シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
負けた時の気持ちのコントロール
ランクマでもグランプリでも、負けたことはどうしようもないことは理解していますが、事故や相手の上振れにイライラしてしまいます。勝ち負けに一喜一憂するのはくだらないとは思いますが、負けに対してどのような考えや心を持てばイライラしなくなるのでしょうか?
これまでの回答一覧 (21)
やっぱりそういう時って思考が落ち着いておらず普通じゃありえないプレイングをやりがちなので一度離れましょう。
ちょっと歩き周ったり思いっきり深呼吸しましょう
ランクマでもグランプリで勝負事で負けるの誰でも嫌だと思います、
勝ち負けで一喜一憂するのはくだらなくも恥ずかしいことでもないと思います
負けに対しては個人的なプレイングミスなら反省、自分がやりきったと思うプレイングをしたなら相手が一枚上手だっただけと割り切ります。
勝負ごとで勝ち負けに一喜一憂するのは別におかしなことじゃない、ゲームにしろスポーツにしろなんなら勉学だっていいそれほど真剣に向き合った結果なのだから。それを知らないで「たかがゲームでw」とか言う奴は真剣に向き合った事がないお子様なのだから無視して大丈夫。
ただそのイライラを抑えられない、間違ったぶつけ方をするなら一回離れた方がいい。好きな動画みてもいいし体を動かしてもいい、友人と飯や飲みにいってもいいしとにかく落ち着くこと、切り替えてからリプレイもみるならみた方がいい
負けた時の言い訳を考えるのが1番楽かな、「自分のプレイや構築が甘かった」は良く使う。構築する面白さもでるし。
ただしここにいるような相手や相手のカードを批判だけするようにはならないでくれ、カードゲームプレイヤーとして最低の屑、アレルギー患者になってしまうぞ
自分や相手を責めたり咎めたりする思考はダメです。
自分も一時期イライラしてました。
自分が上振れをした時は「このデッキ、構築、自分の実力ならできて当たり前、勝てなきゃおかしい。」みたいに思って、逆に相手が上振れれば「なんで相手だけブン回るんだ?それに引き換えこちら事故で2パスとはなんと情けない。」と思ってた。
そんな事象は何十戦もやってれば起きない方がおかしいのに、わずか数回のそれすらを許容できない。勝った時は無心、当然、当たり前。負けた時は後悔、侮蔑、クソッたれ。これではダメ!
おそらく主さんは自分に厳しい人だと思います。良きに働く場面もあるかと思いますがシャドバをやる上では自分には甘くしましょう!
スペインには破壊セラピーというものがあるそうです。
その名の通り物を破壊することによって
ストレスを解消するという単純明快なサービスですね。
シャドバで負けてイライラした時、
あなたの最も身近にある物はなんでしょうか?
そう、スマホですね。
イライラした瞬間スマホを床に叩きつけることによって、
あなたのストレスは瞬時に解消されることでしょう。
オススメです。
072
一辺やめる。これは大事。
かのウメハラさんも調子悪いときはゲームやめて何時間か散歩するってテレビでやってた
正直、負けてイライラしない事は無いっ!
「がぁぁぁぁっっ!!」って叫んだり、「なんだあの糞パワカ!?運営に一言申さねばなるまいっ!!」って意見報告文考えだしたり…。
なんせ負けだすと相手全部上振れに感じるからねー。
少し気分転換しながら、構築を考えてみる。よく負けてる相手、負けてるパターン、キーカードは何か、メタは無いかetc...
気持ちも落ち着きアイデアも閃いたら、改めて、やる。
するとほら、勝ち始めたりする。
予め負けたっていいやーと心持ちを決めとくこと
自分もそういう時期あったけど敗けを気に留めてたらシャドバは精神的に病みます
すげーな!そんなん無理やわ!はい次々〜
でいいと思います
瞑想。
会社に取り入れられた時は
「うっそだろwwww」
って思ったけど、割とマジでいいよ。
目を瞑るだけの時間をリソースに変えることが出来るようになる。
自身の敗北は誰かの勝利であり、
自身の勝利は誰かの敗北である。
って小五のときに気づいてから負けてもあんまり悔しくなくなったぞ。
解決策としては、ずばり、人間的成長です。
貴方の人格に未熟な面があるので、克服しなければなりません。
「失敗してもいい。負けてもいい。」と考えましょう。
ゲーム中に恐怖が芽生えてきても、ただ受け入れるのです。
そのうえで「自分は勇敢になれる」と言い聞かせましょう。
結果が悪くても、動じない自分を演じていきましょう。
時間はかかりますが、だんだんと理想の自分に近づいていきます。
己の恐怖を鎮められ、悪い結果でも素直に受け入れられる人間になっていくのです。
別に?負けたら負けたで何故負けたのかリプレイ観るなりして研究すれば良いだけだからな。顔真っ赤にして負けを気にしてる時間があるなら、自分のプレイングとかを見直す方に使いたいな。
だが、こんな感じの頭ワンダーランドな手札が来た場合は、発狂して良い。
勝った相手を素直に褒めよう
美味しい物でも食べたり飲んだりすればすぐ解決。個人的にはあっつーいコーヒー飲んで頭冷やすのがお勧め
とりあえず一回ヌく
こんな げーむに まじに なっちゃって どうするの の精神。
負けて悔しいってのは、まぁ多かれ少なかれ誰でもあるだろうけどさ。
運の良し悪しはどうしようもないから、適当に見切り付けてさっさと切り替えるしかないのよねー。
まー、それでもどうしても勝ちたい、勝率上げたいって事なら、一応反省会らしい事とかすりゃいいんじゃね?
ぶっちゃけ、シャドバで試合の反省会とかしても五分かからずに終わるだろうから、大した手間じゃないしな。
引きが悪かった→しゃーない
相手がブン回ってた→しゃーない
トップ勝負→しゃーない
拮抗してた→良い勝負だったなぁ
寝る。心と体を一旦ニュートラルにする&時間を置く事によって問題を客観的に観察できるようにする。
寝る暇もないって時には、何も考えない事をする。脳みそが処理できてない状況なので、脳みそだけ休ませる。十分休ませたなってなったら、もう一回取り組む。
-
ttt Lv.113
悔しいとか悲しいとか思う事は恥ずかしい事ではない。人間が標準的に備えているものだから。何で悔しいって思ったんだろうって事を掘り下げていくと、原因に辿り着くから、理解していって、同じ事や似たような事が起こった時の為に備える
所詮はゲームやからどうでもいいわって唱える
勝ち負けでイライラするのは恥ずかしいゾ…(笑)
そうですか?別にそれだけゲームに対して本気で取り組ん出る姿勢の表れであって恥ずかしいことではないと思うのですが…何をもって恥ずかしいと思うのですか?
不適切な内容を含むため、削除されました
え、ならあなたは勝ち負けに関していらいらしたことは小学生以来ないのですか?それは凄い精神力をお持ちか大して本気でやってないのどちらかですね。 個人的には勝ち負けは相手との優劣を競う場面なため多少感情的になるのは別に恥ずかしいことではないと思います。 その発散方法を周りに迷惑をかけたり、物に当たったりするのが恥ずかしいだけで。
娯楽だからでしょ。そんなことも分からないの?仕事や試験だったらカッコイイと思うよ。どこで悔しくなるかが問題。心のエネルギーを適切に振り分けよう。
これが心のエネルギーを適切に振り分けた感情から齎されたレスか、感慨深い…
あなたの話をまとめると娯楽(この場合シャドバ)では勝ち負けでイライラするのはガキみたいで恥ずかしい、仕事や試験でイライラするのはカッコイイから恥ずかしいということですね?
心のエネルギーを適切に振り分けれるような出来た人間は、こんなところでやれ小学生だの情緒不安定だのキモイだのと煽り腐ってマウント取ろうしねーんだよなぁ。
正直のあなたの判定基準がどうなっているのか分かりませんがあなたもそうだと思います。 あなたの言うところの心のエネルギーの適切な振り分けにはその人その人で適切の比重が異なると思います。 私のように娯楽ごときに、娯楽でさえも比重が大きくなるパターンや、あなたみたいに娯楽にはあまり比重が大きくないパターンもあると思います。 その辺はパーソナリティが根幹にあるためレスバでは平行線です。お互いの時間が無駄なのにでこの辺で終わりにしませんが?
卒論終わって暇だし、君たちと違ってイライラしないから問題ない(笑)
卒論…まさか、心のエネルギー理論?
この先も同じ様な事でイライラして、原因究明を起こさないのはホモサピエンスとして恥ずかしい行動だね。自分が対処できない問題の解決方法を誰かに相談するのは、成長したいっていう希望が見て取れるから全然OK。
趣味嗜好の個人差でそこまでのめり込めるものを見つけられてないだけなのを、自分はそこらの娯楽なんかに心を動かされる人間ではないのだと思い込んでるパターン。自分にも覚えがある。