コントロールロイヤルにおけるドラゴニュート・シャルロット
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

コントロールロイヤルにおけるドラゴニュート・シャルロット

現在A帯でコントロールロイヤルを使っているのですが、自分の中で扱いをシャルロットの扱いを迷っています。
お試しでいれてみたところ、終盤に4点疾走でゲームを終わらせたり、お互い息が切れかけている時に出てきて詰めろを掛けたりといい仕事をしてくれる印象です。4/7のスタッツが綺麗に刺さることも何度かありました。
一方で「メイドリーダーのサーチを阻害する」「8コストと重すぎる」「盤面への干渉力の高いアレクか、似たようなことをもっと軽く出来るアルビダでいい」と、理屈の上では採用を見送る理由もいくつか出てきます。
そこで、「コントロールロイヤルと言うデッキにおいて、シャルロットを採用するのはアリか」と言う事に関して、意見をお聞かせください。
出来れば是非に関わらずその理由、そして非であれば他に入れるべきカードなどを教えていただけると幸いです。
一応、今使っているデッキも乗っけておくので、ご意見の参考にしてください。(デッキ自体へのご意見も歓迎いたします)

http://ur0.work/A0BP ←デッキレシピへのアクセスです。

これまでの回答一覧 (5)

シャルロットはピン挿しならアリだと思います(私は採用していませんが)。
2枚以上だと腐る気しかしませんね。

デッキ全体ですが、個人的にはエンバレやウルズあたりを推します。
エンバレはエルフ&御旗対策
ウルズは凌ぎおじの再生やエンエルの弱体化など使い道がかなりあります。
あと凌ぎおじは2枚いれてもいいと思います。
アグロ系の息の根を止められるので。

代わりに外すのは乙姫、エクスキューションあたりですかねぇ。
乙姫はセジコマいないと効果半減くらいな感じですし、エクスキュはそこまで使い道ないかと(エイラや御旗は相性悪くないですし)。

私のも一応貼っておきます(見えてないとこはオリヴィエ1枚とレオニキ2枚です)。
妙策はたまに仕事するので入れてます。趣味です。
エンバレたぶん3枚もいりません。エルフ絶対倒すマンなだけなので(冥府に勝てるとは言ってない)。

  • えるす Lv.97

    凌ぎおじさんは2枚入れるか物凄く迷ってるポイントですね。エンバレはビショップに対して脆弱になるので抜いてる感じです。エクスは、これがあれば冥府にはワンチャン持てる(これのおかげで冥府に何度か勝った事がある)ので抜く候補は乙姫ですが、乙姫を抜くのは勇気がいりますね…試しつつ考えてみます

Lock Lv19

まず、アリかナシなら相手の虚をつけるかなと言う意味でアリだとは思います。シャルロットはコントロールロイヤルに必須級に入るカードでは無いので相手の予想の外にある事が多いと思うので相手の意表を付けて良いかな?と思います。

  • えるす Lv.97

    間違いなく「必須ではない」カードではありますよね。それゆえの想定外を狙えるのは一つの利点ではあるかもしれませんね

white Lv117

シャルロットたんはピン刺しなら物凄く使えます
理由を述べるとするなら、質問者様の仰るようにフィニッシャー、妨害など8コスト分の働きをしてくれます
そしてアルビダですが、正直な話こちらの方が扱いがよくなおかつ6コストとシャルロット以上に軽いコストなんですよね、そして守護と疾走、2体に分かれているのでどちらか一方を進化させて、2体とも盤面に残せたらシャルロット使っていてネックであった1体確定除去が2体に分散しているので刺さりにくい、という点もあります
上記の事をふまえ、シャルロットたんはピン刺しでおけです

  • えるす Lv.97

    やはり2枚は要らないカードですよね。そして、軽くて分散しているアルビダとの競合が非常に悩ましい所です。とは言え「単体で4点出る」「単体でタフネス7あるので抜かれにくい」と言う利点もあるので劣ってるわけでもないのが悩ましいポイントです。「1枚あればいい仕事をする」って感じのカードですね。

ムー Lv73

コンロは人によって構成がだいぶ変わるので自由度の高い楽しいデッキですね。
シャルロットのいる8コス帯はアレク、オーディン、ルシフェルあたりの選択になりますが、この構成だとアミュ対策もしてありレオニキもいないのでフィニッシャーとしてシャルロットを入れるのもありだと思います。
ただし、これだとセラフに弱いのは変わらないのでセラフが多いと感じたらオーディンに変更するくらいかと

私のコンロ貼っときます。
見切れてるのはオリヴィエ1、レオニキ2
ウィッチに弱いのは変わらず、回復がないので疾走ビショに微不利になる代わりにセラフと冥府はある程度カバー出来てます。

他1件のコメントを表示
  • えるす Lv.97

    コントロールロイヤルは細かいカード配分やフィニッシャーの選定に個性が出るのが面白い所ですよね。セラフに関しては、構築段階で割と諦めて構えています。当たったらお祈りしつつ全力で殴ろう的な…。環境を見て変更、と言う発想でもいいのかもしれませんね。そちらの構築は、ウルズが目を引きますね。やっぱり結構構築に違いがあって面白いです。

  • ムー Lv.73

    ウルズはレオニダスの遺志を作ったり、消耗した凌ぎおじを新品にしたり、疾走持ちに使って遺志から疾走を何回も走らせたり、対ウィッチではツバキを再潜伏させたりと結構気に入ってます。コンボカードで事故要因な事には変わらないw

確かにアルビダと役割が似てて、シャルロットは使いにくいような気がします(アルビダは二体出す分器用)なんで私は入れてません
あとコントロールであればオーディンいないとセラフに詰みます。他はしっかりとした構成なので、大丈夫だと思いますよ!

  • えるす Lv.97

    いっそ「もうセラフは割り切ってそれ以外を」って言う発想でオーディンを抜いたのですが、シャルをオーディンと入れ替えるのも手かもしれませんね。ありがとうございます。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×