シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
新リーダー実装案
先日「出てきて欲しい能力は?」という質問があったと思うのですが、それに伴って新しい能力を持つフォロワーが採用されている新リーダーがいてもいいんじゃないかと思った次第です。ということで実装できるかどうかは別として、もし新しいリーダーを入れるとしたらどんなキャラがいいですか?私は格ゲーもしているので体力が違うキャラがいてもいいと思ってます、体力10だけどフォロワー・能力が強めとか。
これまでの回答一覧 (25)
機械技師とが出てほしいですね。
マシンと修理士がいて、マシンの体力を回復させることで(0でも可とするかは要検討)効果バフをつけます。
例えば攻撃力上昇、例えば選択不可。
リーダーの名前は「マキナ」で、クラス名は、何だ⁉思いつきません。厨二成分が足りない私を許して。
P.S.体力10でフォロワー・能力が強めってそれヴァンプ……。
やはりよく言われているように機械系のリーダーですかね~。リーダー名は「メカニック」、新キーワードは機械の変形を表す「チェンジ」とかで。
チェンジ…手札でチェンジを持つカードの上下をひっくり返すことで、別のカードになる。(チェンジはPPを消費せず、1ターンに何度でも行える。チェンジ後のカードもチェンジを持ち、どちらのカードとして場に出すのかプレイするまでは自由に選べる。)
◇ブレードウォーリア
・コスト3 2/1
・疾走
・チェンジ(シールドウォーリアにチェンジする)
↓ ↑
◇シールドウォーリア
・コスト3 1/4
・守護
・チェンジ(ブレードウォーリアにチェンジする)
◇エネルギーボム(スペル)
・コスト2
・相手のフォロワー1体に3ダメージ。
・チェンジ(エネルギーゲインにチェンジする)
↓ ↑
◇エネルギーゲイン(スペル)
・コスト2
・自分のリーダーか自分のフォロワー1体を3回復。
・チェンジ(エネルギーボムにチェンジする)
機械族というかマシン。
現代兵器、兵士、未来兵器を扱うリーダー。
巨大ロボットとかミサイルとかレーザーとかマシンガンみたいなエフェクト満載。
リーダー能力:合体と改造2枚同時に出すと能力が付加されたり能力を付加されるフォロワーやスペル(改造)が多い。
-
退会したユーザー Lv.43
ああ!被ったー⁉ちなみに私の想像では割とぼろっちいのを考えていました。ガデゴだなそれ。機械だけが被って方向性は違いますね。面白そうです!
-
退会したユーザー Lv.46
サモンナイトの機械みたいな感じでもいいよね
秘術を分離すればいいんや…
スペルブーストと土印共存なんてしようとすると、事故のもと
うーん、難しいなあ。てか前こんなお題の際にパーミッション的な能力持ちを考えていた気がするが、今回もそれだと流石につまらんからなあ。まあ、今回も大真面目に行きますか。
本題
んじゃかなり特殊なの言ってみよー、狂気をテーマにしたバーサーカー風のリーダーをイメージ。
初期のppが9からスタートで、ニュートラルカードを使う場合は全てコストが+3される(コストが11以上になる場合実際もそのように表記)。またコストが高いカードが弱く、逆にコストが低いカードほどアホみたいに強いカードになる。しかしそのカードのコストが自身の最大PPの値以下(pp0含む)でないと攻撃できない制約を持つ。またスペルやアミュレットの強さは他のリーダーと同じような感じ。バーンなし。
よってこのカードの特性として通常のクラスと逆転したPP(ターンを経る毎に1増えるのは共通)とPPを減らすことによる強化、PPに応じた強さを持つ。
例
7/1/2
ファンファーレ
PPを2減らしてこのカードのステータスを2/2する。
5/4/5
このカードが場にいる間自分の場のカードはスペルによる破壊を受けない。
2/6/6
ファンファーレ
ランダムに相手の場のフォロワー2体の体力を0にする。
スペル5
自分のppを2減らす。エンハンス10 ppを5減らす
アミュレット5カウントダウン4
ファンファーレ自分の手札全ての(このリーダーを指す名称)カードのコストを3減らす。PPが増える度に1枚ドローし、場のフォロワーの体力を+1する。
うーん、難しい!
~以上~
童話をモチーフにしたクラスとかどうかな?世界観はパないことになるけどww
クラス名はナラティブ
リーダー名はありきたりだけどアリス
新しい能力は手札の枚数や場の枚数が一定の状況下で発揮されたり、変化したりする。
例えば
手札が〇枚以上で~とか、〇枚以下で~とか
盤面が〇枚以上で~とか、〇枚以下で~とか
〇枚で~とかっていうのも面白そうではある。
なんか運要素が増しそうな気はするけどグラフィックには期待できそうww
-
kirakira Lv.36
良い案だと思います。原典の神撃のバハムートには童話キャラもたくさん出てくるので、そのままある程度イケると思います。 アリスはフォルテやルシフェルのデザイナーが描いている人気キャラです。 そのままリーダーアリスでイケるでしょう。
場に影響を及ぼす「天候」を操るクラスとか面白いかなーと思ってます笑
一定の条件を満たすことで天候がかわりそれにより自分のカードが強化されたり弱くなったりして、場にもダメージやら攻撃不能やらの効果がでたりして天候をかえる条件が難しければ難しいほど効果が強力になっていくって感じのイメージです笑
まあ現実味はないですけどね
『楽団』
・自分の場に存在するフォロワー、アミュレットの数、又は組み合わせを参照し効果を発動するカード群
・基本的なステータスは低め、場のフォロワー、アミュレットの増減でその都度能力が変化していくカードが多い
・奏者、指揮者、観客がいる(ロイヤルの兵士、指揮官みたいなもの)
例
5/2/2 奏者
ファンファーレ:自分の場にこのフォロワーを含む奏者が3体以上いる場合、自分の場のフォロワー全てを+2/2する
6/3/4 指揮者
自分の場に指揮者がいる場合、このフォロワーはプレイ出来ない
ファンファーレ:自分の場に奏者フォロワーがいる場合、その数だけこのフォロワーを+1/1する
場に2体以上奏者フォロワーがいる時、このフォロワーはカードの能力、戦闘によるダメージを受けない
2/1/1 観客
自分のターン終了時、場に奏者フォロワーがいない場合、このフォロワーは山札に戻り、楽団フォロワーを山札から1枚ランダムに手札に加える
7 アミュレット 『大劇場』
相手のターン終了時、観客フォロワーを山札からランダムに2体場に出す、その観客フォロワーは相手リーダーを攻撃出来ない
自分の場に奏者フォロワーが3体、指揮者フォロワーが1体いる時、このアミュレットは破壊される
ラストワード:奏者フォロワーを山札からランダムに1体場に出し、場の奏者フォロワーすべてを+2/1し、相手ターン終了時まで戦闘ダメージ以外では破壊、消滅されない
イメージだけが先行して(これロイヤルでいいんじゃね…?)ってなってきましたが、こんな感じのカードの組み合わせで戦うリーダーがやってみたいですね
ロイヤル:騎士関係、海賊
ウィッチ:魔法使い、錬金術師(ゴーレム)
ビショップ:動物園、邪教
ドラゴン:神話生物や怪物
ネクロ:ゾンビや骨
ヴァンプ:怪物、吸血鬼
エルフ:虫、森関係
ここら辺から外れると言ったらやっぱり機械関係になりますよね…
なのであえてそこは外して、なおかつ世界観を完全に無視して
クラス名:エイリアン
リーダー名:アストラル
特徴:場に影響を与えるアミュレット(フィールド魔法的なやつ)と宇宙人フォロワーを駆使して戦う
スキル名は「擬態」と「シンクロニシティ」
「擬態」相手の場のフォロワー1体と同じ効果を得る
「シンクロニシティ」自分の場のフォロワーが進化した時手札のシンクロニシティを持つフォロワーも一緒に進化する、ただし突進効果はつかない
グラヴィティ・ゾーン 6コスアミュ
カウントダウン3
このカードが場にある限りお互いのフォロワーは場に出たターンに攻撃できず、相手のフォロワーの攻撃力は半分(小数点以下は切り上げ)になる
ラストワード:お互いの場のカードをすべて破壊する
テラフォーム 4コススペル
デッキからランダムなエイリアンアミュレット1枚を場に出す
グレイ 3コス 1/1→3/3
ファンファーレ:擬態
エヴォル星人 5コス 4/3→6/5
進化前
シンクロニシティ
進化後
ファンファーレ:相手の場のフォロワー1体を破壊する
(シンクロニシティで手札進化させた後に出すと発動する効果)
世界観?知ったこっちゃねーよ
地底都市の住人みたいな感じで
「ガイア」
なんてどうでしょう。
地底人を破壊することによって使える「技術」と
言う強力な効果を使って戦うみたいな。
地底都市の技術
コスト3
カードを1枚引く
技術 山札からオーパーツを一枚手札に加える
古代兵器 グラディウス
コスト5 5/5
ファンファーレ自分の手札をランダムに1枚捨てる
技術 このフォロワーは疾走を持つ
最初に思いついたのは機械と巨人ですね。
機械は妙にスタッツの高い守護、優秀バウンス、カウンター
巨人はコスト破壊、デッキ破棄、ハンデス
などがいいと思います。
それと私が某TCGの影響を強く受けていることがわかりました。
ニュートラルマン
全てのカードを使える代わりに、
他クラスのカードのコストは+1される
(ニュートラルはそのまま)
ゼル異形封じですが、騎竜兵で行けるのか。
モルに守護が付けられるけど、そこはライブラとかバハで頑張ってもらう。コンボとかの可能性が色々広がって楽しいクラスになりそうかも?コスト+1をどう見るか。普通に使ったら弱いと思うので、ある程度理不尽なコンボは許されても良いがする。アグロに弱そう?
ハンターなんてどうでしょう?
ドラゴンハンター、ネクロハンター、ヴァンパイアハンター…という感じで他クラスにとって嫌だなぁって思われる能力を持つキャラが揃います。全てのクラスには通用しないがこのクラスには天敵と言えるデッキが組めるリーダーです。
理想はこれ1つで最低8タイプのデッキ(ニュートラルを含む他クラスに強いデッキ)が作れる事ですが、どんだけカードが必要になる事やら…。
エルフ狩り、魔女狩り、邪神狩りなど色々楽しめそうです。
あとはかわいい(綺麗なでも良いが)女の子キャラが描きやすいテーマだと良いですね~。
ふーむ……新リーダーを出すとなると、どんな特色を付けるかがまず問題ですな。
まぁ、こういう場合は先人でシステムの幅が広いMTGから大抵パク……リスペクトしてくる私ですが、シャドバのシステムで再現できるものとなるとなぁ……。
1、毒
リーダーを攻撃した時、ダメージの代わりに毒カウンターを与えるモンスター群を中心としたクラス。毒カウンターは一定数載った時点で強制的に敗北になり、回復を得意としたクラスにメタを張れる。
毒カウンターを与えるフォロワーや、毒カウンターを参照して効果が変わるスペルやアミュレットで構成。
2、合体
フラム=グラスのような合体フォロワーを主軸としたクラス。ロボ的な感じで合体!とかやるといいんじゃない?(投げやり)
合体するフォロワー、合体の隙を埋める為にフォロワーの場持ちを良くする効果のカードで構成。
3、デメリット付きフォロワー
優れたスタッツを持つ代わりにデメリットが付いたフォロワーで構成されるクラス。「4/5/2 疾走 『相手の場にフォロワーがいる限りリーダー攻撃不可』『毎ターン強制攻撃』」みたいなノリで。イメージとしてはバーサーカー。ロイヤル以上に前のめりにフォロワー出して殴る感じのクラス。面白いかとか強いかとかは知らん。
と、適当に考えてみた。
起動型能力を含めず、さらに処理が冗長にならず、かつ一つのクラスとして成立しそうな特性って地味に難しい……。
某TCGのクロ○ギアのように、アミュレットを装備して効果を得られるフォロワー群も出てくると面白そうだなと思います
ただ手札消費が激しくなりがちでしょうし、各種除去の横行するこの環境だと調整が面倒臭そうですね
陰陽師的なキャラが欲しい
戦い方はうたかたの月のような相手フォロワーにデバフをかけたり守護や必殺を消したりして相手盤面をロックして行くような感じ
難しそうだな
エルフ→コンボ要素強い。可愛い妖精系。
ロイヤル→ビートダウン。人間。
ウィッチ→呪文が多い。魔法使いと魔法生物。
ドラゴン→力こそパワー。トカゲ。
ネクロ→ギャンブラー。腐ってる。
ヴァンパイア→ドMと紳士。美女とイケメン。
ビショップ→回復で粘ったり。フレンズ。
よし、出てないのはサバイバーだな。
ロビンフットやエルタのように、相手ターンで効果発動するフォロワー中心のリーダーが欲しい。
みんな大好きコントロールしたい。
ギャンブラーでしょうか
フォロワーに必殺/疾走/ドレイン/潜伏が
ダイスの目でつくとか
ダイスなら次のターンの目を固定するスペルとか
前のターンの目で効果が変わるとか色々できそう
インフレバースから運ゲバースへ変わるんや...
体力20の10ターン目以降効果を発動するカードやそれまで耐える多少の回復や守護が沢山ある感じのリーダーかな
機械系が出てるのでそれ以外では妖怪とかどうですか。酒呑童子とかぬらりひょんなど強そうな奴や子泣き爺や小豆洗いなどの弱そうな奴とか多種多様なので。
変わり種として、手札が少ないほど強力になるリーダーとかいたら面白そうです。
常に手札を少なくしないといけないのでハイリスクではあるけど、その代わりキーカードをトップで引いたときに爆アドとれるような戦いができたらきっと盛り上がります。
ニュートラルしか使えない中道クラスとかw
それだけいろんなクラス専用カード少し使えるとか面白そう
豪鬼枠はヴァンプでしょう
豪鬼って言うよりかはラグナっぽいけど
新リーダー追加はとても面白そうですね、是非とも期待したいです
パッと思いついた新効果ですがppブーストの逆で最大ppを消費して強力な効果を発動するとかどうでしょうか?
デメリットとしてはかなりハイリスクなのでその分強力な効果を実装できると思います
ほぼ同タイムw
こんな偶然があるとは、やはりQ&Aは面白い!
クラス名はメカニックでどうですかね 職業名ですけどビショップとかいるんだし
アイデア提供ありがとうございます!いいですねメカニック。私は結構それ気に入っています。
発想としては素晴らしいのですが、神バハには機械仕掛けのキャラとか少ないから1からカードの絵を作るとなるとすごく大変そうだな。
神バハ知らない……!機械仕掛けの神様とか作ってサイゲ。