ロイヤル、ヴァンパイアのサブクラス特性
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
退会したユーザー Lv51

ロイヤル、ヴァンパイアのサブクラス特性

少し気になったのですが、ネクロにはネフティス含むラスワや必殺、ドラゴンはディスカード、ウィッチは土、ビショップは回復?のようなメインのネクロマンスや覚醒の他にサブのクラス特性があると思うのですが、ヴァンパイアとロイヤルのサブクラス特性って何なのでしょうか?ヴァンパイアは復讐ありきで効果が発動する物が多く、よくわからなかったので…

これまでの回答一覧 (24)

ロイヤルは潜伏がサブコンセプトと専用アミュレットが証明したのに何でこんなに認知度低いんですかね
知名度まで潜伏しなくていいから…

他2件のコメントを表示
  • Orange Lv.128

    次弾からは必殺もでしょうね 特権ではないですが、使える使えないは別にして次弾も含めると必殺、突進 潜伏が他クラスより多く、疾走もトップクラス所持してるかと まぁー、なのにロイヤルが勝てないのはその四つがあまり噛み合ってないからでしょうね(もしくは噛み合うような強化のしかたをされてない)

  • Orange Lv.128

    当初そのようなサブにする予定だったかは知りませんが、やはり最近のロイヤルの追加に必殺、突進が多いことから路線変更をしてるかと、初期だけで考えるなら潜伏でしょうね

  • ケンシン Lv.9

    うまいw

メインコンセプト

エルフ→コンボ(1ターンで複数カードプレイする事で恩恵を得るカードがあったらしい)

ロイヤル→兵士↔指揮官の相互シナジー(兵士は指揮官がいると強化、指揮官は兵士がいると兵士を強化といった具合だったらしい)

ドラゴン→覚醒システム(6コスト以下のカードを7pp以上でも腐らせない為の措置だったらしい)

ヴァンパイア→復讐システム(1発逆転を狙ったシステムだったらしい)

ウィッチ→スペルブースト(スペルを連打する魔法使いらしいシステムだったらしい)

ネクロ→ネクロマンスシステム(エルフとはまた違った形のコンボシステムだったらしい)

ビショップ→カウントダウンアミュレット(pp前借りして強力なフォロワーを展開したりするシステムだったらしい)

ニュートラル→各リーダーの「足りない所を補う」効果を持った汎用性のあるカード(だったらいいなと思ってた)

サブコンセプト

エルフ→バウンス、盤面ロック(コンボを狙いやすくしたりするモノだったらしい)

ロイヤル→メインコンセプトを活かす為の横展開(何故かメインコンセプトと思い込む人が多いらしい)

ドラゴン→ランプ(覚醒に早く入る為、高コスト高スタッツカードを早く出す為の措置)

ヴァンパイア→デメリットon高火力(pp前借りの代わりにライフを削る事で高火力を出すシステム)

ウィッチ→土の印&秘術システム(未だに解明されてない謎システム)

ネクロ→ラストワード(墓地を溜める為に自壊したりする事が多く盤面が貧弱になりがちだったのでそれを補うモノだったらしい)

ビショップ→回復と守護(カウントダウンアミュレットを置くテンポロスをカバーする為の措置だったらしい)

ニュートラル→ドラゴン専用カード(気付いたらこうなってた)

他5件のコメントを表示
  • デビルケイトー Lv.14

    ニュートラルについてはむしろ、ドラゴン側のサブ特性に「ニュートラルとの親和性」があるんだと解釈してます。

  • 退会したユーザー Lv.123

    ロイヤルは展開した兵士と指揮官のシナジーで1つのコンセプトやぞ

  • Orange Lv.128

    haruさんの言う通りですね、兵士と指揮官のシナジーのみではなく展開した兵士と指揮官のシナジーで一つのコンセプトです 今のロイヤルのサブは(当初考えられてたのは恐らく違うが)突進、潜伏、次弾も含めると必殺も他クラスより多いと思います(使えるかどうかは別にして) 特権ではないですが、運営は恐らくその辺りをサブにしようとしてると思いますね、特に突進は

  • Lv.11

    これってちょっと違くない?エルフとかネクロ、ドラゴンヴァンパイアあたりはまとめてメインでしょ。エルフもバウンスなどのコンボ自体がメイン、ヴァンパイアもライフを犠牲にしたり回復したり参照したり自体がメイン、ネクロも墓地の活用だったりラストワードだったりがまとめてメインじゃね?

  • aiueee Lv.15

    ドラゴンのサブコンセプトはディスカなんだが?

  • 七資産 Lv.17

    覚醒とそれを利用するためのランプがドラゴンのメインだな んで、サブでディスカ ロイヤルは他の人が言ってるとおりか。

Nameless Lv23

一部既に形骸化してたり奪われてたり被ってたりしてるけど、それぞれの特徴は
●エルフ
メイン:プレイ回数
メイン補助:フェアリー生成
サブ:バウンス、デバフ
●ロイヤル
メイン:指揮官・兵士
メイン補助:フォロワー展開
サブ:相手の場参照、潜伏
●ウィッチ
メイン:スペルブースト
メイン補助:豊富な除去スペル
サブ:土の印、変身(相手)
●ドラゴン
メイン:覚醒
メイン補助:PPブースト
サブ:ディスカード、ドラゴン展開・変身(自分)
●ネクロマンサー
メイン:ネクロマンス
メイン補助:フォロワー展開
サブ:ゴースト、ラストワード
●ヴァンパイア
メイン:復讐
メイン補助:自傷
サブ:ヴァンパイアバット展開、ドレイン
●ビショップ
メイン:カウントダウン
メイン補助:カウント進行
サブ:消滅、回復、効果対象耐性
かな。

  • Uzak Lv.224

    ドラゴンのメイン補助にハイコストハイパワーカードとビショップのサブは消滅というより除去かもですね破壊のカードも多いですし今や唯一無二のテミスがありますし

メインは左に出る特殊項目で良いかと
ロイヤルは兵種、ヴァンプは復讐

サブはSTDレジェを見た感じ
ロイヤルは盤面依存効果(攻撃5以上に対し、相手の場にフォロワーが3体以上。場の兵士の数に応じて等)
ヴァンプはバット関連

でいいと思います。
ネクロとレジェンドの関連性?なんのこったよ。

他1件のコメントを表示
  • はげび Lv.95

    墓地を使用せずに効果を発揮してなおかつ墓地を溜めますね (ケル、王、蝿、ネフ)

  • 名無し Lv.39

    基盤となるべきSTDに限定した話ですね。主にプルート。

ロイヤルは潜伏ですね、専用アミュレットもありますし。(なおエイラのせいでファイター式潜伏をするハメになった模様)
まぁこの特性は糞ガエルに頃されましたが。ホントひで。

ヴァンプはバット軸ですかね。ヴァイト、ヴァンピィ、古城、ミッドナイト、クイーンヴァンプがそれですね。ただ運営にも完全に忘れ去られてる感はある。今回それ系の追加全く無いし。

ヴァンプ:バーン(復讐)
ロイヤル:疾走(指揮官兵士シナジー)

だと思う。()はメイン

outam Lv233

エルフってどれがメインでどれがサブなんだろ?

プレイ回数がメインで手札数参照がサブ?

それともプレイ回数と手札参照までがメインで全体バフがサブ?

他2件のコメントを表示
  • 退会したユーザー Lv.51

    エルフは攻撃不能だと思ってました…

  • リライト Lv.51

    多分、デッキ作成画面や公式サイトに書いてあるのがメイン、書いてないけど明らかにカードコンセプトが存在するのがサブじゃないですかね。

  • SUPERMAN Lv.28

    ロックとバウンスがサブで、手札参照はプレイ数の派生?だと思ってます。全体バフはエルフというより横展開ぜんぶにくっつけてるだけのオマケじゃないですかね。

taron Lv28

ヴァンパイアは一応ドレインという特性が。(蠅の王なんていない)
あと攻撃時ダメを受けず破壊、というのもヴァンプだけかな?
新弾で崩れた気もするけど。

まず話に入れてもらえないエルフかわいそう(切実)

紫炎 Lv191

ロイヤル 潜伏。極意や潜伏付与するカードや元から潜伏持ちのカードが多いので特性なのは確定的に明らか

ヴァンパイア ドレイン。お菓子の家が出るまではヴァンパイアが独占してたはずかと

ロイヤルは潜伏とアミュ軸構成
ヴァンプは蝙蝠と顔面バーンです

蝙蝠はぶっちゃけもう無理だと思うけど

退会したユーザー

マジレスするとヴァンプはフォレストバット
ロイヤルは潜伏

退会したユーザー

ヴァンプは
ドレインと自傷、バーン合わせて、ライフコントロール。
が、サブだと思う。

アザゼルとか、サキュバスとかいますし。


ロイヤルは疾走(ボソッ)

現時点ですと

ロイヤル
兵士バフ
指揮官(指揮官のみを参照する援護射撃やガウェインなど)

ヴァンパイア
復讐
フォレストバット

ですかねぇ(´・ω・`)

へぶ Lv63

ヴァンプがドレイン、ロイヤルが潜伏でしょうね
ただサブは機能してないことが多く、ビショ使いの自分からしたらドラゴンの異常な回復力とビショの絶妙に使いづらい回復カードを比べて悲しみに暮れてました

setunana Lv22

ロイヤルは進化効果でしょう、モニカをはじめる多くのフォロワーは進化の時に強い効果を発揮するものが多い、次の環境からこういうカードはいっぱい増えているぞ

他1件のコメントを表示
  • nerume Lv.11

    レヴィ「そうじゃの」

  • もちぐま Lv.41

    4コスゴリアテスタッツ群「せやな」

サブクラス特性っていうと少し語弊があるように感じました
デッキコンセプトになり得る、カード間でシナジーを持つ特性のことだと解釈しましたが多分ドレインをあげている人はこれとは違う解釈だと思います

で、その解釈でいくと印と秘術で効果を発揮するウィッチ、ラスワ持ちと自フォロワー破壊効果でシナジーがあるネクロ、専用アミュがあるディスカドラに回復ビショということになりますね

そう考えるとロイヤルはやはり専用アミュも出た潜伏、ヴァンプはバットになるのかなと
エルフは、、、アミュも多いですがフェアリー軸なのは変わらないので難しいですね
手札に加えたフェアリー(と低コストフォロワー)を駆使して戦うという意味ではプレイ枚数参照も手札枚数参照も両方のいいとこ取りできるバウンスも大元は変わらない気がしますので

メイン
復讐なし


サブ
復讐あり


今はこれが逆転しただけ。

バンプ、眷属
ドレインは復讐を維持しつつHp調整をするためのものだと思うので。

ロイヤル、潜伏
展開しつつ処理しにくいフォロワー、それを強化するアミュレットまであるので。

BBB Lv118

ビショップのメイン特性って詠唱じゃないのか…
特性 というほどではないが ビショップ➡️消滅のようなものにあたるのは

ロイヤル 潜伏
ヴァンプ ドレイン

って感じじゃないですかね

Doppo Lv175

ヴァンプはバーンが優秀(ここしばらくウィッチの方が目立ってたけど)です。
エボルヴの低コストに沢山あり、今期で話題のバーンを放つレジェンドも居ますし。

  • 退会したユーザー Lv.77

    糸蜘蛛、黒死、ソウルの守護にフォロワー倒しつつ回復出来るドレイン系、そこに切り裂き、セクシー、契約・メアリーも絡ませカオスからのブラッドとかなんかヴァンプって楽しそうだよね。

ロイヤルは突進持ちが多い

  • outam Lv.233

    疾走もね。特に低コストの。あと全体バフも特性っちゃ特性か? エルフネクロも使うけど。

おそらく
ロイヤル…盤面参照
ヴァンプ…ドレイン
と言ったところかと。まあドレインも復讐ありきで持つやつが多いですが。

  • 退会したユーザー Lv.51

    あー…確かにドレインはほぼヴァンパイア用の効果でしたね…エボルヴから暫く追加されてないから忘れてた…

ロイヤルは潜伏
ヴァンプはドレイン

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×