質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

魔導の巨兵

凄いカードパワー持ってるとは思うんですけど… 進化しないと出した時盤面に影響出来ないのに 必殺、ランダム破壊、AoE等対処方法がわりとあるのが気になります。
秘術ウィッチだとこいつだけに頼ると返されたとき元々削りが弱い上盤面の土も消えてるので後の状況が厳しい気がします。
自分はいままでのコントロールから6コストと高コストを少し削ってこいつを3枚積むくらいで考えてるのですが皆さんはどう使っていく予定ですか?

これまでの回答一覧 (6)

yodaka Lv40

従来の守りに守る秘術には合わないと思うので、バーンウィッチに秘術を混ぜた構成にしようかなと思っています。

秘術使う時の問題点として土の印を場に出してありきのカードデザインなので、土が一切ないとその後が続かないのが問題です。
しかしスペル中心に見据えると土に全部を任せているわけではないので純秘術に比べリスクがない、レヴィルーン刃によって詰めがしやすい、導き含めドロソも多いので純秘術よりかは事故は少ない。
と考えたらバーンに組み込むのがある意味いいのかなぁとも思ったりします。
主さんの言うように弱点も結構あるので、あくまでリーサル圏内に入りやすくするためのフォロワーとして考えます。

純秘術ですと超越対策としてはかなりいいけどコントロール軸には合わないので、ルーキーやレミラミで序盤からボードアドとって行くミッドレンジ気味に入れる形の方が強いと感じます。
今までの秘術だと後半を重きにおいているので1~3t目は印を置く時間、4t目から秘術を使いアドを取り返していく形でしたが、魔道の巨兵は印を盤面に並べなくてはいけないテンポロス無しに高スタッツが立つのが今までの秘術にない強みだと思います。
つまり5t目までに場の印を全部使いきってるとこれまでは強い動きができませんでしたが、魔道の巨兵は手札に印があればいいので序盤からテンポとりつつ詰めることができる。これが魔道の巨兵を秘術で使う強みだと思います。
対策出来なかった場合相手は守護並べるとかあると思いますが、変異の雷撃が次からはあるのでこれ採用して守護突破しつつ大ダメ+バーンでリーサルも場合によってはあり得るかと。
結果として今までのデッキとはがらりと変えて組むことになりそうで、その際にコントロール型秘術では得意だった相手が苦手なんてこともあり得るかもしれません。

従来の型に混ぜると事故が頻発しそうなので、加えてドロー除去マシマシのコントロールも組んでみようかと思います
強いかはどうかは知りません

コウ Lv88

とりま、消えるのは盤面でなく手札の土ですね。
今メインで使っているパメラ秘術では中途半端に土が残って手札を圧迫する事もそこそこなので、手札の整理役としてピン挿しから使おうと思っています

画像違うやんwww

盤面の印は残りますよ
6コスなのでppがあれば消したくない印をおけるのと
普通に6コスで使っても次のターンはノノノ置けるので
場に残りさえすれば強力なカードですね
守護がない分ジュエルゴーレムより優秀だと思います

採用するなら5ターン目に手札の印の数を調整して1~2枚にしておきたいですね
生成するつもりはないですが手に入れたら2枚差しかなー

今の使っている秘術では使わず、専用デッキで使ってみて様子見したいと思っています。
普通の印を使うと倒されたらアド損なので、ドワーフ→虹の輝き→ドワーフで貯めた印を使うことになると思っています。ドワーフはミニゴブサーチで安定させます。
またフィニッシャーなので3積みは腐ったら辛いので2枚で考えています。

ネクロやビショには辛いですが、その他にはプレッシャーになると思います。
土を大量に消費するので、今までの耐久型よりも中速デッキ向きのフィニッシャーとして考えています。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×