シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
キツい言い方ですけど、戦略性を感じないのは
環境デッキばかり使っているからではないですか?
私は十分に戦略性はあると思っていますよ。
DRK環境時に友人に誘われて始めました。
その頃は「マナカーブを意識して」とか、「このターンにはこのカードを出す/出さない」といったレクチャーを受けた覚えがあります。
いまは先行が取れるかどうか、1コスでフォロワー出せるかどうかといったように実力より運に頼らないといけない場面が増えたように思います。
マナカーブという言葉も聞かなくなりました。あまりにも必須カードが多すぎて、自由枠が足りなくなってきたことが原因だと思います。
皆さんは現環境においてこのゲームに戦略性を感じていますか?今の環境をどう思いますか?
そりゃあ勝ちたいですし。ただこういったデッキがトップを取るのが馬鹿らしいなと。
環境デッキに戦略性がない、つまりひいてはこのゲームにおいての最適解に戦略性がないという話じゃないの?ネタデッキで3割勝つのは別に自由だけど、それはこのゲームに戦略性があるって話につながる?
別にネタデッキでランクマッチ行ってこいなんて言ってませんよ。環境デッキは基本的に対処困難な状況を押しつけるデッキが多い訳ですから、相手の盤面を気にしない性質のある以上戦略性が低いのは当然でしょう?そんなデッキを使っている以上戦略性がないって言われてもどうすることも出来ませんよ。
問題なのは 戦略の必要がない強いデッキ>戦略の必要なデッキ+メタカードを引く運な所だと思うのですが… そして戦略の必要のないデッキが半数を占めているということです。
結局はカードのパワーバランスの問題ってことでしょ?これまた言い方キツいですが、1つの問題を無理矢理に多方面に広げて混同させるのはよくないと思いますよ。先攻後攻の勝率の違いの問題も同じで、根幹にある問題はカードのバランスが全て関係しているんですよ。また、カードバランスについては私たちユーザーが介入出来ませんが、戦略性云々については自分次第で変えることが出来るんですよ。
スタンの時代で考えれば、ミッドロイヤルはそこそこ考える程度の理不尽押し付けデッキですが、冥府エルフは結構考えないといけないデッキでした。今のニュートラルなんて1から順番に出していくだけの七並べ程度の思考しかないです。そんな七並べ出来る程度のプレイングだけあれば、残りは運さえあれば勝てる、ってのが対人戦としては絶望視されます。デッキだけ作ってCPU操作に任せてしまっても良いのではないか?とすら思える位で、もっと言うとGREEやモバゲーのブラウザゲームと大きく変わらないんです。
最早今のシャドバに戦略が介入する余地はありません。123アリスを安定して返すデッキは存在しません。全てのユーザーが勝利を追及するならニューヴ一色になると思います。完全に運だけが勝敗を左右するでしょう。