シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
復讐ヴァンプのベルフェゴールは必須?
私はヴァンプ組む資産ないのですが、興味本位と環境理解のために質問させてください。
ヴァルツを見て、私は「ああ血月とこれを3積みしたコントロール血月ヴァンプ(画像みたいなのをイメージ)が流行るんだろうな」と思っていたのですが、いざ蓋を開けてみるとみなさんベルフェやらダクジェネやら入った明らかに攻撃よりのヴァンプなんですよね。
ヴァルツの強みはテンポロスせずに、かつ「自傷せずに復讐に入れる」からパワーカードでコントロールできるところにあると思っていたので、意外です。
ベルフェをドロソとして血月が置いてある状態で出す専用で採用するならまだわからなくもないですが、そういう運用のみを想定しているようにも見えないので..。
というわけで、ベルフェなしの復讐ヴァンプがベルフェ入りに比べてそこまで大きく劣っているのでしょうか。教えてください。
又は、試しにポータルで組んでみた私のデッキの添削をお願いします。流石にサーペントプセマ両3は多すぎな気もしてますが...。
これまでの回答一覧 (4)
めっちゃツッコミたいことあるなぁ
まず、今の環境で血月だけをポンと置くことで起こるテンポロスは知らない感じ?というか正確には3ターン目にフォロワーを展開出来ない、っていう弱さかな
てか自傷で体力を10にすることのメリットは、回復と自傷を上手く扱えば半永久的に復讐であることなんよ。血月は?血月を引かない限りは復讐なれないよね?
で、その血月のサーチは?出来ないやん?でもベルフェはバフォでサーチできる可能性がある。しかもテンポロスしない高スタッツ、2ドローによる中盤終盤への繋ぎ、復讐に入れるカードとして血月よりも安定性が上がるのは分かるよね?
ベルフェの後の体力が心配ですか?でもヴァンピィというクソ強ドレインいるよね、緋色いるよね、つまり本当に終盤じゃない限り、盤面をめっちゃ取られてない限りは、ベルフェは基本的に特しかない。
だが、勿論血月の良いところもある。それこそ終盤に体力を高く保ちつつ復讐入れることだよね。だからサーペントや倉木に繋げることが楽に出来るし、そこは終盤のベルフェよりは強いところだと自分も思う。
あれ?だったらヴァルツで良くねってならない?だってベルフェのドローでヴァルツは引けるだろうし、はっきり言って血月が沢山手札にあったところでそれ全部使うか?使わんよな普通
何が言いたいのかというとベルフェは原初ドラゴンで言うところの原初並みに必須級のカードってこと
俺は血月ある状況で出す想定でベルフェを採用してる。そりゃ相手のデッキやこっちの体力によっては自傷するけどね。流行りのアーサーにも血月さえあれば大悪魔ベルフェでアド取れるし。やっぱり昆布なら豊富なドロソから優秀なバーンスペルを連打したい。
昆布にダクジェネはないかな。それ復讐ヴじゃね?って感じや
-
退会したユーザー Lv.70
割と私の当初想定していたデッキに近い形ですね。やっぱりそういう想定で使っている人もいるんだと思って少し安心しました。 大悪魔ベルフェは確かに強い動きな感じがしますね。4/4/4は正義ですか...。
-
退会したユーザー Lv.70
ベストってなんでしょうか?ベルフェ、と思っていいのでしょうか?
ヴァルツとベルフェの両採用の理由としてはやはり復讐に入るためのカードを増やす為ですね
ヴァルツと血月を採用するとアミュレット過多になりますし手札を圧迫してしまいヴァルツと血月が計3枚来た時点でほぼ腐ります、ベルフェはそんな事無いですしドロソとしても使えるので
後ヴァルツはテンポロスしてますよ、6ターンに5/4突進で復讐に入る事が出来ますがそれまで復讐出ないことは十分にテンポロスです
昆布あんまり使ったことないのでなんとも言えないところはあるんですが、正直血月をヴァルツいない状態でぽん置きするのは厳しいものがあります
3ターン目にヴァルツ出すと返しのターンで除去されること多いですしなかなか厳しい感じ
6ターン目はやや遅いですしデッキによっては5ターン目にカオスシップのタイミングがあったりで……
それと血月はカウントダウンのせいでコントロールできるほど悠長にしていられない感じありますね
どっちかと言うとラッシュタイム感
ベルフェの有無は好みに近い部分もありますが、復讐に確定で入れる+復讐時の自傷無し2ドローはやはり強いです。スタッツも4/4/4とおかしいレベルで高いですしね
ローテでは次落ちるカード……悲しいなぁ
血月ポン置きはディアボがあるから許されてた。ローテじゃ無理
流石に私も3ターン血月ぽん置きは弱いと思っていたので、ヴァルツ引けてなくても6tくらいに置く想定で考えてはいました。が、 どうせ血月を終盤に置くならベルフェで引っ張ってくることも視野に入れた方が強い、ヴァンピみたいな強ドレインがいることを考えると体力も巻き返しやすい、ということですね...。 ベルフェの強みがよくわかる説明でした。