シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
なぜネクロマンサーだけがコンセプトを否定されなければならないのか?
ネクロマンサーはラストワードとネクロマンスという二つの効果を利用して戦うクラスですが、ビショップ等にカードを消滅させられた場合、そのどちらも発動することができません。これは、ネクロマンサーというクラスの特性が完全否定されたに等しいことだと思います。なぜ、このような異常な事態がまかり通っており、大半のプレイヤーが否定を受け入れているのか理解できません。
コスト8のモルディカイがコスト8のオーディンに消されるのはわかります。釣り合いが取れているから。でも、モルディカイ複数体が破砕の禁呪で全滅させられるのは明らかに不合理でしょう。
ドラゴンやヴァンパイアは、覚醒・復讐といったコンセプトを活かせていないものの、「否定」まではされていません(PPを下げるカードや、復讐状態を解除させるカードが出てはじめて否定されたと言えます)。明確にコンセプトを否定されているのはネクロだけです。
なぜネクロだけが割を食わなければならないのですか。
なお、「ネクロは消滅を食らっても勝てる」という寝言は、ネクロマンサーを使用して大会で結果を残してから言ってください(無理でしょうが)。
これまでの回答一覧 (13)
まずラストワードはネクロに多めに存在して、ネクロマンスとシナジーがあると言うだけで
そもそもネクロ特有のコンセプトではなく、ネクロのコンセプトはあくまでネクロマンスです。
消滅自体は確かにラストワードに特に強いですが
前述の通りネクロが多めに割を食っているだけでどのリーダーも多かれ少なかれ被害を受けるためコンセプトの否定とは言えず
また、消滅の存在込みでのカードパワーとも言えます。
もし消滅の存在が無ければ、モルディカイはもっとスタッツが低くなったり死んだら復活ではなく手札に戻る等に置き換わる可能性が高いです。
次にネクロマンスですが、これはあくまで自ら墓地を増やすのがメインコンセプトであり
敵に倒された時に墓地が増えるのはどちらかというと結果そうなった事によるラッキー効果です
ヴァンプが自傷カードで早めに復讐に持っていく際に、
相手が顔殴ってくれたから復讐に近付いたラッキーってのも同様の事が言えます。
消滅自体は限られたカードでしかできませんから、ネクロマンスの効果発動が少し遅れるだけで
自ら墓地を増やすのが本来である以上は、それだけでメインコンセプトの否定とまでは言えません。
直接墓地の数を減らしてくるようなカードがあったり、どの職でも手軽に消滅が使えるなら話はまた別ですが。
問題の本質は消滅の存在によりネクロが多少割を食いやすいのに
「そこまでしてもメインコンセプトのネクロマンスが弱い」と言う所に付きます。
これがもしネクロマンスのカードがぶっ壊れ多発で環境トップに躍り出た場合、誰も消滅がネクロを否定しているなんて言わないでしょうから
やはり消滅の存在に文句を言うのではなく、ネクロマンスカードの効果の低さに文句を言うほうがまだ建設的だと思います。
ヴおじ「復讐圏内に入れて有効に戦いたいのにムシキングに復讐圏外からぶっ飛ばされます。明らかにコンセプト否定されてるので何とかしてください」
まぁ、言いたいことはわかります。
”消滅”というシステムだったり、ビショップというクラスだったり、そこまでメタ要素用意するならもっとガードパワー高くてよくない?と思わなくはないです。
ですが、それは「否定されている」とまでは思わないです。これを「否定」と取ってしまうと
『ファッティフォロワが特徴のドラゴンは、全クラス(+ニュートラル)に確定除去があるのでコンセプトを否定されている』
『10点以上のバーストダメージが簡単に出る今の環境では、復讐が生かせないのでヴァンプのコンセプトが否定されている』
って話になってしまいます。
私は「消滅に弱い代わりに破壊には強い」というのもネクロの一つの特徴だと思ってます。実際ネクロやってるとバハ全く怖くないのですし。その代償が消滅なのだと割り切ってます。
-
たま Lv.1
説得力がありますね。確かにネクロは破壊には強いと思います。ただ、従者やキマイラなど破壊耐性を持つフォロワーは元々のスタッツが低く、その耐性を加味してようやく実用に足るレベルなので、消滅のリスクをカバーできるほどの強みでは無い気がします
-
じゃみ Lv.207
逆に消滅がない他のリーダーにかなり強い、と言うのも忘れて欲しくないですね…。ちなみにドロシーなどと戦え勝率も個人的にはいいと思ってるサハルシドラゴンはラスワネクロ、ネフティスネクロには極端な不利がつきます。コンセプトがとかではなく、1リーダーに極端に弱い、って話にならないかな?と思います。
-
うめよ Lv.31
正直それは私も思ってます。割り切ってはいますが、もっとカードパワー高くてよくない?とは常々思ってます。ただ、私的には「ラスワというコンセプト自体が後手後手になりやすい」ことの方が問題だと思うんです。消滅に弱く後手に回りやすいが、破壊耐性とラスワとネクロマンスで巻き返せる、ってのが運営のやりたいことなのでしょうけど……現状十分巻き返せるほどのパワーがあるか疑問です。特にネクロマンス効果のパワー不足は深刻だと思います。まぁ、結局何が言いのかというと、「聖なるものの力で浄化されちゃう」ってのはネクロのイメージ通りなので受け入れるとして、それを巻き返せるくらいの強化お願いします!っていうことでした。
-
うめよ Lv.31
ちょっと横道ですが、ドラゴンに関しても似たようなことが言えると思います。PPブーストによるテンポロスを取り戻すためのカードが、ドラゴンには足りてないと思います。そして現状のその回答が、何故かサハルシとかバハとかニュートラルに存在するという矛盾。本当なら「覚醒」ってこのテンポロスを取り戻すための要素じゃないのかと……。質問から外れたコメント失礼いたしました。
-
じゃみ Lv.207
うめよさん、補足ありがとうございます(^^)まだ戦えるだけマシ、と言うのが本音ですね〜;^_^A本当にエボルヴ後期はネクロとドラゴンは厳しくて、未だにビショが相手だと溜息から始まりますもん(笑)まだハゲは進化権使うけど、漆黒の有用性は未だに頭一つ抜けてると感じますもん…神聖なコンセプトが除去多過ぎ(笑)
逆に考えれば消滅を強制してるってことだ
え? 消滅吐かせた後の強い切り返しがない?
そんなの消滅切れるまでモル連打しかないだルオォ!?
今のネクロってこんな感じなのかな
消滅は必要な要素だと思うけど、制約なんかも特に無いのがダメだとは思う
逆に消滅が弱過ぎたらそれはそれでバハ耐性強めのネクロが一気にのし上がったりもするから調整難しいかもだけど
どちらかというとミッド以降のネクロの使用率が低いのはアグロ、ドロシーに耐えられる程の回復札と全体除去に恵まれてない感じがある所だと思うし
中量サイズになった突進持ちオルクスみたいのと、6コス全体6打点の中型黙示録みたいなのこそ中速~低速ネクロには望まれてるんじゃないかな
そんなこと言ったらロイヤルは並べて殴るコンセプトなのに展開力で何故かウィッチに負けています。ドラゴンさんはおっきなフォロワー出したいのに確定除去に消されます。
さて、何故「消滅」が存在するのか と言う質問ですがそれは運営しか知らないでしょう。運営に問い合せてみては?
-
たま Lv.1
ドラゴンはファッティを除去されたとしても、ブーストしたPPを利用して次のターンもファッティを出せるので、確定除去によりコンセプトを否定されることは無いと思っています。ロイヤルに関しても、指揮官による兵士強化が生きている以上コンセプトの否定までには至らないかと
分からなくはない。
ビショップが一方的にネクロをメタってるのは事実(怪犬があるとはいえ)
それがまかり通るなら、ネクロはゴーストがカウントアミュレットに攻撃出来てそれを消滅させるとかの追加効果があっても良いと思う。
ウィッチの破砕や変性も壊れだけど、超越とドロシーの影に隠れてるから許されてる感はある。
まあ特定のリーダーにだけ消滅を安売りしてる感はありますね。
各種カードで増殖できるモルディカイへの解答がオーディンだけだと少なすぎますし、ラスワや墓地肥やしは自壊カードでも発動出来るから、という判断ではないかと思います。
法典の三点消滅は今でもたまに理不尽を感じますし、ハゲは出て来るだけで舌打ちするのも相変わらずですが、裁判所やレオの出現でネクロにおける対ビショップの脅威度は下がっているので、割を食ってはいるものの前ほど理不尽では無いとして、そこそこ納得しています。システムに近いコンセプトほど不遇が多いのは練り込み不足を感じますが。秘術については、モルディカイその他が増えるまで破砕を温存するプレッシャーが分かるので何とも…
オーディン以外の消滅がいらんと思う
まあどうしようもないけど…
>>モルディカイ複数が破砕の禁呪で消滅するのは不合理
別に不合理じゃないです。破砕はそういう状況を打破するためのカードです。そもそもあるカードに対応できるカードは同じコストでなければならない理由はないです。
>>ドラゴンやヴァンパイアのコンセプトは否定まではされてない。
否定の定義が分かりません。
>>なお、「ネクロは消滅を食らっても勝てる」という寝言は、ネクロマンサーを使用して大会で結果を残してから言ってください
寝言じゃないです。ネフティスネクロがこの前大会で入賞してました。
法典にしろハゲにしろビショップの消滅がかなり欲張りなのは同意しますね。怪犬の墓守があるとはいえ、出せる枚数に限度もあるしそもそも構築上入れづらい様なデッキもありますからね。
自分は極力対策はします。モルディカイの体力を常に5に保っておくとか、破砕を逃れるために進化置きしておくとか。あとはラスワを消される前に自分から発動させておく(もしくは自壊カードと一緒にラスワ持ちのフォロワーを出す)とか。それでも無理やりに消されたら自分は別の手段で勝てないかということを考えながらプレイしますね。ゾンビの物量大作戦やリッチ大量発生などなどで。
ほんとにトーナメントでのネクロの使用率低いと思います
ただアグロネクロだけは強いと思います
ネクロのみで大会やってるけど言いたい事はよくわかるが一応消滅しても勝てるので全否定は勘弁して欲しい。
まぁビショップのネクロ封じは行き過ぎだし、5以下の低コスト帯でドラゴン以外にはパワー負けしてるからアグロが蔓延してラストワードが生かせないのは辛い状況だよね。
もうちょっとほかデッキに対するカウンター系のラストワードが充実して欲しいとは思います。
もしくは5Tぐらいで墓地30ためる様な素敵デッキが出て欲しい。13増えてラストワードで0も現状の他デッキバランス考えると無くして欲しいですよね。
コンセプト否定するまでもなく機能しないリーダーが普通な以上、否定されてることで割を食ってるとは言えないからでは?
コンセプトなしに戦うだけなら別にネクロも戦えますよ、アグロでどうぞ。
おっしゃる通りで、①消滅を使われた場合に墓地を貯めるのは骨が折れること、②そもそもネクロマンス効果が弱いこと、の踏んだり蹴ったりにより「否定されている感」を強く感じている部分があります。もう少し強化してほしいものです。