通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

条件付き含めた疾走バーン内臓をエンハンス含めすべて1.2コスト吊り上げる 10コスこえるやつは打点を下げる
回復は回復量やコストの見なおし
バーンは盤面に変更も考慮
1コスはすべて1/1
aoeと複数展開のほとんどを1コスもしくは2コス吊り上げる
バハは削除か手札全捨て
エイラは5コス
イージス モル 咆哮 bb 英雄 カエルなどの強力な破壊耐性もちのスタッツやコストの見なおし
超越は20コス セラフはもう一段階か2段階増やす 冥府は墓地40 かつ盤面には一枚のみ

こんなところかな 全体的にカードの弱体化して環境を低速化 全体的に余裕を持たせて選択肢を増やす感じかなぁ
そして環境が遅くなるのは見え見えなのでエボ期に猛威をふるった超越セラフ冥府もそれに合わせて弱体化

Q:ちょいと知恵を貸してくださいな

最近次々と発表される新カード、割と常識的に見えるカードばかりで(ナーフされそうなのもありますが)、ようやっと運営もバランスを取ることに専念し始めたかと思うこの頃です
しかし、ROB以来数々のパワーカードが実装され、その影響で今までに比べると控えめな性能の6弾のカードがあまり使われないという可能性も否定しきれません

そこで今一度改めて、何をどのように調整すればもっと快適な良い環境を作れるか、それを真剣に考えてみませんか?
具体的には、コストに見合わない能力や、クラス特性の過剰な行使に対する指摘、カードゲームとしてのゲーム性を失わせるカードの是非等です

荒れることを覚悟しての質問ではありますが、建設的な発言を心がけ、初心者上級者関係なく、他者を尊重し合う姿勢で臨んで頂きたいと思います。
また、私怨やネタによる発言はお断りします。そして注文が多くて申し訳ありませんが、シャドウバースをきちんとカードゲームとして扱った上でのご意見をください。
最終的には総括して運営にも問い合わせという形で提案する所存でありますので、何卒お力添えをお願いしますm(_ _)m

  • 退会したユーザー Lv.11

    ありがとうございます、超越はぶっちゃけ18も20も変わんでしょうから、サーチ能力の低下か周辺のドローカードの調整がいいと思います セラフも同様、ビショップの除去能力自体を落とさないとあまり変わらないかと。アグロに押されるのが唯一の弱点ではありますが、遅いデッキには依然として脅威であり続けるでしょうね(あと、セラフはシャドバ初の全ての絵柄を持ったカードですので段階を増やすのは絶望視されると思われます) その他の点に関してはかなり理想的ですね、後はアグロデッキをどう抑え込むかにかかってそうです。個人的にやはり体力を20から30に釣り上げる案が最も有効かとは思いますが、そこのところは如何お考えですか?

  • ターンブルブルー Lv.154

    体力を30に増やすとセラフが強くなりすぎるのと 逆にアグロが弱くなりすぎる可能性がある あと超越で18と20って結構違う そして速度が遅くなるならファイアーチェインや握撃などを複数枚積み込むことになるので、結果的にサーチ能力は下がる、と言って問題ないでしょうから

  • 退会したユーザー Lv.11

    成る程、自分超越どころかウィッチはこれっぽっちも使ったことがないので、すみません知識不足で。でも、正直8ターン目に発動できれば大体の遅いデッキはそれで十分詰むのではないかなぁと思いました。 体力30について、やはりセラフが怖いのはありますよね。そもそもシャドバは8ターン目からリーサルが狙えるように設計されているので、それを考えなかったのは浅はかでした

  • ターンブルブルー Lv.154

    超越はアグロに殺されるコントロール殺しってのが一番いいポジションだと思うし、それでメタが回るならいいじゃない じゃんけんって揶揄する人もいるかもしれないけど、一強ニ強だったり、デッキタイプが偏ってるより遥かにいいと思う 俺が予想してるより環境が遅くなるならあと2コスくらい増やさないといけないかもしれないけど

  • 疲れ(/ー ̄;) Lv.21

    超越は発動できても削りきれるかは別問題でフレデスがいないなら超越は0コストでも使い物にならない。それもフレデスが一体だけでは削りきれないことも多い。現環境で回してみればどんなに難しいかわかると思う

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略