質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
退会したユーザー Lv11

テンプレ数枚変えただけやん

って感じの投稿をデッキ関連の質問でたまに見るんですけど、これってどういう意図なんですかね?

例えばテンプレから2枚変えると5%は別物になりますから、対戦のうち5%はテンプレと違う動きですよねぇ。

テンプレだとその5%中3%は負けてるけど、2枚差し替えたデッキだと5%中3%は勝てるとなると、勝率が1%以上は高いわけですからかなり大きいですよねぇ。

テンプレ数枚変えただけやんと言っている人にどういう意図があるのかよくわからず、どうしても気になってしまい、スプラでも負け越してしまっていて困っています。

推測でもいいので回答ください。
無事に解決したらお礼に江戸画像貼ります。

これまでの回答一覧 (11)

Lv150

ハゲ村若干変えただけやん

退会したユーザー

これに関しては私も分かりませんが、考えられる可能性を二つほど書いておきます。

一つ目は、テンプレは既に最適化されたデッキなのだから数枚変更しただけでは勝率は変わらないどころか落とす可能性があるから見る価値があまりないと思われている場合ですね。特に、環境メタやフィニッシュに関係しない部分が弄られている場合に判断されることが多そうです。

二つ目は、既存の軸とは違うもののデッキ相談である期待して質問のページに飛んだら、既存の軸であったのでガッカリした場合ですね。

勝率を考えた場合は、私も質問主と同じ考えですね。特に、環境メタやフィニッシュは勝率に大きく関わってくる部分なので、テンプレから数枚ズレただけでもかなり使用感や勝率は変わってくると思います。

長文失礼しました。

  • 退会したユーザー Lv.62

    追記ですが、江戸画像はいらないです。

なんかオリジナルのデッキを自分が考えたかのように言いながら、テンプレを貼ると「え?何がしたの?回し方ならそれ作った人とか別の人の方が参考になるよ?」って感じだから、そう回答しちゃうんだと思う!


スプラの負け越しの理由のうち一つは「調子悪い」だぞ!
は?何言ってんの?って思うかもしれんけど、これ結構真面目な話だから!
と言うのも、スプラとかFPSってPSも大事だけど判断力と状況把握能力と情報処理能力がめちゃくちゃ重要なゲームだから、精神状況が不安定だと「え?有利対面なのに打ち負けた!?」とか「うわ!どんなところから出てくんねん!」とか「カウントリードしてたのにぃぃいいいい!!!!!」とか言うことになりやすいんよ。

やってたらわかると思うけど、スプラは特に地形が大事なゲームやろ?しかも、その地形を塗りによって性質を変えることもできるゲームやん。だから、「今ここは自分に有利な地形」とか、「マップ見た感じこっち側に苦手ブキがおるな」とか、「仲間そこにおって、ルートも確保できてるからリカバリーは問題ないな」とかそう言った事項の把握が疎かになったり、判断力が鈍ったりするとローラーでボールドに打ち負けるとか言う異常事態(まぁ、この場合は思いの外早いリカバリーが来て処理されたって感じやろうけど)だって起こりうるわけよ。

連勝中ってフラストレーション溜まらへんから、そう言うプレミは起こりにくいやけど連敗中は思いの外頭回ってないことが多いで!
「わかってたのにやってしまった!」なんてことすら起こるからな!


だから、負け越してる時は一回レギュラーとかに潜るか、休憩した方がいい。
勝てるやろ?打ち負けとかないやろ?ソイチューバーですら使いこなせてるように感じるやろ?

冷静に考えれるようになってからもう一回潜れば、結構勝てるもんやで(まぁ、そもそもそう言った諸々のPSが足りなければ話にならんわけやけど)

  • 退会したユーザー Lv.11

    スプラエアプなので初耳でした。参考になります。

飛鷹 Lv121

テンプレをそのまま使うのも何かしらの自分の考えに基づいて数枚変えるのもデッキの調整に関してはごく普通のことですしどちらも良いことだと思います
ただそれをあたかも自分が組んだみたいに○○式〜とか言ってドヤ顔晒してるのは恥ずかしいよねってこと

ただ、デッキの相談(どういう調整をしたとか○○を入れてみたとかに意見を貰いたい)に対して謎に勘違いして(コイツなりにデッキを組んだから俺様の意見が欲しいんだな)とか思って見に行ったらテンプレとほぼ被ってた→「テンプレ数枚変えただけやん」とか言っちゃうのは本当に頭悪いんだなぁって思う

まぁ大抵の場合はデッキ相談の時の文言の解釈を間違えた可哀想な奴が言ってるなんの生産性も無い荒らし未満の寝言だと思って良いんじゃ無いかと

Y・U・A Lv330

数%とか誤差やしー
そもそもー
変えるってことはー
今まで負けてた場面に勝てるようになるけど同時に勝ってた場面に負けるようにもなるわけでー
余程劇的な変化でも無い限り興味無いって言うかー
逆にー
それ見せて来てなんなのって感じー?

さて、シャドバするか

馳夫 Lv281

シャドバはカードが3枚変わると勝率がかなり変わるゲームだと言うことをよく分かっていないのだと思います

シャドバはコピーデッキを使いパターンムーヴで対戦する人が多いですから、そう言った人達の言葉かも知れません

言っている人の真意は分かりませんが、相手が行ってくるムーヴが変わらないので嫌な部分が変わらないことに対する言葉か、基盤の構築が自力で行えていないとの判断で下に見た発言な感じはします

デッキの枚数調整やピンポイントカードの投入は分かる人には分かるので、その手の意見はスルーで良いかと思います

しかし、ムーヴの性質や環境を読んだ調整や修正に関しては知りたい人もいると思いますので、質問(きっかけ)があれば詳しく教えてあげれば良いとも思います

それとスプラの意味が分かりません

長文失礼しました

他1件のコメントを表示
  • 退会したユーザー Lv.11

    スプラはスプラトゥーンの略称です。スプラトゥーンは任天堂が発売しているゲームソフトです。

  • 馳夫 Lv.281

    分かりました。ありがとうございます

強いデッキを作ろうとすると、テンプレに似てしまうのは必然。その上で少しでも勝率を上げようとして、数枚変えるのも悪いことでは無い。それを否定するのはたぶん求めてるものが違うのだろう。勝率ではなく、オリジナリティを求めてるのだろう。

takuya Lv9

結局はオリジナリティ出してもテンプレが強いだけ。結局軸がしっかりしてるから強いだけっていうティア上位への皮肉かと。

PT Lv43

質問の仕方にも上手い下手が出るよなぁって思う

デッキ画像だけ貼って「このデッキどうよ?」みたいな質問の仕方だとそれがテンプレから数枚変更をしていてその変更点による差異を考察・指摘して欲しい、といった意図だった場合にうまく伝わらなくて「テンプレから数枚変更しただけじゃん(テンプレ理解してから出直してこい)」みたいな回答を事前に弾きづらい
また、疑問点(構築自体の評価もだけど「◯◯さんデッキとほぼ一致してるけどその考察は見た?」といったような有益な情報提供も含む指摘)があった場合に同じような指摘が複数寄せられる事がままある
構築質問のような多角的な視点が欲しい場合にそういうのはあまり好ましいとは言えないため、構築の質問をしたいならまず上手い質問の仕方(周辺情報の記載・質問の核心部分の共有など)を学んだ方が効率よく情報収集ができるようになると思います

その上で、質問者の意図を無視した回答がされる場合は回答側に問題があると考えられるのでやんわりと拒絶するのが粘着とかされず穏便に済ませる方法かと思います

シャドウバースは他の人が言ってるので
sm26832536
参考になるかは分からない

他2件のコメントを表示
  • 退会したユーザー Lv.11

    すみません。その暗号の解読方法がわかりません。

  • 飛鷹 Lv.121

    ニコニコ動画の動画番号ですね。コピペ検索すればおススメの動画を探さずにダイレクトに見られると思います。

  • gty Lv.49

    飛鷹さんありがとうございます。スプラトゥーン動画ですの

それって種類は全く一緒で枚数だけ違うって場合の事?
それとも種類も増えたり減ったりしてる?

まあこれどっちだろうと僕の回答は「分かりません」なんですけど

  • 退会したユーザー Lv.11

    本文の主張ではどちらの場合も同じなので好きなように想定してもらっていいです。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×