シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
煽りが嫌なのになぜエモの表示を切らないのか?
よくエモを連打して煽りは良くないと言われますが、それならなぜエモの表示をOFFにして切らないのでしょうか?
自分はエモはOFFにして表示を切っています、理由はデュエルに集中したいからです。
そこで質問です、なぜ煽りが嫌なのにエモの表示を切らないのですか?
これまでの回答一覧 (12)
まあ嫌なら切れば良いだけなんだけど
それで楽しみたい人もいるから切らないのかも
相手を褒めたりとか楽しい使い方もできるし
でも煽るやつがいるの承知で切らないならQ&Aで暴れたり不満ぶつけるのは勘弁して欲しいね
煽りが嫌ならエモを切れっていうのは、パーティーでみんなと挨拶したり楽しく談笑したりしてる中で一部の人間が暴言吐いてくるけどそれが嫌なら耳栓しろって言ってるようなものだと思います。普通に考えて暴言吐く人が悪いです。何で一部の人間のために大多数との交流切らないといけないのか
まあエモ切らないなら、煽りは楽しめるかスルーするか鼻で笑えるかぐらいの耐性は持っててほしいですが(煽られて顔真っ赤にするぐらいならエモ切って、どうぞ)
あと「煽り歓迎の称号があるから煽りは運営公認」とか言ってる人が稀にいるけどあれ本当に訳分からないから誰か解説してほしい。
国「喫煙可能な飲食店は喫煙可能のマーク付けてね」→喫煙者「国が飲食店での喫煙認めた、喫煙可マーク付けてる店はもちろんマークが付いてない店でも好き勝手タバコ吸える」
って言ってるようなものですよね?意味分からないんですが。むしろマーク付いてない≒吸っちゃダメってことでは
煽り禁止の称号(タバコの例で言えば禁煙のマーク)はむしろ煽られる回数増えそうですし
-
ねる Lv.31
その例えはちょっと違うかと、これは対戦ゲームなのでパーティではないです。みんなでチームを組んでるならまだしも敵と戦ってるのですから耳栓の例えはおかしいと思います。やるかやられるかの対戦で相手の煽りを切るのはおかしくないと思う。
-
天庵様の化身 Lv.170
なんかスラムダンクの回想時の赤木と他バスケ部メンバー並に温度差あるな。対戦ゲームをコミュニケーションの延長でやる人も居れば「ゲームは遊びじゃない」とか言い出すガチ勢もいるってだけの話よ
eスポーツ目指してるゲームで挨拶すら出来ない煽りが大正義なゲームとかマジ?
コミュニケーション否定して無言でプレイするスポーツって凄いですね!何て言うゲームですか!?
こう言われてもおかしくないほどエモを煽りにしか使わない人達が多すぎる。
バハムート期くらいまではお互い挨拶したり珍しいもの飛んできたらエモで遊んでたりしたのに今や世界大会で堂々と煽り、煽られる奴が悪いんだからエモ切れ何て言われるクッソ情けないゲームになったもんだ…
エモoffに出来ること自体今知った勢です
そうですね、切れるなら切った方が精神衛生上いいですね(煽り耐性0並感)
ちなうんです……エモの送り合いとか楽しいじゃ無いですか…
対話の為のエモを煽りにしか使えない連中のせいでエモ=煽りの固定概念が出来上がった事自体悲しいです…
挨拶は大事
古事記にもそう書いてある
煽りがあるからとエモを切らねばならないのは馬鹿気ています。何故、煽る人の為にエモを使う権利を放棄しなければならないのか。僕は戦いますよ、エモは切らず相手の煽りも認めない。シャドバはフェアプレイ精神と(e)スポーツマンシップにのっとった紳士淑女の英国風カードバトルにするべきです。煽り煽られが良しとされるのはプロレスなどの煽り合いが元なのかも知れないが、それはあくまでもヒールの役割であって、一般人がそれを真似するのは痛く滑稽です。世の中の流れとして、悪役の方が人気が出やすい風潮がありますが、僕は本来の人々の在るべき姿ではないと思っています。理想としては、皆が平和を愛し、お互いを尊重、尊敬し、戦争なんて下らないことをはやめ、人種の違いを認め合い、全ての人間はひとしく家族になるべきだと思います。お互いに傷付け合うのはもうやめよう。スマホの向こう側にはあなたと同じ人間がいる。煽り合いの連鎖をあなたなら止める事ができる。ガンジーの非暴力を見習おう。ただし、セラフ、おめーはダメだ。セラフは戦いを終わらせるだけなんだから、無効試合にしなきゃ本当ではない。理屈をこねようと、勝ちを取り、その恩恵を受けてる時点でその戦法は詭弁と自己正当化に特化した卑怯な奇襲作戦。モルディカイ、カムラを使う奴らもクソクソクソったれのうんち供。ライブラを返せ、骨の貴公子を6コスにしろ。
後半はほんの少し本音が出ましたが、まあ煽りなんて可愛いものだというのが本当のところですかね。相手の煽りも含めてシャドウバースしてます
最初に挨拶してなんだって⁉︎とかなかなかやるなってエモ飛ばし合うのが面白いから。
リーサル取った瞬間とか盤面が圧倒的有利になった瞬間から急にエモ連打するのが印象悪いだけ
相手の挨拶見逃しちゃかわいそうだからONですね…
開幕挨拶=煽りってひねくれすぎちゃうか
挨拶し忘れた事を相手の挨拶で気づくことがあるから
確かに切れば煽りは見えなくなるけど、切れるからと言って煽りが容認されるのは違うと思う
やっぱり「相応のメリットや期待があるから」でしょうか。
私は普段エモ切る派ですが、たまに面白いやりとりを生放送で見ると羨ましいなと思って、ONにしてしまうことはあります。
ネタデッキの時に驚きや賞賛の反応があると嬉しかったり。
もちろん煽りとかの嫌なこともあったりしますが、
なんだかんだ自分なりに「楽しい・面白い」といったことが起きないか、期待してしまうからONにするのかなーと。
全くの同意見
超越しても純粋に褒めてくれる人も居るから辞められない
いや別に強制してるわけでは無いので辞めなくても良いんですよ楽しい事もありますし 本当に嫌だなって思ったり他人に八つ当たりするくらい荒れてる人は切った方が楽だしおすすめってだけですから