シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
交戦時能力っていつ発動するの?
新たに実装される交戦時能力。
それは、交戦する前に発動するとイメージしている人が多いと思うんですよね。
実際、カード評価もそれを前提にしているような気がします。
けど、
けどもしも、
交戦した後に発動する能力だとしたら、
カード評価も変わってくると思うんですよ。
エイラセラフ事件再発って感じで。
けど、もしかしたら、後の方がいいって人もいるかもしれません。(なにしろ自分まだ初心者なんで。)
みなさんは、交戦する前と、交戦した後、どっちの発動がいいですか?
これまでの回答一覧 (6)
恐らく、今現在のシャドバの裁定で考えるなら
攻撃の宣言→攻撃側の「交戦時」「攻撃時」発動→防御側の「交戦時」発動→ダメージ交換
という順番で発動すると思います。
例えば、ヘルス1のキャタラクトビースト同士が交戦した場合、攻撃した側のみが発動する、といった形です。つまり現在における、「進化時」「他のフォロワー進化時」の処理順と同じになると思います。
恐らくですけど、
攻撃時能力が相手から攻撃されても適応される、
という考えでいいのではないでしょうか。
例えば、
「交戦時ナイトを1体出す」
は、相手から攻撃されてもナイトが出て、
自分から攻撃する時もナイトが出る。
つまりすべてはダメージ計算前に行われるものだと思います。
(あくまで自分が推測する範疇ですが)
-
退会したユーザー Lv.84
あらかたの予想をまとめていただきありがとうございます。 でもその効果で心配になってくるのが、例えば、 吸血鬼ヴァイト3/3/2 交戦時フォレストバット一体を出す。守護。 体力は比較的低いけど、スタッツが効果の割に高い気がします。 だから交戦した後に発動するというデメリットを付けることを前提にこのカードではと、身震いしています。 このカード、シルバーですし……。
-
yukiga Lv.26
確かにそうですね。ヴァイトは3コス相当のスタッツながらも、守護もついて効果も強い。しかしヴァンパイアの3コスフォロワーはあまり強力なのがいなかった(という感じがしています)ので、他クラスの3コスに見劣りするというところを是正したのではないでしょうか。
情報の処理段階としては
「交戦することが確定」→「交戦時効果が発動」→「交戦」
ということになると思います。
したがって効果発動のタイミングは交戦前になると思います。
交戦持ちは3/2/2のワンドロー、3/3/2守護&蝙蝠召喚、6/4/6相手の全フォロワーに1ダメ、2/2/2相手のリーダーに1ダメ、という面子ですが能力発動がダメージ計算後だとするとさすがに弱すぎると思います。2/2/2のやつなんかそれだとファイターさんと変わりませんし。
なので僕的にはやはりダメージ計算前に発動してほしいです。
相手がフォロワー同士の戦闘をやりづらくさせるちょっとしたプレッシャーを与えれる効果であることを期待してます。
攻撃時効果がダメージ計算前に発動するあたり交戦前の発動だと思いますし、そうでないといろいろ産廃すぎるカードがちらほら……。
確か相手に攻撃された時
-
退会したユーザー Lv.84
うーん? 答えが質問とずれているような?
-
退会したユーザー Lv.84
あ、今思うと、こっちも言葉足りなかった。 交戦する前と後ではなく、 ダメージ判定をする前と後でと言い換えるべきだった。
つまり、進化時効果もちフォロワーが、禿に進化されると、進化時効果を発動せずに消されるのと同じということですね。 参考になる意見ありがとうございました!
カードゲームアクティブプレイヤー側から処理が終わるし絶対こっち。例えば、「交戦時破壊同士なら攻撃した方から能力働くから攻撃された側が破壊されて、攻撃された側は交戦時の能力は発動せず攻撃した側は生き残る」って判定になりそう。