シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
自分の超越ウィッチ構築
さきほど意見募集したものです。自分の超越構築をお見せします、
知恵の光 3
マジックミサイル 2
蓄積 3
ウィンドブラスト 3
ゴーレムの錬成 3
虹のかがやき 3
炎熱の術式 2
魔法図書館 2
氷漬けの巨像 2
変性の魔術 2
運命の導き3
ルーンの貫き1
.ルーンブレードサモナー2
フレイムデストロイヤー3
超越 3
以上です。構築に関するご意見募集致します。
これまでの回答一覧 (2)
オリジナリティーありすぎぃって感じですねw
何からツッコんで良いやらというくらいに基本的な構築からはかけ離れてます。
まずは誰のコピーでも良いので、コピーデッキで回す方が良いと思います。
そこから自分の打ち筋や、自分のランク帯の環境に合わせる形で改変していく方が良いですよ。
デッキについて一応触れていきます。
まず炎熱は不要だと思います。
印にタッチする形は過去にも賛否ありましたが、基本的には超越にとっては異物なので、超越デッキに対する習熟度が高くないと上手く扱えないと思います。
また印をたてる構築にするとしてもブーストとシナジーのある実験開始にするべきというのが持論です。
まだ始めたばかりということを考慮しても印はない方が良いと思います。
魔法図書館についてもこの構築なら入れたくないです。
このカード自身は優秀なドローカードだと思いますが、こいつ自身はブーストすることもされることもないカードなので、pp2を全くブーストと関係ない行動に支払わなければならなくなります。
超越ウィッチがしたいのはあくまでスペルブーストです。
無駄な行動をする分だけ、平均完成速度は遅くなります。
遅くなればその分だけ相手のムーブに付き合う時間が増え、負けやすくなります。
氷漬けの巨象ですか…
デストロイヤーとのシナジーがあり、低コスト高打点は期待できますね。
ただ、リーサルパターンに必ずしもデストロイヤーが絡んでくる訳ではないです。
細かい打点で超越3回のパターンもあり得ます。
デストロイヤーが引けないと一気にクサるカードと化すので、これは不要だと思います。
サモナーについても同様です。
始めたばかりの頃にサモナーを採用するのは自分はアリだとは思ってます。
ただ、いかんせん数が多いです。
ピン挿しにして、キーカードの受けを少し広げる程度にとどめる方が良いと思います。
基本的には超越のフィニッシャーとしてはスタンダードにはなり得ないカードです。
慣れていくうちに理由もわかってくるとは思いますが、あまり多用しない方が良いと思います。
マーリン、レヴィの採用がないのはカードプールの関係でしょうか?
レヴィはともかくマーリンは必要不可欠と言っても良いので、本気で超越で勝つ気なら2枚は欲しいところです。
あと、スペルの数がかなり少ないです。
18というコストを大きく下げなければいけないですし、試合中に必要とするスペルカードの数はかなり多いです。
マジックミサイル、エンジェルスナイプ、このあたりは3枚あって良いと思います。
カードの消費も激しいので、出来るだけそれを抑えられる光の道筋も2枚か1枚、好みで採用するのも良いと思います。
某動画サイトで超越プロを自称する方のデッキを一応貼っておきます。
始めたばかりだと扱いにくいと思いますが、当然基本は押さえつつ、環境に対しての回答も出来るなかで用意してます。
参考にしてみて下さい。
ん?炎熱?
何故入っているのか…
素直にスペルカードを入れた方が良いですよ。