シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
薔薇デッキについて
ローズクイーンでランクマッチを回している方はいるのでしょうか?もしよろしければぜひデッキレシピーを教えて頂きたいです。
ローズクイーンは1枚しか持っておらず、もう1か2枚を生成してランクでもある程度戦えるデッキを組みたいのでぜひご教授してください。
あと構成はいろいろあって、白狼を入れる人もいればOTKギミックを取り込む人もいますので、どの構成が一番いいなのかを検討していきたいです。私はテンポよりのローズクイーンが戦いやすいと思いますが、実際はどうでしょうか。
これまでの回答一覧 (5)
ようつべにトゲピーっていうAA0からmasterまで薔薇一筋で上がった実況者がいるからその人のデッキを参考にするといい
まだA0ですがたまにローズクイーンでランクに潜っています。勝率は体感ですが4-5割程度でしょうか。
自分はローズクイーンは1枚で回してます。2枚でもいいかなとは思ってます。
どうしてもローズクイーンが使いたかっただけなので白狼根源型OTKエルフの根源をローズクイーンに変えて、6-7ターンまでにリノセウスで大きく削り最後にローズクイーンで止めというような構築です。ティアの枠を深緑とすることでフェアリーの補充と中盤の凌ぎとしてますね。
正直私の型なら根源いれてティアいれての方が安定はすると思いますがローズクイーンで削り切ったときはうれしいですね。
読みにくくてすみません。
AA0の者です 私はこのデッキでランクマを行い、3日間で1500くらいポイントをあげることができました
ローズクイーンは3枚採用しております。理由としては、8,9Tに確実にローズクイーンを持っておきたいということです。しかし、3枚も入っていると手札事故の確率も上がってしまうため、好みが別れる部分だと思います
勝つために重要なポイントは、リザの使い方だと思います。今の環境ではスペルなどのダメージに頼った盤面制圧が多いため、相手が制圧してきそうなタイミングでリザを使うと、盤面が残りそのまま押しきれるというパターンが多いです
また、天馬のエルフは進化による2体除去に加え、メイ、天馬による進化なしで除去しつつ、展開できることがありますので、採用する価値があるとおもいます
意外と薔薇は研究している方が多いみたいで、ここのQ&Aでもよく見るのでそちらも参考にされてみてください。
で、薔薇エルフなんですが、現環境ではやはり少し厳しいです。というのも、フェアリーを手札に貯めつつ、薔薇の一撃の1ターンリーサル範囲である12〜15まで体力を削っておかないといけないからです。
まぁ、それでも勝率5割超える構築、プレイングの方もいらっしゃるので、決して弱いデッキではないと思います。
自分は、除去を重視し、主にセルウィンの号令とリノセウスでリーサル範囲まで削るデッキで回しています。
テンポ軸とは違い、蔦やリリィのエンハンス効果やギガース等の一枚で対応するカードを増やすことで手札消費を抑える狙いです。
しかし、ティアやマヘス等手札消費が激しい代わりに効果も高いカードを採用したテンポ軸とは違い、リーサル範囲まで削りにくいので一長一短だと思います。
なので、テンポ薔薇、白薔薇、ハンド薔薇等、どれも善し悪しがあると思うので、一番コレだというのは決められない気がします。
ただし、個人的にOTKリノエルフと薔薇は相性が良くないというか、薔薇を回帰にした方が絶対噛み合うと思うので、それだけはどうかなと思います。
あと、どのタイプでも、薔薇には白狼入れた方がいいと思いますよ。薔薇をそのまま出すよりも、基本的に突進の分仕事しますから。