シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
もしシャドバにコインがあったら後攻ゲーになる?&コインあり理想ムーブ
昏きゲーに疲れて一旦魚振(うおぶれ)村に疎開していた者です
魚振村では盤面の取り合いによるカード”ゲーム”が出来て楽しんでおります
しかし魚振村の歴史を漁ると、この村にもいわゆる”先攻ゲー”の時代があったようです
その時のバランス調整では、カードの調整以外に後攻初手にメモリ(いわゆるコイン 1ターンのみの1PPを得る)が追加されました
この追加で後攻が1度だけ先攻より先のPPで行動できるようになり、またスペルであるためスペルに関係するカードのコンボも幾つか生まれました。
このメモリは「いつ、どのように使うか」という点で戦略性を大きく増してくれています
ではもしシャドバに後攻コインが追加されたらバランスはどうなるのでしょうか
1T託宣がヤバイだとか超越がヤバイだとかそういう意見を聞いた覚えがありますが、
それらのデッキがコインを得ただけで先攻アグロに勝ち越せるようになるのでしょうか?
先述の通り私はここ最近エアプなのでちゃんとプレイしてる人の考えを聞きたいです
バランスなんて知らねーよって方は後攻コインありの強ムーブを募集します
1Tコイン託宣2Tアイラ3Tウルズとかヤバそうです
これまでの回答一覧 (10)
個人的にはあったら面白いかなーと思います!
同じくコイン制を採用するハースストーンを触った上での感想ですが、
シャドバはハースと比較して前半にテンポを取り返す手段に乏しい傾向にあります(例えば低コストのバフ・デバフカードやパンプアップする1コスフォロワーなど)。
そのため後攻側は進化が可能になる4Tまでテンポを取り返せず、高速化した環境では最善に近い手を打っても4Tで大勢が決してしまうケースもあります。
こういう問題を抱える場合、特にコインがかなり有効に働くと思います。例えば多くの局面において後攻2Tは除去札が最善手になりますが、すでに先行が1コスを出していれば、この盤面を巻き返すのは相当苦しくなります。ただしコインがあれば1Tに2/2を出し、相手の1コスを有利交換することでテンポを取ることができます。
やはり後攻にチャンスを与えるときに「いつでも使える」という点が非常によく、逆に言えば進化権の4Tというのがちょっと遅く感じますね・・・。
ただし、ハースにおいてコンボを主体とする「ローグ」がコインの恩恵を受けやすいように、OTKエルフや超越といったコンボデッキはコインにより相対的に強化されます。そのためこれらのデッキにおけるキーパーツはカード効果の調整が必要になると思います。
セラフ、イージス、ネフティス等のフィニッシャーが早く出ることについては、先攻側がコインを切らせるよう圧力をかければよいので問題ないと思いますし、むしろミラー時の不毛な先攻争いが緩和するような気もします(こんどは逆に後攻有利かもですが…)
あくまで妄想ですがこんな感じでヽ(=´▽`=)ノ
P.S. というかもう後攻4T進化とか言ってないで、「1Tから進化できるが、後攻が進化するまでお互い進化できない」で良いのでは…?
ハースストーンが1マナコインを使っています
ハースストーンは良ゲームとして知られており、バランス的には良い仕組みなのだと思います
しかし、シャドバはドラゴンというPPを増加させる戦略を持つクラスがあります、このクラスの導入を決めた際にハースストーンの類似システムを使っているシャドバはコイン方式を選らばなかったか独自の進化というシステムを作ったためドラゴンというクラスを導入したのかはわかりませんが、このドラゴンというクラスがあるためコインという仕組みはシャドバには馴染まないと思います
ドラゴン一強を止めることができないと想定出来るのでシステムの改良が有ったとしてもドラゴンのクラスタイプの存在がある限りコインの導入はないものと思われます
長文失礼しました
-
むせる Lv.4
ハースストーンにはバハみたいに一枚で全体破壊をした上で盤面に強力なフォロワーが残る、というやうなカードはほとんどない。最低でも二枚使うとか、かなりコストが重くて強いフォロワーと同時に使えないとか、そんなのが多い。バハと同じスタッツ、全体破壊持ちでも、手札全部捨てるというデメリットが必要だし。 だからPPブースト大正義なんて状況は起こりにくい。
-
馳夫 Lv.281
なんとなく分かりました、PPブーストに関してはMTGの初期のころからありました、そして制限カードになる場合が多いです シャドバは1PPコインで理不尽な効果のカードを後攻が先に使えるようになるということですね ドラゴンクラスが、というよりカードの質がコインを使うと危険度が上がると考えたらよいわけですね カウント1アミュは内容しだいだと思うのですが、それなら現状の進化+1回でよいのではないかと思います ありがとうごさいます
いや、壊れカード多いからいらん
地味に1Tユニコがきっついと思う
-
ロジック Lv.23
それくらいのキツさでいいので「後攻は対策札完璧に持ってて対等」な状況が改善してほしいのです 1Tユニコも2コス除去でやられますし、勝負が決まるわけではないのが大事です(先行に除去させてる時点でかなり強い動きですが
擬似的なコインのガヴェインあるロイヤルくんはどうなりましたか?(震え)
デッキ次第のカードパワーごとの格差のせいでPP1程度ではもう…
ロイヤル・・・不屈パレスで2ターン目にして4打点
ビショップ・・・重機教理で2ターン目に4/4、2/1疾走、7ターンセラフ、8ターンイージス
エルフ・・・リノがぶっ壊れる
ウィッチ・・・超越が2ターンぐらい早くなります
・・・等々、まぁシャドバでは実装できませんね
-
ロジック Lv.23
村ではコインありなら1T3/3とか3T ATK2以下破壊しつつ3/3(シャドバ換算すると3/4以上)とか出てきますが全然試合になるので、上記の2T目ムーブは割りとどうにかなるのでは?とか思ってます 先セラフ、先イージスは今まで先攻でやられているのと少ししか変わらない気もしますし、先攻側が7Tまでにコインを使わせるプレイングをすることで対策になるような気もします リノと超越だけは何かしら対策が必要ですがコインに「使ってもスペブは増えない カード使用回数も増えない」とか書くのは美しくないしなぁ…
-
しょうゆ Lv.33
コンボ前提とはいえ、重機教理はぶっ壊れそうですね笑 現状の2Tがら空きで3TもPP使い切ってない状態ですら十分強いですから…。もともとPPの噛み合わせが悪かったコンボには注意が必要かもしれませんね。託宣アイラ、乙姫セージ(?)などなど。リノ超越対策としては、EPみたいに個別のボタン等を設置するとかですかね?ゴチャゴチャしてゲームデザインとしてあまり美しくないですが…。
強ムーブとか以前にコインがあったら単純にハンドと進化権+1の後攻のが強いぞ
RoBまでは圧倒的後攻バースだったし運営のさじ加減ひとつで変わるのでコインは要らないかな、個人的には
-
ロジック Lv.23
RoBの後攻バースは「ウィッチに後攻を取らせないほうが勝率が良い」という消極的な理由での後攻バース(ナーフ前WLDの先攻バースも似たようなもの)だったので、運営のさじ加減でその辺決まってほしくないなぁ、と思います 運営が上っ面だけ言っている「先攻が得意なデッキ、後攻が得意なデッキ」は環境に大きく左右されてほしくないですね あくまでデッキの特性としてどっちが得意、があって欲しいです
サイゲやぞ!
有料になるに決まってんだろ!
コインはスペル扱いされるのが最大の問題だわ。
ウィッチが恩恵受けすぎ。
シャドバにおいてPP1の差が大きく
盤面に影響を及ぼすのはせいぜい3t目まで
ってことは後攻引いちゃったアグロの
勝率が若干良くなる、または先攻引いた
アグロが若干悪くなる程度
後攻が進化するまで、をやるとコントロールデッキが有利になると思いますよ
私の(エアプ的)予想とかなり近いですね!先に2/2や2/3を立てられると相手の勢いがグッと落ちるのを村で体験しました ミラーでコインを使わせる構築やプレイングというのも今までにない駆け引きになるのでやっぱりコイン欲しいですねぇ 進化は2T後攻レヴィ進化とか後攻コントロールが進化渋って先行進化出来ないとかになりそうなので今のままで…
あとは1, 3, 3や3, 3, 4みたいな歪なマリガンになってもプランが立てやすいのは良いですよね!さらにハースの後攻はドロー+1ではなくマリガン+1(4枚マリガンできる)で、コインと相まって後攻のほうが理想ムーブを実現しやすいのも先攻後攻のバランスに寄与していると思います。2Tレヴィは完全に見落としてました…さすがにやばすぎですね笑 そこさえなければ5T以降は通常通りどちらも進化可能にすればワンチャンありますかね?