シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
コントロールヴァンプについて
自分はコントロールヴァンプが好きでよく使っているのですが、入れたいカードが多すぎて困ってます。そこで他の方がどんなカードを採用しているのかが知りたいです。
後、ソウルディーラーはコントロールヴァンプで採用できますか?因みに自分はB帯です
これまでの回答一覧 (3)
ディーラーは9ターン目にメアリーディーラーで相手に10点プレゼントして攻撃型の守護(スタッツ逆ならなぁ、、、)を置くというロマンがあるけど普通入れない。てか、最近ではメアリーさんも入らない。
昆布には大きく分けて2種類あります。
1つはメアリー軸のバーンデッキ(OTKの影響で最近は見ない)
もう1つは序中盤回復メインで終盤バハムート、サタンで勝負を決めるデッキ
ディーラーを昆布で利用する際はメアリーバーンの派生で復讐ヴァンパイアに属しますね。ロマン砲でお馴染みの氷獄ラウラも同系統に位置します。昆布よりはミッドレンジ寄りなのかな?とも思いますが。
ディーラーを使う際気をつけることは、
4Tに出す場合、
・相手がアグロかコントロールかが判明している
・契約が出た状態
・ハンドに次ターンの回復ソースがある(裁き、ディアボがベスト)
これらを満たしていない場合は出す意味が全くないです。
ですが、対ロイヤルの場合先行5T相手盤面空っぽで進化して置いておくと、モニカ、確定除去を除きディーラーを処理できるフォロワーがいないので覚えておきましょう。非常に刺さります。
まあそんな感じなので出すタイミングがかなりシビアです。
終盤はメアリーと共に9T、もしくは7Tディーラーラウラを決めるなど非常に多彩な動きを可能にします。
自分が使っているのは氷獄ラウラです。見切れは黙示録2アザゼル2です。
リーサル狙いは9〜10T
アザゼル→氷獄→ラウラ13〜15点砲
アザゼル→メアリー一裂き一裂き
アザゼル→一裂き(orウルフ)ディーラーラウラ
基本アザゼルからリーサルを狙っている形になります。なので7Tまでは盤面だけ見ておけば勝手にリーサルに近付くのが利点ですね。
まあ自分は基本アザゼル軸にしてるのであまり参考になってませんが、一応理由があり、OTKと昆布の相性があまりにも悪いため、このような構築になっています。
なのでディーラー含めリノ対策として11枚の守護を採用しています。アザゼルコンボに傾いたのはそういう理由です。
ですがエルフ、ドラゴンを除けば昆布にいて助かる場面は多いので採用は全然ありかと思います。慣れがかなり必要ですが……。
またディーラーは採用する際、アグロ、ミッドレンジ、コントロール全てに属する力があります。復讐という特性が今非常に扱いが難しいところですが、楽しいので是非色んな型でディーラーヴァンプを楽しんで頂きたいです。
-
嵐の中で輝くルナ Lv.106
自分はかなりOTKを意識して構築しました。なんで除去<守護を考えていたため2で落ち着いた感じです。ですが枠に無理がないなら3の方がいいかもしれませんね。僕もミニゴブナーフで今よりかなり構築が変わると思います。
入れたいカード全部入れちゃえ(*゚∀゚*)
…というのは流石に嘘ですが、好きなカードを使ってランクマするのが1番良いのではないかと思います。
本気で勝てるようにするには、GMDやバハムートなどの高耐久、除去カードをもりもり積むのが現環境に会っているのでオススメだと思います。バハムートは黙示録とも相性が良いので採用している方も多いと思います。とにかく相手の勝ち筋を奪いつつ、相手の手札を枯らすまで耐えきるのがミソかと思います。
ただ、その様な構築にするとフィニッシャーにサタン君が登場したりで、ヴァンパイアを使っているのかニュートラルデッキを使っているのか分からなくなって来ますね(^-^;
ナーフ後は超越が増えそうなのでちょっとキツくなるかもしれませんね。
ソウルディーラーはメアリーやデモンコマンダーラウラと合わせて使う、ミッドレンジ気味なデッキに相性がいいですよ。幻のコンボ、「ディーラウラ」でディーラーさんが疾走を持って駆け抜けて行くのはとても楽しいです笑。
とにかく、ヴァンパイアには魅力的なカードがいっぱいあるので、実際にいろいろ使ってデッキ組むのが良いのではないかと思います。
非常に長くなって申し訳ないです。