超越ウィッチについてみなさんどう思いますか?
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

超越ウィッチについてみなさんどう思いますか?

超越ウィッチがシャドウバースのデッキ構築の幅を狭めているかつ、マッチングの時点でほとんど勝敗の決するじゃんけんデッキだと言う事に、スタンダード環境から現在に至るまで、段々ほとんどの人が気づき始めたころだと思います。
いくら面白そうな新カードが出てきたって、8ターン目以降に勝負をかけるとなる時点でもう超越には勝てない(つまり対策のしようがない)。それは戦略カードバトルとして許されることなのでしょうか。
超越ウィッチの各デッキに対する勝率は異常です。というか良くも悪くも極端です。全体の勝率で見れば40%台に収まりはしますが。
運営が本気でシャドウバースを本格スマホカードバトルにしたいと思うなら、もうとっくに超越の問題性には目をつけているはず。そう願いたい。
例えば『次元の超越』は一バトル中に一度しか使えないようにするとか、コストを上げるとか、ポケモンカードで言う殿堂入りだとか、対策はいくらでも講じられるはずです。
みなさんはどう思いますか? いや、超越は必要だと言う意見もありましたら、ぜひ聞かせて欲しいです。

これまでの回答一覧 (28)

超越が抱える問題点は主に以下の4つです

・スペルで戦う本来のウィッチが超越以外に幅が広がらず、強い新カードももらえない
・超越デッキの各デッキに対する勝率が凸凹すぎて相性ゲーを相手にまで強要してしまう
・対策が取れず完成されるまでに倒せるかどうかだけのクソゲーになる
・コントロールが息出来なくなる

1はドロシーは勿論、新パックのカードにもスペルカードが少なく
レジェンドを見ても超越の存在で設定に苦労している感が透けて見えます。
ウィッチ自体は好きですが、このカードの存在でウィッチが変な方向に走らざるを得なくなっているのが残念です。
後、個人的に問題なのが2。マッチング時点で7割勝負の結果見えてるのではなく、どっちが勝つかわからない白熱したゲームをしたいです。

ですが、新弾で力比べ、ローランと言った
超越が好き放題やれないカードが出てきてようやく超越嫌いとしては光が見えてきた感じです。
まぁ万能除去の変性があるので、実際は完成ターンが少し遅くなったりするだけでしょうが
それでも対策手段があるか無いかでクソゲー感がまるで違います。

対策カードがあるだけで1~4はある程度緩和できる問題なので
運営が今後も超越の抱える問題点を認識してバランスを取ってくれるのであれば(ここ重要)
ちょっと長い目で様子を見てもいいのかな、と思えてきた感じですね。
(イージスや異形など頭悪そうなカードがぼんぼん出てきてる事に目を逸らしつつ)

他2件のコメントを表示
  • masa0102 Lv.45

    確かに超越の存在やドロシーが強すぎたせいで、今回のウィッチの新カードは強化しづらかった気がします。その流れで土強化になった様な…。

  • ププタロー Lv.11

    同じ意見です。 人によってデッキの好き嫌いはあると思うんですけど、超越に関しては嫌いと言うよりは「こんなんあって良いのか?」って感じですね。 そもそもカードゲームとして忌むべきなのは、度をこえたOTKのはずなのですが、シャドバ運営はそれを推進しているようなきらいさえ見受けられますから。

  • ププタロー Lv.11

    皆さんの意見を総合して思ったのが、 結局超越はTCGとして明らかに問題あるが、ことシャドウバースにおいてはサタン、バハムート、イージス、セラフ、森の異形等、正気かと思われるようなカードが平気で次々飛び出してくる、その環境においてコントロールストッパーである超越の存在は必要だ、と言う意見はとても的を射ていると分かりました。 結論としてはスタン落ちが実装されるまでの環境として、こういうカードもありなのかな、と。 運営にはユーザーの小さな声まで漏らさず広く聞き入れて、シャドウバースというゲームを何年もかけて発展させていってほしいと思います。 何度も繰り返されたコンテンツの質問でしたが、それでも回答をしてくださった皆さん、どうもありがとうございました。

退会したユーザー

似たような内容の質問がここで100回以上は出たと思うゾ。

必要派はメタが回るだとか、超越が無いとコントロールが蔓延るみたいなことしか言わないゾ。

不要派は相手をしていてつまらない、対策がないって感じですかねえ。

まあ僕は超越使いが嫌い(無駄シャカシャカ、煽りが多い)なので、こっちがリーサルになったらエモ3連発からの少し溜めて疾走やらバーンでとどめをさすように心がけていますねえ。
オ〇ニーのお返しって感じでしょうか。

他5件のコメントを表示
  • ドラりん Lv.178

    なんで急に口調が普通になるんだよw

  • アモイル Lv.37

    ほんとそれw

  • 退会したユーザー Lv.54

    超越使いに対しての怒りがあまりにも凄くて素に戻っちゃったんだよなあ……

  • ターンブルブルー Lv.154

    やり返したらお前も同類だよ

  • 退会したユーザー Lv.54

    別に同類とかどうでも良い。たかがゲームだし。超越使うのも違反ではない。煽るのも違反ではない。決められたルールの中でやりたいように好きにやれば良いだけ。

  • Hurry!! Lv.70

    マナーというのも必要だと思うの。

サタンバースとかバハメンコバースが嫌いなのでこのままでいいです

別に何とも
何のどこにどんな問題があるのかすら
バハムート期からはじめた私には理解できません

いや趣旨は理解出来ますが、それ何か不都合なんですか? と

対策のしようがないことを問題にするのなら現状の情報を見る限り秘術ウィッチはイージスビショップに対策のしようがないようですが、そっちはどうでもいいですかそうですか

さっさと顔面殴って終わらせろ?
なら超越にもそうすればいいですね

  • ターンブルブルー Lv.154

    超越もバハムートとかサタンとかセラフとかが出る前にさっさと顔面殴って終わらせてるだけですしね

masa0102 Lv45

コントロールロイヤルとネフティスをよく使います。

超越がいなくなると、コントロールデッキが増えてしまうため、バランス的に必要なのかと思っています。
正直嫌なのは、オーバーキルする超越が多い事です。

他6件のコメントを表示
  • ププタロー Lv.11

    コントロールデッキが増えると、皆構築やプレイングを真剣に考えるようになりますし、良い傾向だと思うんですよね。

  • masa0102 Lv.45

    ホントに意味もなく超越を3枚だしとか止めて欲しい。自己満足のなにものでもないので!

  • masa0102 Lv.45

    コントロールデッキをよく使っていると、超越は必要悪と割り切っていますよね。

  • ププタロー Lv.11

    そう考えざるを得ないのが現状ですけど、やっぱりマッチング時点で勝敗がほぼほぼ決してしまうとなると、『e-sports』の観点からも問題があると思うんですよねえ

  • masa0102 Lv.45

    確かに超越対策が多少増えるといいんですけどね。ロイヤル好きの自分としてはローラン追加が希望です。(ドローソースが弱いロイヤルだと7ターン目までに手札にあるかは微妙ですが)

  • かなへい Lv.37

    運営はアグロを衰退させる方針だからコントロールが増えるのは望んでると思うからこれから超越対策のカードが増えてくかな

  • ターンブルブルー Lv.154

    アンチアグロカードと同時にイージスも出してるからおそらくだが運営が望んでるのはミッドレンジ コントロール環境にしたいならサタンとか最初から出してないだろう

DNCE Lv32

その手の議論は数多くされてきましたが僕の中での結論はコントロールデッキに対するメタとしての必要悪という所です。
マッチングの時点でじゃんけんといいますが、超越がなかった場合アグロが消えてコントロールばかりのランクマになりませんかね?
レギュレーション制は正直未知です、ユーザーの不満がすごい起こりそうですし、ナーフは最新弾のみなので永遠にないかと。
現実的なのはスタン落ちですが現状のカードプールカードプールではどう考えても不可能ですね。
新弾では割と超越に対するメタカードも増え、次環境ではあまり使われないと予想してます。新環境か未来のスタン落ち実装に期待しましょう。

他4件のコメントを表示
  • ププタロー Lv.11

    超越、コントロール、アグロの三竦みの構造は分かるんですが、それがグーチョキパーのじゃんけんのように思えるんですよね。 超越を対策できるカードの登場と言うのが新弾でちらほら見られるので、それ次第と言うところですかね。

  • DNCE Lv.32

    その認識であってると思います、それがないコントロール環境ってサタンバハムートゲーになりません?

  • ププタロー Lv.11

    私の考えでは超越のような相手次第で50%も勝率に差があるデッキがはびこるよりも、まだその方がマシだと思うんですよ。 例えばハースストーンではーー似たゲームとは言え積極的に比較するのは良くないかもしれないですがーー炎の王ラグナロスと言うカードがコントロールデッキにお守りのように入る環境なんですけど、それがあるからと言ってデッキタイプが著しく制限されると言うわけでは無いんです。(ちなみにラグナロスはデッキ構築の自由を奪うと言う事で、次環境からスタン落ちします)。 必要悪と言うのも分かるんですが、せめて何かしら戦略を立てられるようなマッチアップが実現されるべきだと考えます。

  • ターンブルブルー Lv.154

    私の考えでは というより 私の好みでは だな

  • DNCE Lv.32

    まぁ自分も正直な所コントロール環境の方が好きです。超越大嫌いなので笑 考えるという意味ではコントロール環境、メタを読む力が付くのはじゃんけんですね。

別に問題ないと思ってます。既に出てますがコントロール系統の貴重なメタとして必要だと思ってるので。
他の所謂エクストラウィンの候補として冥府やセラフなどが良く挙げられますが、これらは現状ではバハやおでんといった対処カードが存在します。そこで考えてみてください。じゃあ現環境で冥府やセラフどれだけ見るのか、と。
殆ど見ないと思います。つまり明確なメタカードがあって対抗策としてそれを積まれるとたとえ本来その系統に対し有利なデッキであっても勝てない事が多く、結果として廃ることになるのです。超越が今唯一コントロールメタとして明確に機能していて、かつさして勝率が高い訳でもないのにここまでギャーギャー喚かれるのはそこに理由があると思います。
次のローランやらもありますが、もし次次回の新パック辺りで更に超越メタカードが出れば本格的に超越使う人いなくなりますよ。まあここの人らはそれでいいと思う人が相当数いるのでしょうが、私にとっては超越なんかより秘術が流行られた方が遥かに嫌なので秘術を食ってくれるだけでも超越には居てもらないと困ります。
そもそもコントロールで超越当たったらほぼ負け確とか言うならネクロだってどのデッキタイプであろうと秘術と当たればほぼ負け確、似たようなもんです。デッキ間相性はtcgにつきものですし、それを是正しろと文句を言う輩は言い換えれば自分の好きなデッキでどうしても勝てない相手をどうにかしろと言ってるのと同義です。使う側からすればそのデッキタイプに勝つべく使ってるのですから、そこにアレコレ文句を言う筋合いはないかと。
以上長文失礼しました。

他6件のコメントを表示
  • おねーさん親衛隊@消滅抹消教団 Lv.152

    それに超越とてコントロールに100%勝ててる訳ではありません。というか私もたまーにコンネクとか使いますが超越勝てますよ。少々工夫とある程度の引きの良さは必要ですけどね。もう少し超越メタに寄せればさらに勝てるでしょう。ネクロに限った話ですがハウルやらケルベロスがあるのでそう難しい話じゃないです。他にもロイヤルならアルベール、エルフならリノセウスと対抗策は充分あると思いますけどね。

  • ププタロー Lv.11

    超越は単なる相性以前の問題で、戦略も何も無い、体力満タンでも78ターン目以降削られ切る、いわゆる『度をこえたOTK』だと思うんですよね。それに対するシャドウバース運営の考え方は分かりませんけど、『度をこえたOTK』はTCG界では忌み嫌われ是正されなくてはならないものと言うのは一般的な意見。 秘術対ネクロなら個々人の構築、戦略次第で勝敗が左右される要素がふんだんにある。

  • おねーさん親衛隊@消滅抹消教団 Lv.152

    秘術対ネクロで勝敗左右の要素がある・・・それもふんだんに? 取り敢えず貴方がネクロエアプなんだろなってことはよくわかりました。アグロなら序盤のジャンクゴーレムやらユニコやらで蓋されてレヴィルーンで除去、挙句上級アルケミストでの回復、わんさか出てくる守護ゴーレム共。ミッドレンジ〜ネフティスなら主な勝ち筋のモルに対する変性、横に並べたら破砕でラスワ持ちだろうと何だろうと消し飛ばされる。挙句長引けばバハムートやら絶望よ来たれの人・・・相手の事故以外でどこに勝敗左右の要素があるのか不明ですね。まだビショの方がまともに勝ち筋見えるレベルですよ。 そして毎回超越がOTK出来ると思うならそれもまた大間違いです。リーサルに足らずフレデス放置、逆にこちらがリーサルに追い込むも向こうは超越無くて除去されないことを願ってフレデスぶん投げる、なーんてパターンいくつも見てきました。事実上に書いたようにコントロールで超越に完全に手も足も出ないかと言われれば私の答えは否です。それこそ構築、戦略次第でいくらでもやりようはある。ネクロとビショみたいにクラス特性の段階から不利付く理由でもないんですから遥かにマシだと思いますけどね。

  • おねーさん親衛隊@消滅抹消教団 Lv.152

    そしてもう一つ、ご存知無いかもしれませんが既に前環境末期、バハ環境直前に運営がゲーム環境について見解を出してます。当時は超越が最も猛威を振るっていた時期でした。にもかかわらず運営は「問題無い」という認識を示しています。今期でOTKエルフが事実上ナーフされたことを考えると運営はOTKを擁護しているというわけでもない。つまり超越は貴方の言うような「度を超えたOTK」では無い、そして調整が必要なものでもない、という事でしょう。

  • ププタロー Lv.11

    秘術に少々の不利ではなく七、八割負けるようでしたらもう少しネクロの構築、プレイングを研究された方が良いかと思います。 それから、運営には全体の勝率しか見えていないんでしょうね。『度をこえたOTK』と言うのは、一気に20点をそれも8ターン目以降ならほぼ確実に削ってしまえるようなデッキを指して言います。特定のデッキに対し八割近い勝率を誇るデッキの存在がそもそもTCGとしてどうかと申し上げたいのです。 秘術対ネクロに比べてコントロール対超越の方がプレイヤーの戦略に勝敗が委ねられるとは、私には到底思えません。

  • おねーさん親衛隊@消滅抹消教団 Lv.152

    シャドログってご存知です?ここのデータによれば、(勿論デッキタイプで少なからず差はありますが)秘術はネクロマンサー全体に対し7割弱取れてます。今は秘術自体の絶対数が少ないのでこの程度ですが、数が多くなれば確実に勝率はもう少し上がるでしょう。特にネフティスでない普通のコンネクに対しては7割超えてますよ?これ超越より勝率高いんですが。少なくとも私はネクロで秘術に勝つよりコンネクとかで超越に勝つ方が遥かに簡単です。多少超越メタに構築弄ればそれでいいんですから。構築云々以前に秘術に対しネクロで少々の不利程度で済むと思っておられるならもう少しネクロを触ってみるべきかと思います。 そして一方の超越ですが、実際8割近く勝ててるのは回復遅延が主体の陽光や昆布程度。一応確かにコントロールには強いのでしょうが、コントロール全てに対し8割超えてる訳では無い。実際アルベールのいるコンロに対しては6割切ってますからね?これならせいぜいそこそこ有利といった程度。勿論クラス特性にもよりますがコントロールでも構築・戦術次第で充分勝ち筋はあるという事です。特定の相手に対し8割近い勝率と言うなら ネフティスVSドラゴンなんかでもそうです。別に超越だけに限った話じゃないのですよ。何より超越はコントロールに強い代わりにアグロに対し絶望的に弱いです。対アグネクに至っては勝率20%以下。そのリスクを呑んでまでコントロールメタとして使われている訳ですから、文句を付ける余地はないと思ってます。

  • おねーさん親衛隊@消滅抹消教団 Lv.152

    そして長くなりましたが最後にこれだけ。シャドウバースはTCGである前にスマホのソシャゲです。である以上あなたの言う「度を越したOTK」とやらも試合時間を無駄に長引かせないための必要パーツなのですよ。これ自体悪だとは私は思いません。寧ろ個人的な話をすれば盤面でモンスター並べて殴り合い、という普通のTCGの流れは普通すぎると言うかオーソドックス過ぎてで詰まらないと思う質なので、それ以外での勝ち筋があることが私がシャドウバースを始めた大きな要因だったりします。

前までは同意見でしたが、新カードを見てるともう違うかなと。

まず前提として超越は7tあたりから警戒ライン(最速)なのであってほとんどの場合超越自体も実際は8t以降に勝負をかけてるデッキです。

各クラスに決定力に差はあれど8-10tで勝負を決めに行けるカードがあるのでコントロールデッキでも8-10tで決めに行くのが筋かなと思います。それより長くかかるのであれば「超越がー」だけじゃなくて「イージスがー」「セラフがー」「モルがー」「白狼がー」etcとほぼ負け濃厚のカードたちも問題ですよ。こいつらもやられる前にやるでないと負け濃厚ですから。

超越に当たったら負け(ryについては例えば現環境の昆布vsネフティス、コンロvsセラフもvs超越同様負け濃厚です。理不尽とも言える勝敗決定は上にあげたようなカードも大概だと思うのですがその点はどうなのでしょうか。こいつらも構築の幅狭めてますよね?

結局こういったカードが追加されている以上長期戦はもともと想定されてないのでは?と思ってますので超越は今のままで問題ないと思ってます。(むかつくけど)

他1件のコメントを表示
  • ププタロー Lv.11

    イージスに関してはまだ実装されていないのでどうなるか分からないですが、セラフやモル、白狼いずれも消滅で対応できるんですよね。またそれらを場に置いた次の相手のターンに隙ができます。 そもそも文句を言い始めたらそのセラフや白狼白銀、リノセウスやらバハムートやらきりがないんですが、最低限カードゲームと言うからには、プレイヤーの構築プレイング(そこに多少の運要素が加わっても良いと思います)によって勝敗が左右されるものであって欲しいのです。そう思うと超越は目に余ります。

  • ゆらゆら(ゆらゆら) Lv.5

    イージスがー→カグヤ セラフがー→オデン変性 モルがー→オデン変性 白狼がー→前ターンに攻撃4以上出さない、オデン変性 その他の負け濃厚カード リノがー→守護 大型疾走がー→守護 バカスタッツがー→単体除去 対し 超越→!?!!??!!

Ranraran Lv49

超越のコンセプト自体は、個人的に思うところあれど、理解はできます。

敢えて言うのであれば。
「何故ウィッチでやった」
「ウィッチでやるなら何故ドロシー(低PPでの大量展開)と両立させた」に個人的には全て集約されます。

序盤でのデッキタイプ察知手段がスペブフォロワー組以外にほぼ無いという情報アドと相まっての結果が今の超越の強さでは無いかと。




(ドロシーって疑似的なPPブーストであって本来ドラゴンの個性じゃないの。なんで両立させて情報アドまで付けたんだと常々。それなけりゃ超越にヘイト集まる事なんて無いよ。専用構築での強さなんてあって当たり前なんだし)

超越いいんじゃないですか? 対コントロールに特化したコントロールデッキというだけで、普通のデッキだと思います。必要悪でさえない普通のもの。
って思っています。
しょっちゅう一方的にボコされてるんで超越否定派の言いたいことはよく分かりますけどね~

他1件のコメントを表示
  • ププタロー Lv.11

    いや、超越は普通のデッキとは言えないと思います。対コントロール殺しと言えば聞こえは良いですが、勝率が八割近いと言うのはいかがなものかと。

  • るーるる Lv.32

    普通、の範囲が異なるというだけですね。これは感性の違いである気がします。超越がかなり尖ったデッキであることは同意しますよ。

超越は必要悪と割り切っています。
何かと批判される超越ですが、一応はバランスを整えていると思いますよ。仮に超越が無かったら、バハムートやサタンを出すだけのゲームになってしまう気がします。アグロとコントロールの間に割って入れる存在は不可欠です。問題なのはコントロールの超越への対抗手段が乏しい事です。もし対抗手段を増やしていく方針ならば、超越のアグロに対抗する手段も同時に増やさなければなりません。
結局のところ、ここで幾ら議論してもジャッジを下すのは運営なのでそれに従うしか無さそうです。

他1件のコメントを表示
  • masa0102 Lv.45

    コントロールデッキをよく使っていますが、超越はバランス調整で必要と思っています。ただ試合が決まっているのに、止め刺さずスペル打ったり、意味のない盤面処理するのはホント止めて欲しい…。

  • ププタロー Lv.11

    でもバハムートやサタンなら、プレイする時期を考えたり、確定除去で返したりとカードゲームができるじゃないですか。まあ、バハムートがどんなデッキにもお守りとして入るようになるとそれはそれで問題だと思うんですがーー超越は全く別次元のレベルな気がする。。

- Lv119

テキパキ計算して無駄行動しなければメタの一環として見ようと思えば見える
アグロ使っていようがこいつとは当たりたくないけどね
問題は民度とくだらなさなだけだから

退会したユーザー

んーどーっでもいいかなぁ〜。

今の環境に超越が存在するんだから使うことには何も問題ないし、私も使います。
運営が弱くすれば、別に愛はないので使うのをやめますよ。

そんなもんです、ゲームなんてそんな一生懸命やるもんじゃないですよ。

超越がコントロールを徹底的にメタってるからコントロールか否かで勝てるかどうかがある程度決まるんです
もしコントロールがいなかったら完成遅くしてでもアグロ対策しますし

選択不可ビショップみたいな超越しか見てないデッキやればわかりますけど超越に対しての勝率が異常に高いんです
それと同じです 徹底的にメタればしっかり勝率に現れる 特に問題のあることでは無い、寧ろいいことだと思いますけどね

あと前に他の所でも書いたが 超越デッキが遅いデッキを死滅させるからダメなら そもそも遅いアミュレット軸デッキを死滅させるバハムートなんか出てない

フォロワー出さなきゃ8ターンで超越すんのは蓄積が何枚もこなきゃできませんよ。何も場に出さずに9.10ターン目にアルベールで疾走し続ければ5割余裕で越えれるでしょうしね
何回か同じこと聞いたけどコントロールの天下にしたいだけでしょ?個人の好み個人の好み

この手の質問自体見飽きた定期
というのは置いといて、超越いなけりゃほぼ確実にコントロールバースで平均試合時間が長くなるんで必要悪として残ってもらうべし。

他2件のコメントを表示
  • ププタロー Lv.11

    平均試合時間を短くする事って、良い事なんですかね? まあ良いのは分かるんですが、熱い戦いほど頭脳フル稼働で『スポーツ』と呼べるような勝負になると思うんですが。

  • 退会したユーザー Lv.211

    スマホゲームにはある程度手軽であることがメリット。

  • おねーさん親衛隊@消滅抹消教団 Lv.152

    シャドウバース=スマホゲーム&ソシャゲ。これ理解してる人どのくらいいるのですかね?

イージス対策に超越ぐらいしかないと思うんですが…
あとコントロールしかいなくなってスタンダードの陽光サタンミラーみたいなクソ長い試合が続くと非常に辛いです

Asta Lv54

超越は立派な戦略デザインの一つであり、現状においていかなる調整も必要ではないと思います。

ここまでの他の回答に対する返答を見ている限り、質問主は『戦略』の意味を知らない、あるいは勘違いをされているのでしょう。
戦略とは戦う前の準備から勝負が決するまでのあらゆる要素を含むものであり、質問主がたびたび主張している構築やプレイングなどはそのほんの一端でしかありません。
古来より良き戦略とは「戦わずして勝つ」と言われています。これは戦いを避けるという意味ではなく、最も高い勝率を得られるように準備すべしという意味です。
つまり「マッチングの時点でほぼ勝負が決まっている」というのは戦略という観点では当然、むしろそうあるべき形であると言うことができるでしょう。

超越に勝ちたければ超越に有利なデッキを組む。これが戦略です。
今あるデッキの構築を調整して戦えるようにする、あるいはプレイングの工夫で渡り合えるようにする。これらはせいぜい『戦術』と呼ばれるのが妥当なところでしょう。

超越はデッキ中の40枚すべてを使って超越という1つのコンボを決めるために構築された戦略的なデッキです。
それに対して不利なデッキのたった3~6枚のカードを入れ替える程度で簡単に逆転できるのであれば、それこそ戦略的と呼ぶことは許されないでしょうね。

他1件のコメントを表示
  • ププタロー Lv.11

    貴重な観点からの考え方を教えてくださりありがとうございます。 でもそれが『戦略型カードバトル』の意味ならつまらないですね。少なくとも私が見知ってきたカードゲームでは、超越のようなカードは対策されて然るべきでしたがーーこれがシャドウバース運営の考え方なら仕方ないですね。

  • Asta Lv.54

    そうですね、仕方ないのです。貴方の知るカードゲームは世の中の全てのカードゲームではなく、貴方がつまらないと感じることは世の中の全ての人が同じようにつまらないと感じるものではありません。このゲームのあるべき形はこのゲームを開発・運営する側が定めるものであり、貴方にできるのはこのゲームに関わるか関わらないかを決めることだけです。仕方ないのです。

朝日 Lv12

>>8ターン目以降に勝負をかけるとなる時点でもう超越には勝てない

よく聞く言い分だけど、リーサル時の平均ターン数が8ってだけだよね。
安定して8ターンで勝てる訳じゃない。

コストを操作して作り上げてるんだからカードゲームとしてなら超越は立派な戦術だと思う。作り上げられないなら8tで決まらないし。
ただ、僕は超越が嫌いですけど!

LIBE Lv25

質問する前に同じような質問がないかどうか調べるのが質問者のモラルでは?
重複する質問は通報要件ですよ。

  • ププタロー Lv.11

    時期が変われば新しい議論も生まれるかと思いまして……

自己満オ⭕ニー市ねと最近というか最初から思ってます。どれだけ超越使ってる人が弁明しても知らねぇなぁ!?

はち Lv17

ネフティス引かねーんだよ
オーディン引かねーんだよ
ケルベロスもクイーンも引かねーんだよ
ロイヤルなんてゴールドすら引かねーんだよ
試合中に超越引かねーんだよ!!
って大きい声で言いますね
初めまして
超越使いです
構築の幅を狭めてるのはコピーデッキ蔓延が原因じゃ、、、
超越は「安くて強い」デッキだから必要だと思いますよ?
精製を無くすと課金ゲーになりますし、私みたいにコントロール組みたいのに組めないユーザーもいますし

絶滅危惧種なんだし温かい目で見守ってあげましょうよ

今回ローランきたんで超越かなりきついはずですよ
秘術ブチギレ強化も使われれば手がつけられませんからね

  • ププタロー Lv.11

    ローランも変成積めば余裕な気がするんですが…

まず超越が嫌われる理由ってコントロール側が絶望的に不利なのと同様に「コントロール側が本領を発揮する前に倒される」事だと思っています。例えばアグロ対 ガッチガチのコントロールビショップの場合、アグロ側が大幅に不利を取るにも関わらず不満はほとんど聞こえてきません、これはアグロ側の本領を発揮する事がらできるマッチだからではないでしょうか?しかし、超越ウィッチはナーフをされるほど強いデッキではありません。そこで必要なものは調整だと思います。他の方も仰っている通り1マッチでの使用制限を1回に固定する。連続使用を不可にするという制限を与える代わりにアグロ相手にはほぼ発動する事ができない超越のコストを下げる。超越の使用制限を行えばコントロール側も守護を多く並べ、ライフを高く保てば充分に勝機を見出せると思います。

  • ププタロー Lv.11

    そう言う調整凄く良いと思います。 それなら超越がそれぞれの戦略の内に組み込まれるものとなり得ますね。

退会したユーザー

超越2枚フィニッシャー1体もしくは超越1枚フィニッシャー2体以上、5~6ターンの時点でこれらが手札に揃ってなかったら相手がのんびりしてくれない限り敗北を喫するわけですが...

私が超越を使うと他のコンセプトデッキと比べて事故率が高いです

それなのに私とマッチングする超越はしっかり8ターンでフレデス2体出して超越も2回打ってくるンデスヨ?

ニクイ...ニクイ...

なので私はウィッチ嫌いのアルケミストです(白目)

DEの頃に超越や冥府が流行っていて、私はコントロールデッキを使っていましたが理不尽な負け方ばかりしてうんざりして私はしばらくシャドバをやめました。そしてバハムート降臨からは超越を使ってみようと思い使ってみましたがやはり超越は有利な相手にはとことん有利で不利な相手にはほぼ何も出来ないということが分かりました。相手の中にはリーサルが見えた時点で切断したりする人もおり使っているこちらも申し訳ない気分になります。しかし超越によって超越に対抗するためにアグロをアグロに対抗するためにコントロールをコントロールに対抗するために超越を、というように環境が回るために超越はあるのだと思います。確かに超越は一方的ではありますが必ず勝てるわけではありません。

他1件のコメントを表示
  • ププタロー Lv.11

    確かにそうですよね。 でも私が問題だと思うのは超越の全体で見た勝率それ自体よりも、対戦において全く相手に戦略云々を考える猶予を与えず、またその存在によってデッキ構築の幅を著しく狭めてしまうと言う点なんです。 まあ運営がシャドバはこれで良いんだと言うなら、どうしようもないわけですけど、本格スマホカードバトルを騙って欲しくないですね。

  • なっとう Lv.11

    確かに超越はカードバトルしてないですね・・・

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×