シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
アグロネクロに骸の王はあり?
骸の王と、ボンキマ、ハウルとのシナジー、
怨嗟はアグロでも、そこそこ使えることから、
ハイブリッドを考えてみました。
ハイブリッドと言っても、基本の動きは、アグロネクロで、
3T、4Tで無理なく王を召喚出来る場合か、
ハウル後などに王を置くのを想定しています。
ランクマでも割りと勝てるけど、今の段階だと、
普通のアグロネクロのほうが強いような気がして、悩んでいます。
スペルがないのが問題かとか、王は2枚でいいかとか、
そもそも、ハイブリッド自体に無理があるとか、
自分も似たようなデッキ使ってるとか、
いろいろなご意見、お待ちしております。
これまでの回答一覧 (9)
エボルブの時にアグロ+骸(しかも再利用3まで入ってる)を組みましたが、骸は「出たらラッキー」程度に考えた方が良いです。
自分が勧めるのは骸は2枚で抑えた上で、怨嗟も抜いた方が良いですね。
骸のディスアドを殆ど補えないので、2枚来たらかなり困ります。来なくても普通にアグロネクロをすれば良いだけです。先攻4ターン目までに出るならディスアドを気にせず出しても良い(次のターンに生き残る確率か高い)ですが、後攻4ターン目からはファントムなどでディスアドを軽減して出さないと厳しいです。
怨嗟については骸にしかシナジーが無いので、骸が無い時のパワーはデモストに劣ります。
抜けた欄はほぼ自由枠です。アグロ色を高めつつ気持ち骸の供物になってくれそうなスケルトンナイト、普通に死の舞踏、このあたりが良い気もしますが自由ですね。
王を活かすならもっと専用デッキに寄せないと厳しいと思います。ケルベロスと王はまあまあ相性がいいですがリーパーと王の相性は最悪なので、完全なハイブリッド化は難しいです。
あとケリドウェンがないと王デッキとしては成り立たないと思います。王デッキの強みは早いターンに8/8という化け物スタッツが立てられることと相手のリソースを王に吐き出させられること、そして王を何度も復活させることなのでケリドウェンを抜くのはないと思います。
結論としては何方かに寄せたほうが強いです。
-
puuu Lv.45
ごめんなさい、ハイブリッドというのは間違いでしたね。どちらかというと、アグロにスパイスとしての王を考えています。感覚的には、王が勝負に絡むのは5回に1回ぐらいでいいかなと考えていて、実際そんな感じです。と、自分で書いてて、だとすると、やはり王3枚は多いのかなと感じました。
-
ナメクジウオ Lv.23
うーん、それだったら王はいらないかなと思います。自分もランクマで王を試していて結構勝ててるのですが、王を引けないパターンは劣化アグネクの動きしかできずアグネクでよくねとなります。また進化権が使えるターンになってしまうと王は普通に取られてしまうので、再展開かケリドウェンがないと自分からリソースを減らすだけになりがちです。なので王をバーストを出せるカードに変えたほうが安定して勝てるようになると思います。
-
puuu Lv.45
確かにそうなんですよね。今試しているのは、王をいれることで、普通のアグロネクロにはない利点が生まれないかと思って、試行錯誤しているところなんです。今のところ、普通のアグロネクロでいいんじゃね?って感じです。まあ、もう少し試行錯誤してみます。
コンバーションとサージェント全抜きで5枚抜き、王も2枚、スケルトンファイターも1枚抜きます。
これで8枚空きが出来ます。
そこに墓守を3枚、スケルトンナイトを3枚、冥府神を2枚追加で合計8枚追加。
これで勝ち筋が4つになります。(発動率が高い順です)
・アグロでそのまま突き進む
・ココミミハウル
・怨嗟墓守リーパーコンボで育ててGo
・3T or 4T王だよ全員集合(即解散)
質問主さんが言うような、王デッキに近いものではなくなりますが、アグロにお守りとして潜ませておくとなるとこうなりました。
ただ、怨嗟や王は完全にコンボ用カードなので、この3枚を悪いタイミングで引くと一気に勝てなくなりますね。
でも怨嗟はOTK用の除去としては腐の嵐に次ぐ優秀さがあるので、現環境では地味にハマって嬉しい感じです。
-
puuu Lv.45
怨嗟墓守リーパーコンボ、結構いいですね。リーパーなしでも、1Tスカビー2T墓守3T怨嗟で墓場が貯まって、4Tハウルとつなげて、そのまま押し切った勝負もありました。コンバージョンないと、ハウルのあと王を出すとき、場所を空けられないので、これは抜けないかなあと考えています。
-
退会したユーザー Lv.79
popoさんのデッキは、王デッキとしては完成に近い美しい形だから、コンバーションが入っているのは違和感ないですよ。 でもアグロかと言われると、違うと答えたいですね。あまりにも3コスが弱すぎますから。普通に王を出す為のデッキだと思います。 そしてこちらのデッキはほぼ普通のアグロパーツで構成されています。 展開の早さ優先で王がおまけだから、コンバーションが入っていないと思って下さい。
これランクマで使ってますが普通に勝てます。
弱点はビショップとコンネクです。
蝿の王はデスタイラントに変更して下さい。
骸の王は最速3T召喚まで可能な構成です。
骸の王が来なくてもリーパー育成コースに変更できるので事故りにくいかなと思います。
従者よろめくを能動的に破壊できるのでシナジーが高く、召喚が5〜6Tになっても十分な圧力をかけられます。
-
puuu Lv.45
不死者、従者も一度はいれてみたんですが、アグロ前提だと、打点が貧弱すぎて、ちょっとダメでした。終盤にもつれたときの、デスタイラントは、お守り代わりにありかもしれないですね。大抵、墓場20近くまで貯まるので。
結局のところ自分の回しやすい型が一番だとは思うので参考までに。
質問主さんと自分とで違う部分だけ挙げてきます。
・1コスは5枚。王の餌にしやすいのはありますが、息切れが激しく王を出して手札0~1枚とかだと王のアドをいかせないことが多い。出来れば1ターン目に出したいけど、この後出てくる2~3コスが場持ちがいいので1ターン目に出せなくても大きな問題じゃない。
・2コスにウィドウと不死者。上記の息切れをウィドウで補える&王出しながら盤面除去が可能。ただし不死者は自壊できないと足引っ張るので2枚。リーパーは致命的に相性が悪いので除外。
・3コスはラビネクじゃなくて従者。これも不死者と同じく王を出したときの息切れを盤面のアドで補う狙いです。
・4コスにウルズ。ボーンキマイラ増殖にもつかえますし、不死者従者を腐らせないためです。相手が2ターンかけて王を削りに来た時に王をリフレッシュすることもあります。不死者従者ウルズはセットですね。
・最後にケリドウェン2枚。王じゃなくてもリッチが出る状況なら普通に進化強いです。ただし絶対3回進化させることはないので2枚。
言い方を変えてしまうとと、「シナジーはそこにしか無い」ので、アグロ寄りで見てしまうと手が遅くなってしまうのでは無いかな、と思いました。
ラピッド入れて、ボード整理とラスワ起爆剤兼用とか、もう一つ役割無いと中盤に切り辛い印象
リーパーは序盤で手札に王があるならほぼ破壊されないコストと考えて運用するのも悪くないかもしれませんね
アグロネクロは並べて並べてシャドウリーパー出すという戦術がいいかと思います。進化させれば王並みの火力でますよ。とは言え王を出すのはネクロの醍醐味ですよね。
-
puuu Lv.45
もちろん、第一戦術は並べてリーパー、ココミミハウルなのですが、序盤リーパーが引けなかったときの代わり、あるいは、ハウルで仕留められなかった場合の後詰として、王を活かせないかというのがコンセプトです。今のところの感想としては、対ビショップには、リーパーより王の方が強い感じ。
確かに、怨嗟がリーパーと合わないのが、一つの問題ではあったんです。それと、確定除去がないので、ゴブマウがキツイのも問題。舞踏に変えるのがいいかもしれないですね。