質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
GUMSYRUP Lv28

疾走と潜伏の組み合わせについて

潜伏ロイヤルを使っていて思ったことです。
疾走と潜伏が被る構築(例:騎士王の威光+ニンジャエッグ)は避けるべき、ということを聞いたことがあるのですが、逆に疾走と潜伏を両方持つ方が、状況によって使い分けができると思います。疾走でダメージを与えるか、潜伏で次ターンまで残してバフで攻めるか、といった戦略の幅が広がると考えているのですが、このようなカードが未だにないのには、一体どのような理由があると思いますか?

これまでの回答一覧 (11)

初めて聞いたので考えてみたんですが確かに疾走と潜伏を1つのカードに集約させるのは無駄が多いですね。
何故なら強みが双方とも「そのフォロワーの行動を確定させること」で被っているからです。
疾走と潜伏2つ分のコストを払っているのに実際はどっちかだけで良い場面がほとんどなのでバリューが低い行動になります。

WAVE Lv63

3/1/1疾走潜伏とかだとかなり使いにくいですね
出したターンに殴った場合の効果
出したターン以外のターンで殴った場合の効果
これがわけられててなおかつどちらも強ければいいのですが

なら疾走でターン終了時潜伏っていう壊れカード作りましょうよ(適当)
両方同時に持ってると使いづらいかと。

  • 退会したユーザー Lv.23

    旅クイックブレーダー(適当)

Doppo Lv175

基本的に潜伏よりも疾走が上位の能力とされ、多数の疾走が使われてます。

コスト据え置きで既存のカードより少し劣る程度(ロイヤル3コスト2/1疾走潜伏)だと、双方が使われてフェイスロイヤルの疾走要素が増える問題となります。

逆にコストを上げられても迷惑なだけです。
ロイヤル4コスト2/3疾走潜伏、進化解放される際にこんなのが潜むメリットなどありません。ジェノでフォロワーに突っ込みたいタイミングです。

強い疾走潜伏だと「新しい疾走持ちが増えた」と問題視されますが、結局潜伏は殆ど忘れ去られます。

疾走と潜伏の使い分けが生きるとしたら、相手の守護の有無が第一で、旋風陣やバフは二の次ですね。
グリームニル以外の守護が各クラスで多数見られるなら、潜伏と疾走の使い分けも良いと思います。

うーむ……それは「疾走と潜伏を持つカードがあってもいいじゃない?」って話かな?
まぁ、カードパワーが適正なら別にあっても良いとは思うけど。単純に疾走と潜伏両方持つカードだと無駄があるから、出すなら例えば「相手の場に守護持ちが居ない場合、疾走を持つ。相手の場に守護持ちが居る場合、潜伏を持つ」とかなんじゃない?

単純に疾走と潜伏持つフォロワーだと、ゲーム的に結構コスト比のスタッツ下げないといけなくなるだろうしね。
必ず無駄が出る部分があるのに、それでスタッツ下げられるのは勿体ない

tiger Lv44

構築で避けるべきなのはアンチシナジーによってカード効果の恩恵を全て授かることができないからです。
多少の戦略の幅が出たところでこのマイナス分をひっくり返すのはキツイです。
1枚のカードで同じスタッツで好きな方選べたら強すぎるわけで、出されてもスタッツや何かが犠牲になって結局使われないからです。

そんなことより低コストで突進必殺ください

Y・U・A Lv330

3 2/2疾走
 ↓
4 2/2疾走 潜伏


使うか?

どちらも安全に攻撃権を行使できる点が共通しています。そのため、疾走と潜伏をダブらせてしまうことにメリットが無いのでしょう。
仮に両者を併せ持つフォロワーがいたとしてもほとんどの場面で疾走を優先するのでは無いでしょうか?
バフするカードと同じターンにプレイできれば疾走の方が良いというのもあります。

人間 Lv31

潜伏いる?

さっさと特攻して盤面空けてもらった方がいいでしょ

退会したユーザー

疾走フォロワーはスタッツ低めの調整で、潜伏フォロワーもまた同じです。疾走潜伏フォロワーにしちゃうと攻撃力が残らないのでは

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×