シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
本物のeスポーツになるには
現状eスポーツとは言い難いシャドバですがどのようなルール変更をすればeスポーツと言えるようになると思いますか?
コインやプラン(1コストでトップデックを手札のように扱う)または配置を追加すれば選択肢が増えて実力差が出やすくはなると思うのですが…
それともシャドバはライトなゲームだからわざわざ実力差を出す必要はないのでしょうか?
ちなみにルールの話をしてるのでカードのバランスうんぬんはNG。
これまでの回答一覧 (23)
ゲームより前にプレイヤーの人間性をどうにかした方がいいと思う
観客、生放送視聴者の誹謗中傷とかリアル一裂とか
シャドバ2を作る
というかシャドウバースのルール自体e-Sportsに合わないんですよね…中途半端にソシャゲ路線を入れようとしたからか、汎用性高すぎる入れ得カードが多いのに含めてカウンター無いわネクロマンスやエンハンスは強制であるわ等、淡白なゲームシステムになってるのがダメだと思ってます。この部分はまだライバルズの方が全然マシです。
だから自分は見ててもあんまり面白くないし、ジンジャーをネメシスで盤面リセットしたときみたいな名場面も起こりにくい今の…特にローテでのシャドバだと大会には合わないと思うんですよ…
-
顔文字の絶傑・骸信者 Lv.209
うーん…自分はプレイングとかはどうでも良くて大会は見てて面白くないと意味が無いかなぁと思ってましてね。エンターテインメント性が今のシャドバ大会にあるかな?と(´・ω・`)
-
じゃみ Lv.207
さすがにどうでも良いって感じてるものを見てても面白くないんじゃ?興味の無いスポーツ見てるようなもんでしょ。骸さんが求めてるのは興味のないスポーツでもアメトークみたいな番組で取り扱われる名場面なんだと思われます。
そもそもカードゲーム自体運の要素がかなり大きいっていう側面があるしなんとも言えん。実力VS実力の勝負にすべきだ!ってんだったらいっそうカードゲーム式じゃなくてチェスとかのボードゲーム式にするべきだと思う
-
ゴミはゴミ箱へ Lv.21
同意。最初から40枚手札の状態でスタートならほぼほぼ運要素絡まない頭脳戦ができる。ただ、完全理想ムーブになるから、仰る通り結局現行のシャドバは根本から見直す必要があるという。ここでちらっとあったが本気で取り組んだらシャドバ2とかはほんとに面白そう
個人的な考えとしてはeスポーツとはこうあるべきだ!ってのが曖昧で今までの前例を元に考えてる部分が大きいから、シャドバのように、
とっつきやすい形のeスポーツが流行るならそれはそれでいいと思う。
確かに見栄えも必要なんだけど、結局知らなきゃ誰も見ないし、やってたら少しは大会なんかにも興味が出るだろうし…大会を開催してしっかり人が集まるって大事じゃない?
まずは知名度っていう点ではシャドバはしっかりと下地を作ろうとしてるとも言えるんじゃないかな?
正直今のままでいい気もする。
運ゲーでも良くね?
eスポーツとは言い難いシャドバですが←意味不明
これってユーザーが勝手に定義した価値観で批判的なこと言ってるだけじゃないですか?
運の話をするならカードゲーム全般に言える問題ですし、単純にコンテンツとしてそういう面を内包してることへの理解が必要ですよね。
実力やバランスを数値化するのも難しい上に、観戦する側にも相応の知識が必要なんでユーザー全体の土台が不可欠です。
シャドバ運営だけの変化で解決する問題じゃないので時間がいると思いますね。
-
神威虎譚 Lv.3
勝手な価値観ではなくeスポーツはコンピュータゲームを競技として捉えるものです。しかしシャドバでは初心者はまだしも中級者以上ならプレイングに大差はなくあっても勝敗に直結しずらいと考えています。そして中級者以上になるのも比較的に容易です。eスポーツとは言い難いと考えてもおかしくないと思いませんか? 運の話については同意です。カードゲームに運はつきものですから。シャドバがeスポーツを名乗っていないなら全然構いません。しかしeスポーツを名乗っているのに運の比率が高すぎるのでこうすればeスポーツに近づくのではと考えたのです(><)
-
feuille Lv.67
中級者以上ならプレイングに大差無い←ここですよね、私は大差あると思いますし、無いと思ってる人は気付かないくらい下手か天才かのどっちかだと思います。ここが個人の感覚による所が大きい上に言語化し辛い特徴がありますから、むしろカードゲームが上手い人達が不憫に思います。大部分のプレイヤーが気付かないだけで思った以上にプレミで負けてると思います。いくらシャドバでもカードゲームってそんなに簡単じゃ無いですから。
-
ゴミはゴミ箱へ Lv.21
feuilleさん、神威虎譚さんは「あっても」の場合にも言及してるよ。まずは文面読んであげて。正直貶してるようにしか見えんし。俺も短期戦ではまず中級者以上なら実力差出ないと思ってる。長期戦、それも〇十戦単位なら実力差が出てくる
-
feuille Lv.67
あったら、の場合も含んで回答してます、勝敗には影響するでしょう。そもそも競技という言葉の定義が(一定のルールに沿い順位を競うもの)とありますので、運の比率はeスポーツとしてふさわしいかどうかに関係が無いんですね。感情論を抜きにしてeスポーツとして問題なく定義できてるでしょう。
-
じゃみ Lv.207
eスポーツの定義なんて個々で違うと思うし、みんなシャドバを見下し過ぎてるんじゃない?シャドバくらいライトなeスポーツはあっても良いと思う。運の比率が高いのだって、もしかしたら自分だって大会で優勝出来るかも、って気にならないものかな?
麻雀と同じで、長期スパンで見ないと実力差は出ない。
一方、レギュレーションは1~3か月という短いスパンで更新されつづけており、同じ環境で長く戦うことができない。
つまりルールどうこうじゃなく、ゲーム自体がe-スポーツに適していない。
大会専用モードの実装。
・体力を25に
・スペルブースト上限を設置
・リーダー能力付与はターン制限付き
・各レア毎の採用枚数の制限やコスト制の採用
・上記を踏まえた上で先攻格差が出るようであればコイン等で調整
特に採用枚数とコスト制であれば、強いカードを出せば良いという状況は覆るよう気がする。
-
クォスムス Lv.214
今の環境で調整してるのに大会で突然ルール変えるのはあまりにもクラス間格差が出過ぎて逆に不満だしそもそもスポーツは自分でも出来るのが一種の楽しみであり、大会が別ゲーとか見る価値ない
-
退会したユーザー Lv.44
グランプリを大会専用モードで開催すれば良いだけでは?
-
クォスムス Lv.214
グランプリ期間だけやろ? プロを目指してる一般人がどこで練習するんだ問題もあるし、上記の通り一定期間一定数しかできないモード(一般人には馴染みのないもの)を大会にされたって戦略とかも違いすぎてわけわからんのだから正直視聴者が見る要素がなさすぎる 大会モードを入れるならそれを標準として備えないと弊害が多すぎるし、見る限り大会モードと今のシステムで恩恵を受けるクラスとデメリットとなるクラスの差が激しすぎるからそれこそシャドバ2に心機一転とかしない限りは調整が途方もなすぎる
-
退会したユーザー Lv.44
たかが妄想に噛みつきすぎだろう。ランクマッチという長期間の集計戦とBO3での短期決戦がマッチしてないから特別ルールはどうかと提示したまでで、私が運営の一員で草案を晒した訳では無いぞ。
Sportsってのは競技な訳だろ
今現状のシャドバで競技性を出すにはかなりの時間が掛かる
冗談抜きでBO300とかいる
でも無闇にルール変えて競技性を出そうとすると費用が嵩むし、まず間違いなく客が飛ぶ
運営面としては損しかしない
ガチでハースを越える気があるなら既存の物は置いておいて、とんでもないムーブはあるが一方通行の理不尽の押し付けを極力廃したe-sportsルールとして全く新しいモードを追加するとかは考えられるが…
まぁ無いだろうな…
すべてがわからん。
シャドバが楽しくなればそれでいいんだけど、そんなにesportsになって欲しいの?
どうでも良くない?
-
神威虎譚 Lv.3
シャドバが楽しくなればオーケーなのはその通りです!しかしシャドバの運営はeスポーツを名乗っているのでこういうルール変更をしたらeスポーツに近づくのではないか?と思ったのです。 個人的には手軽に遊べるのがシャドバの良さの一つだと思うので現状のルールならプロとかeスポーツとかそういうのは違うのかなぁと思います。
カウンター実装。
サーチ・リクルート・蘇生、多牌時の捨てカード、エンハンスなどの任意化。
プレイゾーン拡張。
デッキ枚数上限拡張。
エモート廃止。
相手への干渉手段に乏しい以上、駆け引きが乏しくなるのは必然だと思うんで見てて見栄えの良いゲームにしたいならトラップみたいな奴を新規実装して干渉手段増やしていくしかないとは思う。
ただシャドウバースがうけてる理由って課金面は勿論だけど、あまり高いpsを求められないって点もあると思うからやるのは正直厳しいかと...。
-
じゃみ Lv.207
これはあるかなぁ…カードゲームをがっつり知らなくてもやれる敷居の低さはあると思う。これも一つのエンタメとしては正解だと思うし、ガチガチのカードゲームやりたいなら多くのアプリゲームあるんだから他を当たるのも手だと思う。
-
AJK2 Lv.85
いや、だからエンタメとして競技性を犠牲にして成功してるのに、しれっと「いーすぽーつ」とか言い出してるからおかしいんでしょ。自分の強みが分かってないというか、身の丈を知らないというか。それだけじゃないの?
-
ゴミはゴミ箱へ Lv.21
同意。最初から40枚手札の状態でスタートならほぼほぼ運要素絡まない頭脳戦ができる。ただ、完全理想ムーブになるから、仰る通り結局現行のシャドバは根本から見直す必要があるという。ここでちらっとあったが本気で取り組んだらシャドバ2とかはほんとに面白そう
神バハの絵を使いまわしでやっすい開発費でスキン課金ループさせてるからシャドバが続いてるんであって
新しくベースから作り直すとかそれこそないだろな
金に直接関係しないし
まあ開発は新しくまともに作り直せる頭を持ち合わせてるとは思えんけど
カードの話しにもかかってしまうけど、
基本的に相手ターンにやれることが無いカードゲームは
ぶん回りでパワカ押し付けたやつの勝ちな
大味なゲームになるような印象がある。
MTGのインスタントみたいなカードがあればなって思った。
まず全てのカードにメタが成り立つ様にする。
無敵とか追加ターンとか特殊勝利とかのぶっ飛んだ効果に対しても対策不可とかアホかと。
先に理不尽押し付けた方の勝ちじゃ戦略も何も無いわな。
無理。
本当にe-sportsとしてやってきたいって思うのなら、まずソシャゲから脱却せいって話。
お手軽要素潰して、もっと色々な要素足してプレイヤーのセンスが問われるゲームデザインにしないと無理。
あー、あと乱数の異様な偏りも是正ね。思い込みじゃ片付かないレベルに偏ってるから。
ただまぁ、本当にそうしようと思うと一から作る方が早いレベルだと思うから、いずれにせよシャドバにe-sportsは無理。
先攻取った方はマリガン出来ないとかどうかな?
運がめっちゃ重要だからね
麻雀みたいに年間何千対戦くらいすればいいんでね?
サヴァスロだっけ? スクエニのRTSっぽいやつ
あれで廃課金プレイヤーがポケモンのレベル統一マッチモードみたいなのでボコボコにされて引退みたいなことあったし
猿には猿向けにとどめておくのがいいっしょ
シャドバにドハマリしてるやつが格ゲーとかFPSできるとは思えんし
現状eスポーツと思ってる人が多いのか少ないのかは考えた方が良いですよ。
初見の人から見たら「eスポーツを名乗る1タイトル」でしかないんですから。
回答としては「初手マリガンの回数制限撤廃」とかですかね?
ゲーム違いますが。
ぶっちゃけた話10T以内の決着を意識したデザインは勝敗に運が影響する部分が強すぎて無理
自分がやってる某ゲームではとあるチームの内部的な問題の取り扱いで人気下がってるから、そういう内部的なグダグダがなけりゃいいわ
ゲームが面白きゃ自然と人は増える
それは運営のせいじゃないからどうしようもないね
その運営が公式アカウントでアオリプレイかましてるんですけどね。公平性のカケラもありゃしませんよ