シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
来期のヴァンプはいかがなものか
カラミティーブリンガーとヴァーナレク、どちらもひと癖あるレジェンドを貰ったヴァンプですけども、来期は活躍できるんでしょうか?
アンリミはナーフがなかった自傷が活躍できるとして、ローテはどうなんですかね?
それと、これはシャドバ関係なくて申し訳ないんですけど、岡山のけんぼくぅさんって垢BANされちゃったんですかね?
江戸画像貼っているのを最期に全く見ないし、フォローしていたはずなのにいないんですけど...
これまでの回答一覧 (5)
普通に強くない?
ギガキマには有利取れるし、お咎めなしだし、手札が揃えば2/2/3や3/2/4が降臨して、ヴィーラで遅延して、並んだら蛇眼でドーンして、トドメは蝙蝠でggでしょ?
まず、此方がヴァンプのローテ落ちするカードの一覧(詳細は下図にて)。
この内、最も手痛いと思われるのが、
ミッド〜コントロール、復讐、自傷軸にまで幅広く用いられた昏き、緋色、エメラダを欠く事。
特に、実装以降、絶対的なフィニッシャーとして活躍した昏き。
ヴァンプが永らく弱小と呼ばれ続けるローテ環境に於いて、
他クラスと戦い続けて来られたのは、彼の存在に依るところが大きい。
現ローテ環境のメインストリーム、自傷軸での採用例こそ少ないものの、
彼が唯一無二の切り札であった事に変わりは無い。
その不在が次環境に与える影響は、途轍もなく大きいだろう。
では、ヴァンプは更に弱くなるのか? もう戦えないのだろうか?
いや、そんな事はない。 少なくとも私はそう思う。
ヴァンプのクラスカードは、基本的には汎用性が高めに設計されている。
それというのも、ヴァンプには、初期から一貫する「復讐、デメリット(自傷)」という、
大綱的な設計思想があるからだ。
「ヴァンプは何をやってくるか予想がつかない」とよく称されるが、その理由はここにある。
一見専用構築が必要に思われる復讐系カードが、
アグロ〜コントロール、復讐、自傷軸にまで幅広く用いられている事は、皆様御存知の通り。
強力かつ尖った性能を持ちながらも、印象とは裏腹に、多様なデッキに用いられる高い汎用性。
これこそが、今日のヴァンプにある種の万能性を持たせるに至った最大の要因である。
だがしかし……ヴァンプは余りにも手を大きく広げ過ぎた。
カードプールが不足するローテ環境に於いては、何をやるにしても一番になりきれない。
その万能性は、ともすれば器用貧乏にしか成り得ないのだ。
そこへ、かねてより待ち望んだ一つの軸への集中強化が来た。
先にも述べたように、現行ローテ環境のメインストリームは自傷軸である。
そして次弾では、自傷軸に関連する絶傑系のカードが、幾つも実装される。
おそらく、ヴァンプはかなり強くなる。少なくとも、もう1弱とは言えなくなるだろう。
絶傑関連以外にも面白い物はある。
特に、カラミティブリンガーが環境に於いて果たす役割には、興味が尽きない。
エメラダが抜ける分、復讐関連の強さが不安視されていたが、
これ一枚でその穴を補って余りうるのではなかろうか。
7tと言えば、人形にはロボミ+αを並べられ、ドラゴンには渓谷でドラゴンを並べられ、
ロイヤルにはアーサーで盤面を埋め尽くさられるターン……。
エメラダの除去能力を以てしても、追い付かない事が多過ぎた。
その状況を、このカラミティブリンガーならば一枚で引っ繰り返せる可能性がある。
しかも、進化時に両リーダーへダメージを与える能力を持ち、自傷軸と相性も良い。
エメラダよりもプルソン軸と相性が良いのも見逃せない。
現行ローテヴァンプの、あらゆるデッキの強さを底上げする、非常に良いデザインと言えよう。
以上の事柄より、
次期ローテヴァンプの未来は明るいものと思われる。
少なくとも、決して今より弱くはならないのではないだろうか。
追加カードを活かそうと思ったら闇喰らいの打点が低くなるし、ドロソとの兼ね合いが難しい上にメタもあるから盤面で戦う新構築ができそう。
プルソンやカラミティも色々使えそうな感じがするし、ぶっ壊れトップにはならないけどよく見るクラスになりそうかな。
カラミティブリンガーをプルソンで出す計画
ネタデッキは楽しんだもの勝ちである
報告からここに貼る流れが速すぎる
やっぱりか...悲しいなぁ