シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバース対戦データの需要についての質問
以前ミッドロでデッキを変えず100戦し、全体を通しての勝率や各クラスへの勝率などのデータをまとめたことがあるのですが、同じデッキで何戦かしたデータをまとめて発表することに需要あると思いますか?
あると思う人は
①データ採取中のデッキの調整はしない方がいいかどうか。
②何戦分あれば信頼できるデータと判断するか。
③データを発表した際にあなたはどこでなら見るか。(例 Twitter、Q&A、YouTubeなど)
④勝率以外に需要のあるデータはあるか。
⑤上記以外の質問。
この内の1つだけでもいいので答えていただけるとマジに嬉しいです。
これまでの回答一覧 (9)
①デッキ構築とプレイングが基準化してないから、調整は良いと思う
②傾向と対策なので対戦数はあればあるだけ良いが、1人の意見よりは複数のコメントと自分の体感を含めたデータで見るので、あればありがたいと言う形
(私は20戦ぐらいで環境の傾向は読むし、2~3戦でもデッキの性質が分かる場合も多いから、必ずしも数が大事だとは思っていない。
高レベルのユーザーの数戦の分析の方が意味がある場合も多いから判断したい事柄によりケースバイケースだと思います)
③私は基本的ここのQ&Aのみ使用
④構築、対戦感想、対策、環境読みなど、情報としての裏付けの1つとなるなら全て役にたつ
⑤前々期であったけど、サタドラと聖獅子の対戦のプレイングに関する情報のやり取りはためになったので、丁寧な返答とコメ返しがあれば第三者にも分かりやすく有益な情報になるのではないかと思います
長文失礼しました
①コンセプトとかが一緒なら多少変えてもまあ
②少なくとも50、あればあるだけいい。
③QA。URL貼ってくれるならようつべも。
④キルターンとか知りたい
あとやる時間帯の偏り無くすほうが信用もらえそう
①可能ならしない方がいいが、しても問題ない
②全体勝率で50、クラス別なら300
③QAのみ
④パーツ雑感や調整に関しては説明が欲しい。データ的な意味なら特にはない。
⑤単純な勝敗だけでも300ともなると面倒でした。一応シャドログ使ったけど、あれもあれでアーキタイプが十分じゃないのと、シャドログのデータが自分のデータで歪むのが難点
1、コンセプトさえ変えなきゃあり2、100もあればまあある程度は3、できれば生放送とかがいいけど、参考にして結局最後に決めるのは自分だしなんでもいいかな最悪4、相手のデッキ40枚の構築は全て一緒ではないのでランクマだと勝率も参考程度でしょうね、上級者同士で知り合いとかと集めたものなら色々知りたい情報はあるよね負けパターンとか対策した場合とか
1してもいい
2わからん 何時間で何MP持ったかとか○連勝とかの実績で判断してた気がする
3動画形式が1番ありがたいのでYoutuber、2倍速できるし
4デッキ毎に異なる、エイラや葉っぱの最速置きの確率や2枚コンボ(機械生命体と魔導ゴーレム等)の成功確率は知りたいかな
④一個人の勝率はそんなに当てにしないけど、マッチング数は参考にする
①デッキタイプを変えるほどでなければアリ。変更後の結果も添えてくれると有難し
②特定のデッキタイプ相手に50くらい
③Twitter、Q&A、YouTube
④クラス(デッキタイプ)分布、ムーヴパターンとメタ結果
⑤例えば豪風リノが走ったターンとそれに対する勝率みたいな相手の動きの詳細なデータがあると相性がより正確にわかりやすいかも
-
sstl Lv.82
そうですね。そこにどれだけ勝率に影響したかもあるとメタが刺さっているかどうかのデータとして見られるかと。なのでメタ前メタ後での勝率の変化を測れるので①のデッキ変更はアリとしました。
需要ありますあります
ある程度試行回数増えれば個人でもそこそこ信頼できるデータにもなるし、シャドログは信用できない公式はほとんどデータ発表しないで情報に飢えてるからそういうのはホント嬉しい
①コロコロ変えるのはあまり良くないと思うけど、例えば同じデッキで100戦やるよりかは50/50に分けて前後で多少調整した方がメタの有効性とか分かったらするかもだからいいと思う
②100戦ならかなり信用できるけど、50あれば少なくとも見る価値のあるデータだと思う
③youtubeやtwitterよりかはここのQ&Aのほうがちゃんと見るかな 前2つに比べればまだここの方が情報盛ったりする必要性薄いから信用しやすいし
④やっぱり勝率が最優先で他のデータはそこまで… 各デッキタイプの分布率とかも勝率と一緒に出るからね
1.まあどっちでもいいかな
2.たくさん欲しいけど100くらいでも流行り程度ならつかめる。
3.目に付けば見る
4.あくまで個人的な意見だけど、ヴァンプの顔進化した割合は知りたい
確かに対戦感想も大事な情報になりますね。参考になります。重ねて質問させていただきたいのですがQ&Aに対戦動画をまとめたYouTubeのリンクを貼った場合は見ることはありますか?
貼ってあるYouTubeは目的がしっかりしている場合や質問に対する返答者がそれを見て書いている場合は確認のために見る場合は多いです。ただ、片っ端から見たりはしないです
なるほど、質問に答えていただきありがとうございます。