シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
あらゆる現象は矛盾・対立とその克服の結果…
最近「考えるカラス」に嵌っているCaricticeです。
(…そう、もっと考える力をつけてセラフでGP勝ちぬきたい)
この世の原理を実験を通してどうしてそうなるのか、考えさせる番組なんだよねー。
例えば、台車の上に浮かぶ風船をとり付け、透明の箱をかぶせる。この台車を前に押すとどうなる?
1.押す方向と逆、後ろにたおれる
2.前にたおれる
3.そのまま、たおれない
ネットで調べると胡散臭い説明も結構あって楽しい。これが正しいだろうなという解説も飛行機が空飛ぶ原理の説明と同じ位、もやもやする。
さて、シャドバにも破壊耐性という効果を持つフォロワーやアミュがありますが、あの原理ってどうなってるの?
例えば、「古の英雄」。ダメージは喰らうが、破壊されないってどういうカラクリになっているんでしょうか?
気になって夜しか眠れません、どうか教えて下さい!
これまでの回答一覧 (5)
台車の風船は慣性の法則から考えると、元の位置に止まろうとして後ろに倒れる気がします。あくまで自分の予想ですが
※慣性の法則を適用できる物体は、動いていた場合はその運動を続けようとし、静止した場合は静止し続けようとする。
シャドバの破壊耐性持ちフォロワーは破壊される時の衝撃?に耐える力や術を持っているが、肉体に入るダメージは蓄積されてしまう、というのでどうでしょうか?アミュレットは壊されないように頑丈に作ったのでしょう(適当)
プロレスラーみたいに破壊的な攻撃に対して乗り切れるほど気合いが凄いんでしょ
(台詞的に)
筋肉だろJK
体に複数の核があって全部潰さないと死なないんやで(適当
-
退会したユーザー Lv.77
これは面白い仮説。これなら急所打突系の破壊に対し耐えられる説明が出来そうです。踏み潰しや神罰の様に体全体に作用するものに対して核がどう守られているのか、気になるところです。
-
退会したユーザー Lv.77
古来より人は理解し難きあらゆる事象に対し、己が心に生じた畏怖、不安、苦悩、憤怒etc...これらをどうにか抑えるべく「神」の御業と捉える事で気持ちの安寧を求めようとしてきました。(…がこの回答はそうでなく所謂正論ですね)
箱が被ってない状態だと前から受ける風の影響で後ろに倒れます。また電車の吊り輪は、発進すると仰る通り慣性の法則で後方に傾きます、ですが…。破壊のメカニズムに注目する必要があるかも知れません。①鋭利な刃物や氷などの物体、或いは雷や炎、巨大な力学など物理的な攻撃で急所或いは体全体に作用、②魔術・死霊術などの類で魂や精神的なものに作用する、などが挙げられると思います。これらに対し「気合」で乗り切っている様ですが、もう少しその原理を解明したいものです。