シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
奇術師前提の話っぽいので補足
奇術師が居なくても、夜の魔術師で潜伏ゴリ押しを図るパターンもあります。こっちは奇術師の様にドカ食いしないので無理やり消費させることは出来ません。
仮に奇術師いたとしても、除去に手を焼いてると後々面倒かと。
人によっては奇術師入れない人も居ますし。
一番手っ取り早いのは
・印を準備する都合上、他のアグロより若干遅いので速急に殴り勝つ
・エイラよろしく、ひたすら回復
・一気にランプしてメンコ竜で飛ばす
・倉木よろしく、俺もアグロ秘術
これで良いかと。
流石に「倉木使え」言えば最早それまでですが、色んな意味で
最近増えている、アグロ又はバーン秘術に対する戦法として提案したいことがあります。土の秘術デッキは、組み合わせは強いものの事故が多発しやすいデッキでもあります。
今回、思いついたのは意図的に土不足を引き起こす方法。相手の盤面の幻惑の奇術師を悪用します。盤面に土の印がある状態で奇術師を何度も破壊し、盤面の土の印を全て消費させます。
こちらのリスクとしては、盤面は相手の優勢になってしまうことです。しかし、相手は土の印が盤面にない状態でターンを迎えるため、土の印をプレイしてから秘術を発動しなくてはなりません。つまりそのターンに使用できるppを制限することができます。例えば、4ターン目なら天輪のゴーレムの秘術を、6ターン目ならレビィ、禁忌の研究者のプレイを躊躇させることができます。
確かに印と秘術を同時にプレイできるpp数ならリターンは薄れてしまいますが、そのターンにできる最良のムーブを抑制できることは大きなアドバンテージです。
よろしければ、土の秘術に当たった時に参考にしてみて下さい。
また、他にも自分が思いついたプレイング上、構築上のデッキメタがあれば教えてください。
気まぐれと雷撃が対倉木で比較的効果だから生き生きしてる節がある 倉木時代が終わったら別の相手が出てくるだろうからそこに対応できるかが土バーンの課題