるためバハを出された返しに轢くことも考えられ有効だろう
それにともない超越を食い物にするアグロ系が出てくるだろう

終期→安定
冥府、超越に加え、疾走ビショ、ミドロが帰ってきて第二環境の終盤と同じようになるだろう
しかしここにミッドレンジヴァンプが入ってきて環境は終焉に向かう
理由としてはエルフに対抗する手段を獲得できたからと、黙示録や血牙の女帝など全体除去が有効だからです

他2件のコメントを表示
  • hiro Lv.35

    おっと結論を書いてませんでした 初期~中期は冥府に関係なく関係が進むと思いますが 最後は冥府を中心に周りのデッキが安定してくるとおもいます

  • 躑躅ヶ丘雅 Lv.39

    最終的には冥府基準の環境になり、今とほとんど同じになるという考察ですか…。的を得ているだけに悲しい

  • hiro Lv.35

    あの冥府への安定感、ティア、リノセウスのフィニッシュ能力どれをとっても一級品 これらにより恐らく既存のカードのみですらバハ環境を戦っていけると思います バハで冥府を破壊できたとしてもリノセウスがいますし、羽虫展開するだけでバハ行動不能ですから やはり冥府安定かなと思いました

昼豚 Lv20

冥府基準に話をすると、まず新カードのお祭りが過ぎ去った後以下の通りに環境が進むかと思います。

1.とりあえず強くて万能な冥府エルフプレイヤーが多数出現するとする

2.冥府エルフに有利な超越ウィッチが出現する(が一瞬で消える)

3.御旗ロイヤル、アグロヴァンプ、疾走ビショが流行する

4.超越ウィッチにも冥府エルフにもそこそこ戦えて、アグロにも強いミッドレンジ疾走ロイヤルが流行する

5.ミッドレンジ疾走ロイヤルに有利なエイラセラフが出現する

6.ミッドレンジ疾走ロイヤルとエイラセラフが拮抗し、そこに冥府エルフも再び再流行する

7.他のデッキよりも運が大きく絡むがエイラセラフに有利でミッドレンジロイヤルとも戦えなくはない上に冥府にもやや有利なミッドレンジウィッチが加わる

8.さらにそこにミッドレンジヴァンプが加わり拮抗する

9.疾走ミッドレンジロイヤルが乙姫やオーレリアやファングスレイヤーを採用するなどしてミッドレンジロイヤルに戻る

10.ミッドレンジロイヤルが流行したところでバハムートランプドラゴンが加わる。

11.拮抗状態が長く続くため、ミッドレンジロイヤルか疾走ミッドレンジロイヤルが安定する環境下に収束する。

という予想だと思います。

yuu Lv46

冥府エルフについては、対ヴァンパイアと対ドラゴンを意識したリノセウス強化型冥府みたいなのと、森の意思を中心にしたディフェンスタイプの冥府に分かれそうです。
どちらが環境に残るかによって(もしくは両方残るかもしれませんが)メタデッキは変わってくるでしょう。
ディフェンスタイプの場合(今の冥府に近い構成ですね)ミッドレンジやアグロにかなり有利がつくかと思います。
ただしヴァンパイアが強く出てくればリノ強化型みたいなのにせざるを得なくなるので、通常のミッドレンジにある程度勝率が戻ってくると思います。
ミッドレンジで強いのはやはりロイヤル・疾走ビショップ・ドロシーウィッチなどになると思うので、これらとの三すくみになるのではないでしょうか。
ミッドレンジヴァンパイア<リノ冥府<=ミッドレンジロイヤル他
ミッドレンジヴァンパイア>ディフェンシブ冥府>ミッドレンジロイヤル他
バハムートドラゴンの場合
バハムートドラゴン=<リノ強化冥府<ミッドレンジ
バハムートドラゴン>ディフェンシブ冥府>ミッドレンジ

そして、ミッドレンジやバハムートドラゴンなどが増えてきた場合セラフやエイラセラフそれに対してのメタとしてある程度出てくるかと思います。
特にセラフはカウントカードがバハムートに対して有利なので、出てきてもおかしくありません。
基本のメタ周りはこんな感じですが、さて番外編です。
ネフティスネクロの場合
ミッドレンジ<ネフティスネクロ<冥府
リノ強化型の場合、リノで差し切られる可能性が高いので不利です。
また、速攻で決めてくることになるため、カムラ・バロールはあまり刺さらないので不利となります。
ディフェンシブ冥府相手の場合モルディカイや解放者など厄介なカードがあるためリノ型相手よりは若干相性改善となるのではないでしょうか。ただしネフティスの場合ビショップ以外のミッドレンジには有利をつけられるかと思いますので、極端な相性だがメタに残る可能性も無きにしも非ずかと思っています。

以上、漠然とですが、予想でした。

mi Lv43

「アルベールの登場で先行10ターン目に師の教えと進化で12点と冥府2枚置きと同等の火力を簡単に出せるため、」
まず、この考察がずれていると思います。
冥府エルフの冥府2枚置きは簡単ではないですが、そこそこできますよね。
一方「アルベールの登場で…」は、先行が不利なロイヤルで10Tまで耐え、進化権を残しており(もしくはオリビエで回復し)、師の教えが手札にある必要がある。

やはり、起きやすさ・事故りやすさ・リノセウスルートの面で、冥府エルフに軍配があがると思います。

他2件のコメントを表示
  • 躑躅ヶ丘雅 Lv.39

    『先行が不利なロイヤル』え?なんだって?…いや、真面目な話、先行エルフにメイやリザやエンシェントエルフ使われる方がロイヤルとしてはキツいと思うんですが。次のロイヤルにはサムライやエミリアもいるから展開力の高いエルフへの抑止力は高いと思います。

  • mk167 Lv.61

    有利不利の個人差はあるけどデータ上では後攻のほうが勝ってますよ。自分もミッドレンジロイヤルで対冥府エルフは先攻45%後攻70%です。 アルベールの12点バーストが簡単に出せるってことはまずないです。その指摘は無視ですか? 無駄に展開しない冥府エルフにエミリアやサムライが刺さる?

  • 躑躅ヶ丘雅 Lv.39

    もちろん、9ターン目まで進化権を温存する戦い方は簡単ではないでしょう。しかしそのデータは先行不利ではなく、冥府が後攻有利なだけに感じます。

冥府の6点ダメージを食らっても盤面に残るフォロワーは現環境、新環境ともに多くありません。
なおかつ、リーダーにダメージを与える場合、疾走以外では2Tが必要です。
冥府は発動後3T目には勝負が決します。

冥府側は基本的に15以上あればほぼ負けることはないでしょう。
つまり、冥府がナーフされない限りほぼ冥府環境であり続けると思いますよ

他1件のコメントを表示
  • 躑躅ヶ丘雅 Lv.39

    安定の現環境基準の意見ですね。多くないからこそ、オーディンのように対策としてバハムートは採用されると思いました。バハムートの能力自体は非常に強力な盤面への干渉力を持っており、コントロールデッキならピン挿しは問題ない性能のはずです。実装前のオリヴィアさんの評価を覚えてますか?

  • シーバ Lv.21

    オリヴィエの評価って対冥府で考えると結局遅くて間に合わないから変わってないような…? 対冥府超越以外なら手のひら返しはあったけどw

orugah Lv44

三弾ではアミュを破壊出来るカードはあまり追加されませんでした。なので冥府を出された後に対処する、というのは一部のデッキを除きエヴォルブ期とそう変わらず難しいままだと思います。

となると、やっぱり「冥府を出される前に倒す」というスピードが基準になりそうです。

他2件のコメントを表示
  • 躑躅ヶ丘雅 Lv.39

    そのコンセプトも間違っていないんですが、どちらかというとそれは『超越を使われる前に倒す』超越基準のように思えます

  • orugah Lv.44

    冥府が基準になるかと言われて答えたのに、それは超越ですねとか言われると…なんかモヤッとします。 冥府エルフ倒せる速さと攻撃力なら超越も倒せると思います。まあ、超越はほぼ守る方法が除去一辺倒に対し、エルフは優秀な守護がいたり回復してくるので一緒に出来ないと言われればそれまでなんですけど…

  • 躑躅ヶ丘雅 Lv.39

    仰る通り、超越(スペル)ウィッチと冥府エルフの違いはそこで、4/4出しながら8回復しやがるフェアリービーストのせいで『冥府を出される前に倒すスピード』というのは厳しいと個人的には思っています。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×