シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ドロシーvsランプドラゴンの世紀末感ヤバない?
お互いに理想ムーブを押し付けあう酷いゲームにしか感じないのは自分だけですかね…?自分は全盛期(RoB)のランプvsドロシーの時代は知らないんですがその当時もこんな感じだったんですか?
これまでの回答一覧 (23)
ROB期はPPブーストする為にはテンポロスだった時代のため、呑気にブーストしていたら大量展開されて敗北。除去の方法としてはサラマンと灼熱、大量ブーストによるメンコのみであり、安定もしていませんでした。さらに、守護やメンコしようが舞踏の積まれていた時代でもあって、大型フォロワーをターンに1体出すような時代だったドラゴンさんは辛酸を舐めていたというものです。
当時は水巫女おらんけど、代わりにサハルシで回復しまくる感じだったかな。当時もややドラ有利だったね。サハルシが死ぬほど重い。
理想ムーブの押し付けって言うのはカードゲームの常じゃない?特にこの二つのマッチアップで顕著に感じるのはドロシーもドラも互いに序盤に出遅れたらズルズル負けて行くことを理解してるから。互いに相手の妨害することにリソースを割くより、理想ムーブを押し付ける「しかない」という感じ。
理想ムーブを押し付けないシャドバなんて今まで存在してない
-
ヴィクトリー21 Lv.121
ドラゴン側としてはキマイラやらウィンブラやらで処理されたり、ついでの様にルーンの的にされたりもするので油断出来ない場面だったりします。流石にサレンダーされたら油断もヘチマもないですが。
本物の世紀末は以下のようなもの達を指します。
(TOGドラネク、WLD倉木)
>>お互いに理想ムーブを押し付けあう酷いゲームにしか感じないのは自分だけですかね…?
いつの時代もシャドウバースは理想ムーブの押し付け合いですよ。
ドロシーに関しては今が全盛期やと思うよ?
理想ムーブを押し付け合わないカードゲームがあるなら見てみたい
なーにを仰る。
シャドウバースはいつだってパワーカードでしばきあうゲームだったさ。
×理想ムーブ
○理不尽ムーブ
ドラ○もドロシーも
等価で返す術があれば嫌われない
事実上ニュートラルというクラス一強のワンドリや超越環境よりはマシかなぁ
というか押し付け合いじゃなかった時期ってあるの…?
あの頃のドラゴンは良かった
一度もバハムートを使ったことがないものだけ批判しなさい
あの時のドロシーは盤面は返しやすいけどバーン盛り盛り。これはこれでクソ。
ドラはオウルガーディアンが凄くドロシーに刺さってた覚えもある。この時のドラは今のローテみたいに強すぎず、だからといいエボルヴ期のように弱すぎずて感じで弄りがいあってかなり楽しかった。
サハ軸ならドロシーに勝てたとの声も有りますが、自分は頑としてサハ軸は使ってこなかったので(倉木環境まで)全く勝てず最初で最後のログイン勢になってました。その名残でドロシーには今でも苦手意識と嫌悪感持ってます。
というか本当に当時のドラゴンで勝てたんですかね…都市伝説じゃなくて?
-
じゃみ Lv.207
これは本当に勝ててました。サハルシが手札にあればなんとか回復しつつ、ギリギリバハまで引っ張っていくイメージです。当時は老レヴィ、ルーン、デモストの時代だったので、バーンはそこそこありましたが、エミルとゲイザーとドロシーだけだったのでうまくいけば間に合ってた印象です。ガン回りがどうにもならなかったのは当時から一緒ですが。
-
くろーしす Lv.247
サハルシでなくて疾走軸でしたが、比較的余裕でしたよ?ドロシー1回目は進化権込みでいなして、2回目には灼熱が間に合う。だいたいここで終わるけど、3回目までにはジェネシス走らせられる。疾走のがミラー強かったしね。
当時は巫女はなかったのでPPブーストしつつ盤面を取る事は出来なかったのですがドロシー側もキマイラや雷系のスペルがなかったため盤面の取り合いや終盤の粘りは今ほどありませんでしたね。
勝負としてはドラゴンがいかに耐えるか、ドロシー側がいかに早く削るかという感じだったと思います
因みに相手してて楽だったのはROBドロシーの方ですね
準備に時間が掛かるから何とかブーストできて
ギリギリ食いつないでたかもしれないけど
ほんっとにドラゴンさんはギリッギリだったぞ
当時対面ロイヤルは負け確定みたいなものだし
クソ雑魚ネクロにすらKMR不死者が刺さりすぎてて
処理できないうえアグネクの爆発力は脅威的
庭園と荒牙OTKぐらいしか遊んだことないですね
今が適正なのかどうかは分かりませんが
盤面処理しつつブースト回復の巫女が出るまで
ドラゴンは辛酸を嘗めさせ続けられていたとだけ
ドラゴンが「ドラゴンさん!?」だったROBが何だって?
当時のドラゴンは弱いけどドロシーメタれるてことで何とか食い繋いでた印象。
互いにクソゲーやってますからね
RoBの頃はサハルシが間に合えばランプ側の勝ちみたいなところあった。まぁRoBの頃のドロシーは舞踏とかも稀に採用されててどっちみち辛かったけど...
記憶ではしばらくしてサハルシ入れたランプドラがドロシーに微有利とかついてたような気がする
ただもう一人のトップのOTKエルフにはなすすべなかったはずだから流行らなかったんじゃないかな
記憶違いだったらごめん
あの時はサラブレでかなりフォロワー焼けたり(エミル、クレイグ、クラーク入りのフォロワー主体)サハからラファエル出して粘って並んだらバハでぶっ飛ばすとかでまぁまぁカードゲームはしてたけど・・・
まぁ今は・・・ね?どっちもどっちだけどROBのほうがとりあえずはまだ楽ではあった
当時ほど酷くはないですね…まだ良い方の環境だと思ってますが。実際ランクマのデッキタイプは体感ですが多様ですしおすし。理想ムーヴならどのデッキでも勝ちに近づくのはそりゃ仕方ないですし、それがカードゲームですから。
世紀末はワンドリ初期の倉木( 'ω')
RoBのランプは弱かった、後期にサハルシが少し流行ったくらい。ランプが強くなったのはTOGから。
なお、現在は3/3 必殺覚醒疾走や3/4ブースト覚醒3回復などのおかげで序盤、中盤は楽になった模様
当時から若干ドラゴン有利だったけどな
ドラゴン側有利だったのはドロシーも安定しなかったから。今みたいにキマイラで除去しながら…とか、魔法剣疾走とか無かったから、1枚目のドロシーをサラブレとドラウォで頑張って返してサハルシバハ間に合わせれば勝てた。