シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
タイラント使いの心得について
最近友人と対戦した時にタイラントデッキを使ってその魅力にハマってしまったのですが
使っていてもリーサルまでの動きがどうにも納得いくものになりません。
そこでマリガンの手札やリーサルまでの動きで気をつけていることなどがあれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします
これまでの回答一覧 (5)
一度されただけですが、実に芸術的だと思った動きがあります。
5T:ケルベロス→6T:舞踏+ミミ(4点)→7T:デモスト+宴(3点)→8T:幽体化タイラント(13点)で見事に20点ぴったりやられました。
何が見事かって、タイラント出すまで一度も殴っていなかったにも関わらず、しっかりリーサル圏内までつめてきたのが凄かったですね。
構成としてはコントロール寄りで、序盤はドローと除去ばかりで実に安定してそうでした。コントロールタイラントというのもあるんですね。
自分でも作って使ってみた感じでは、とにかくドローと盤面の除去を優先。宴とタイラントは必須、幽体化も引いたら使わずにとっておきたいし、キープ対象です。マリガンはキーカード探しを全力で。コンボデッキはパーツが揃ってこそですし。
リーサル狙うときに気を付けることは、相手のライフの計算より自分ライフの計算を意識するとかですかね。超越などにも言えますが、自分がどれだけ劣勢でも狙ったターンがくれば勝ちなんですから、盤面をさばくのは自分がやられない程度でいいでしょう。まぁ状況の許す限り最大限除去なりなんなりしておくのが結局一番なんですが。
参考になるかはわかりませんが、私の宴ネクロです。
……はい、宴もタイラントも2積み、幽体化は0の変わり者です。
「こんなの宴タイラントじゃねぇ!」
と仰る方もいるかも知れません。
一応、私なりの試行錯誤の結果です。
対戦相手によってアグロ~コントロールまで様々な戦術を使い分けられ、いざとなればタイラント葬も可能。
オールレンジ対応な上に必殺技(タイラント)まで搭載された万能デッキであると自負しております。
まあ、噛み合わない時はとことん噛み合わないので強いか?と言われると……ただの器用貧乏でしかない気もしますけども(汗)
こんなイロモノデッキを使っている身の上、ちょっとずれた意見になるかもしれませんが、タイラントを使う上で私が気を付けている点は以下の2つです。
①常にお互いのリーサル圏を意識すること
②必要以上に盤面に拘らないこと
①は、全てのデッキに通ずることですので言うまでもありませんが、手札から何点叩き出せるか、自分は次に何点ダメージを受ける可能性が高いか、といった計算です。
タイラントのリーサルは進化込みで15点(幽体化も込みなら17点)なので、相手のライフを必要最低限削っておけば残りを盤面処理に回せるようになります。
②は、①とは真逆なようですが、盤面に拘りすぎないことです。
どんなに盤面を制圧されてもタイラントでトドメを刺せばいいわけですから、タイラントを決める手はずが整ったら盤面を無視して顔面に攻撃し、リーサル圏に押し込むことです。
もちろん、自分が相手のリーサル圏外であるかも確認しましょう。
少しでもお役に立てれば幸いです。
エルフや消滅に強いうえに墓地を肥やすスパルトイソルジャー、後攻時にはぜひとも出したい死を追う者。
これらが追加されたことで墓地はかなり増やしやすくなりました。
マリガン時に守護やアミュ破壊のカードが少ない超越ウィッチや、相性の悪いビショップ相手には宴やタイラントを残したりしてます。
なるべく相手の体力を13点ないしはココミミ圏内の15点まで削るのは勿論ですが、他にも集団埋葬地や冥府を複数採用して勝ち筋を増やしたり、エンバレや腐の嵐を積んで環境トップのエルフを見るのも一考です。
ただ、あくまでも事故覚悟のコンボデッキ。
毎回安定した運用ができたらもっと環境で上の方にいるはずです。
未熟者がタイラントをフィニッシャーにしたデッキ試した経験上、アグロに組み込むと引けなくてフィニッシュ出来ず負ける事故が多かったです。
ミミココハウルを越える打点を幽体化で叩き込めるので嵌まれば強いです。ただ私のドロー力では安定しませんでした。6ー9ターン目でデスタイラント出すためにネクロマンス消費するファントムハウル等も抜かざるを得ないので引けなかった時に勝つのが難しいです。
タイラント採用する上で大切なのはドローソースを用意してどうにかしてタイラントを手札に迎え入れる事
だと思います。
今はコントロールに寄せたデッキの中に入れて試してる最中です。
凄く簡単に言うとデスタイラントまでに相手の体力を15まで減らしておくという事です。新環境の追加カードによりネクロマンス20を溜めるのは凄く簡単になったので6ターン目フイニッシュもやりやすくなったと思います。
まずマリガンですがコンバージョンと幽体化以外の1、2コスはキープします。これはできるだけ序盤で5点削って中盤いこうは盤面の処理+ネクロマンス稼ぎをしたいからです。
入っているなら後攻なら悪戯ネクロ、先攻なら解放者もキープでいいと思います。後は3コスのネクロマンスを一気に増やせるボーンキマイラ、スパルトイソルジャーもキープしてもいいかなと思います。
次にタイランまでの道のりですが、運命型なら盤面をとりながら運命+タイラントの8ターン目でにとどめを刺す。宴型ならアグロ寄りの動きで敵に圧力をかけて守護を早めに吐かせるにが重要だと思います。埋葬地いりならスペルでコントールしながら相手のリソースが切れたタイミングでタイラントでフィニッシュなど方によっていろいろと変わるので自分のデッキに合わせていろいろ試してみるしかないかなと思います。